• 締切済み

adobe アスペクト比の違うシーケンスの混

abczyの回答

  • abczy
  • ベストアンサー率44% (294/659)
回答No.1

4:3や16:9の混在しているものをPremiereからダイナミックリンクで Encoreにいっても、書き出し前のビルドには、CS6ならばエラー表示は ありません。 書き出す16:9はDVDワイドですよね?。

denverinco
質問者

お礼

こんにちは。 お返事ありがとうございます。 説明不足ですみません!! CS 5.5 なのですが、ビルド→DVDに焼く部分で、エラーが発生します。 それ以前にエラーチェックをしてもエラーは出てきません。 DVDへの書き込み時にエラーが表示されてしまいます…。

関連するQ&A

  • アスペクト比を崩さずにDVDに書き込みたい

    544:304の大きさの動画(WMV、無料動画シェアサイトからDLしたものです)をDVDに書き込みたいのですが、フリーウェアでは変換比率が4:3のものしか見つからなくて困っています。4:3で変換するとアスペクト比がおかしくなってしまうので、綺麗な比率のままDVDに書き込みたいのですが…。 こういう場合、どうすればいいのでしょうか? もしよければ、お奨めのフリーウェアも教えていただきたいです。

  • アスペクト比

     10数年前のことですが、miniDVDで撮影するときに将来のことを考え、4:3ではなくワイド画面で記録しました。しかし、視聴の際は現主流のTVやソフトで色んなアスペクト比で調整しても実際より横長になり、人物等は太った状態になります。撮ったビデオカメラでは比率があって見ることができています。また私が試した中では唯一GomPlayerでアスペクト比を4:3とモニター出力にすると16:9で見ることができました。このデーターをいろんな編集ソフト(無料も有料も)で読み込み、DVDやBDに焼いてみました(4:3と16:9両方とも試してみました)が、どうしても横広がりになりなります。アスペクト比を変換するソフトとを使いますと画像が落ちてしまいます。といっても1時間3.8G程なので1時間の映像をDVDに焼くなら問題ないと思うのですが、1時間で12G(AVIファイル)ほどのファイルを、画質がおちなくていろんなアスペクト比に対応しているソフトがあればご紹介下さい(BDに焼くかHDに保存しようと思います)。有料なら体験版でうまくいけば購入したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • アスペクト比...?

    アスペクト比...? バッファローDVSM-PS58U2の付属ソフトMediaShowを使って動画をDVDビデオにしてTV(4:3)で見ると映像が大きく縦に伸びた感じで見えます。 ※作ったDVDはワイドテレビだと普通に映ります。 DVD再生機はディーガDMR-EH55を使用していて16:3の映像設定をレターボックスにしています。(通常の16:3映像はレターボックスになります) 動画をDVDに落とした時の設定が悪いのでしょうか? もしアスペクト比を変更できるならばどのようにすればいいのか教えて下さい。

  • 動画のアスペクト比を計算式を立てたら立てて計算した

    動画のアスペクト比16対9を計算したいのですが、どうやって計算式を作れば良いでしょうか? 例えば1280×720サイズをアスペクト比を保ったまま縮小したいのですが、どう計算式を立てたら良いでしょうか? 例えば横はばを600px以下にしたアスペクト比を計算して作成したいです。

  • DVD用にエンコードする際のアスペクト比について。

    TMPGEnc 4.0 XPressでDVD用のmpegにエンコードする際のアスペクト比についての質問です。 16:9の画面比のDVDを作成しようと思い、動画をエンコードする前のクリップ設定でアスペクト比を16:9で設定しようとしたのですが、『ピクセル比40:33(NTSC16:9)』と『画面比16:9』という項目がありました。どちらが家庭用DVDに最適か判らなかったのでそれぞれの設定で2つのDVDを作成して家の液晶テレビ(ワイド)で見比べてみたのですが、『ピクセル比40:33(NTSC16:9)』の方は上下に黒帯が入っていました。『画面比16:9』の方はピッタリ画面に収まっていました。そこで質問なのですが、『ピクセル比40:33(NTSC16:9)』と『画面比 16:9』の違いは具体的にドコにあるのでしょうか?また双方の設定はどのような場合に適用するのでしょうか?

  • アスペクト比の違う映像を1枚のDVDに収録したいのですが

    動画編集をしています。 2台のカメラを使用して撮影しました。 1台は「4:3」のアスペクト比の映像で、2台目は「16:9」の映像です。 これら2台で撮影したものを1枚のDVDにしたいと考えているのですが、どちらかのアスペクト比に統一が必要になるのでしょうか?それとも自動的に「16:9」で統一なのでしょうか? アスペクト比の統一する方法なども含めて、アスペクト比の根本的なこと自体が理解できていないので教えて下さい。

  • アスペクト比について 液晶 ゲーム

    アスペクト比についていろいろ調べたんですが、まだ不明な点があり教えてください。 1.背景 デスクトップPCと液晶モニターを買い換えようとしておりますが、ゲームが主な用途となります。ただ仕事でも使いますのでワイド画面(16:9)でと思っております。ゲームはほとんど4;3ですので、16:9の液晶で引き伸ばししないで比率を維持できる環境を整えたいと考えております。 DELLの9200を検討しています。 ​http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/dimen...​ 選べるモニターは デジタルハイエンドとよばれるものでアスペクト比固定機能がついた もの(2007WEP)と少し安い通常モニター(E207WFP) がありますができれば安いモニターでよいとおもってます。 ちなみにグラボは NVIDIA(R) GeForce(TM) 7900 GS 256MB DDR を選択しようと考えております。 2.質問 ■2007WEP(16;9)であればアスペクト比固定機能がついているので4:3のゲームも4:3で表示されますよね? ■問題は安いほうの通常モニター(16:9)でアスペクト比固定機能がない際にビデオカード側の設定でゲームを4;3の比率で表示することが可能なのでしょうか? もしビデオカード側の設定のみで4;3の比率が可能であれば、できれば安いモニターを選択したいと思ってます。

  • FlashCS3で、アスペクト比16:9のMPGを同比率でFlvに変換

    FlashCS3で、アスペクト比16:9のMPGを同比率でFlvに変換するには? 原本の動画ファイルはアスペクト比16:9のVOBファイルです。 これを同比率でFlvに変換したいです。 FlashのプログレッシブダウンロードでWebで閲覧できるようにしたいです。 まず、Flashでビデオの読み込みができるように、「PowerDirector」というソフトで、 VOBファイルをMPGファイルに変換しました。 この時点で変換されたMPGを確認したところ、16:9の比率でMPGに変換されています。 下記の手順でFLVに変換しようとしたのですが、どうしても比率が4:3のFlvが出来上がってしまいます。 変換したMPGをFlashで読み込み ↓ 「ビデオの読み込み」 ↓ 先ほど変換したMPGを指定 ↓ 展開方法「Webサーバーからのプログレッシブダウンロード」 ↓ 品質設定「Flash8-標準品質」 ↓ 「詳細設定」の「切抜きとカット」を見ると デフォルトで読み込む動画の比率が4:3になっています。 サイズの入力ボックスの縦横の入力値のロックをはずせば変更はできますが、 それでは4:3で取り込まれた画像が縦横の比率を無視して強引に16:9に引き伸ばされただけだと思います。 私の想像だと、この詳細設定の時点で、デフォルト表示されている画像の比率は 先ほどのmpegと同じになると思うのですが、、、、、。 多分この時点で、何か設定の見落としがあるのかとも思いますが、 どこを触れば読み込む画像のアスペクト比(16:9)のままで よみこんでくれるのか分からない状態です。 環境は OS:WindowsXP Flash:CS3 です。 どなたかご存知の方、ご教授願えればと思います。

  • ビデオDVDの720X480みたいに、アスペクト比を自動的に16:9で再生したい

    ビデオDVDから、DivXなどの動画フォーマットにエンコードすると 縦長に表示されてしまいます。 GOM Playerで、再生時のアスペクト比を16:9に変更すれば 問題無く視聴できるのですが、ビデオDVDみたいに自動的に アスペクト比を変更したい場合は、どのようにエンコードすれば 良いのでしょうか? WinXPです。

  • DVDのアスペクト比について

    DVDのアスペクト比について DVDのアスペクト比についての質問や多数寄せられているようですが、いまひとつきちんと理解できないのでここで改めて質問させていただきます。  地デジのハイビジョンスペックの放送(フルハイビジョン規格のテレビ受像機で見るとディスプレーの横幅いっぱいに広がって見える)をDVDに録画し、アナログ再生したものを再度XP画質でキャプチャし、編集したものをCorel DVD VideoWriterでDVDに焼こうとしています。そのとき、VideoWriterの設定メニューの中にアスペクト比4:3、または16:9の選択があります。  作成したDVDはBDプレーヤー(DVD兼用)を用い、フルハイビジョン規格のテレビ受像機でディスプレーいっぱいに見えるようにしたいのです。  そのとき、DVD VideoWriterの設定を4:3、または16:9のいずれに設定しても、この映像を見るとき使用するテレビ受像機の「画面サイズ」の設定を変更すれば液晶ディスプレー枠いっぱいに広げて見ることはできるようです。  ということは、DVD VideoWriterでの設定は4:3でも、16:9でも、どちらでも良いと言うことでしょうか、それともどちらかが正規の設定ということでしょうか、ご教示いただきたいと思います。