• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作パソコンのパーツ選びについて)

自作パソコンのパーツ選びについて

naana2の回答

  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.1

とりあえず質問のカテゴリも違うし、やりたいことの方向性も定まってないし、「微妙」の一言です。 そもそも自作パソコン=省スペースっていう図はあまり考えられないですし、 linuxの研究?勉強かな?sai?音楽編集?ブレブレです。 linuxだったら、別にハードオフでジャンク買ってきても動くけど?それで何するの? sai、も音楽編集もwindowsの話ですよね? 結局全部したいの?まぁパーティションわるだけの話だけど・・・ これでハード何選んだらいい?っていうのはもう何もかも中途半端。 ソフトの動作環境のマニュアルとにらめっこしたほうが早い。まーどんな端末作っても大体動くでしょ。 結論として、省スペースで自作って所と、パーティションわけてある程度のHDDサイズ確保するっていうところだけ考えると、1から作るよりもベアボーンが一番いいと思います。 =================== ベアボーン 【 bare bone 】 半完成品の状態で売られているパソコンのこと。通常は、ケース、マザーボード、電源がセットになっている。フロッピーディスクドライブやCD-ROMドライブがセットになっていることもある。完成させるには、CPU、メモリ、ハードディスク、ビデオカード、キーボード、マウスなどを自分の好みにあわせて購入する必要がある。

poison0404
質問者

お礼

中途半端な質問をしてしまったようで申し訳ありません。 仕事でパソコンについての知識が必要なので自作してみたかったのと、linux上でもwindowsのソフトを動かせるときいたので…。 もっとしっかり目的を考えてみます。 ベアボーンも検討してみますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自作パソコンのパーツ選び

    新しいパソコンが欲しくなったので、自作パソコンにチャレンジすることにしました。 20万円以内(OS、モニタは除く)で最高スペックのマシンを作りたいと思っています。 おすすめのパーツ構成を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコン(パーツ選びなおしました)

    自作パソコン(パーツ選びなおしました) こんにちは。前回の質問で色々なご指導を頂きありがとうございます。 http://okwave.jp/qa/q5863743.html パーツを選びなおしましたので再度ご指導お願いいたします。 CPU:Intel Core i5 661 BOX【i3からi5への変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=148620&lf=0 マザーボード:Intel DH55TC【少し性能を落としてCPUを良いものに変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=148993&lf=0 メモリ:A-DATA AD3U1333B2G9-DRH【2GBx2から変更せず】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=97627&lf=0 ビデオカード:無し(オンボード)【どれがいいのか分からなくなりオンボードに変更】 HDD:Western Digital Caviar SE16  WD5000AAKS V1A0【クラッシュの虞があるとして他社のものに変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=101894&lf=0 光学ドライブ:LGエレクトロニクス GH24NS50BL バルク品 ブラック【6,000円台の物を3,000円台に変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=103511&lf=0 PCケース:SilverStone SST-LC20B ブラック【スリムからデスクトップに変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=81796&lf=0 電源:HEC HEC-550TE-2WX 【より良いものに変更】 http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=100617&lf=0 OS:Microsoft Windows7 Home Premium GFC-00146 パッケージ版OS http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=101776&lf=0 パソコンの目的は3Dゲームをしたいので調べてみるとビデオカードがあったほうがいいらしいのですが どれくらいのものがあればいいのか分からずオンボードにしました。(3Dゲームはマビノギかシムシティ4をプレイするくらいいになると思います。) 他にはネットで動画をみたり、たまに文書を作ったりする程度です。 是非もう一度ご助力願います。

  • 自作サーバのパーツ選び

    自作のサーバを作ろうと思っています(パソコンの知識勉強も合わせて) 今まで、パソコンを組んだことがありません。パソコンの操作自体は、仕事で触る程度ですから、全くの素人ではありませんが、OSインストールとかになると、多少、恐々ですし、BIOSなど知識は皆無に等しいと思ってください。 そこで、思い切って、パソコンを自作してみようと思い、それなら、今使っているデスクトップパソコンをもう一台作るよりは、いっそサーバをつくって、みようと思い立ったというわけです。 パーツ選びで、各サイトなどを拝見しますが、皆さんそれぞれで、私なんぞが、パーツのスペックを見ても理解に苦しいのが現状です。そこで、あるWEB店舗でサーバ組み立てキットの販売がありました。それなら、そのキットを購入して、組み立てれば、パーツの相性なども深く考えずに、組めれるのではと行き着いたのです。しかし、残念ながら、売り切れでした。 そこで、そのパーツ一覧から、単品購入をして組んでみようと思っています。専門的な知識や自作経験のあるかたから見て、下記のパーツは、いかがでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。ちなみにキット価格では60000円で販売されていました(2011年8月時点)今の時点で、各単品を価格.COMなどで見ると、合計で約40000円くらいで集めれそうです。 私の使う程度のサーバの必要スペックは、個人データのバックアップやファイルサーバ程度で使えれば問題ありません。今、使っているパソコンは、DELL PRECISION T3500(RAID1)です。仕事で毎日、個人で使っていますので、そちらのデータの保護の意味も含めた使い方で問題ありません。 あくまで、バックアップ中心とリスク分散で割り切っています。 ※個人のパソコン知識向上の意味が強いです (キットのパーツ一覧) マザーボード GIGABYTE GA-H67M-D2-B3 CPU Intel Core i5 2500(3.30GHz LGA1155) [BX80623I52500] メモリ CFD W3U1333Q-4G(DDR3 PC3-10600 4GBx2枚) ケース ZALMAN Z9 Plus   電源 玄人志向 KRPW-SS500W/85+(500W ATX電源 80PLUS BRONZE認証) ハードディスク SEAGATE 3.5インチ内蔵HDD ST2000DL003 DVD 東芝SAMSUNG SH-S243D+S OS DSP版 Windows Home Server 2011 どうか、良きアドバイスなど頂ければ嬉しいです。

  • 自作パソコンのパーツ選びについて。

    最近、パソコンで作業をしていると重く感じることが多くなり、パーツの変更をしようかと思うのですが、今ひとつどれを選んでいいか判らないのでアドバイスを頂きたく質問いたしました。 OSはWindows XP CPUはIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 1.80GHzです。 主にすることは、動画をエンコード及びDVD制作 大容量ファイルの移動、コピー、その間にネットでwebのチェックとこういった感じです。 こういったことを、今よりも快適に作業できるようにしたいのですが、どういった構成がオススメでしょうか? いっぺんにお金をかけるのは難しいので、まず最初はCPUとマザーボードを変えようかと思っています。 予算は4万位でオススメの構成を教えていただけないでしょうか。

  • 自作パソコンのパーツ選びで迷っています。

    近々3年ぶりに自作パソコンを組もうと思いますが、パーツ選びで迷っております。どうかご教授願います。使用目的は主にFPS3Dゲーム(結構重い)です。以下に私が購入を予定しているパーツをあげさせていただきます。 (1)CPU CORE2DUO E8500 (2)M/B ASUS P5Q-E (3)MEM CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 1066,2GX2枚) (4)G/B ASUS ENGTX260  (5)POW CORSAIR CMPSUー650TX (6)HDD HDST HDP725050GLA360(500G、SATA300,7200ppm)  (7)DVD IO-DATA DVR-AN20GL (8)C/S IKONIK ZARIA A10購入済み(ただ見かけがかっこいいから) (9)OS  WIN XP HOME  以上です。 質問は・・・ 1、オーバークロックはCPUとビデオカードどちらもできるようですが、それぞれゲーム中に体感できるほどのものなんでしょうか?そもそも色々と冷却パーツが出ていますが、オーバークロックをしなければ冷却はあまり考えなくてよいのでしょうか?(あまり体感できるほどではないなら定格でつかいたいのですが・・・。) 2、CPUはE8400も考えたのですが、定格で使用するとすればやはりE8500がいいのでしょうか? 3、メモリはマザーボードがDDR2 1200,1066,800対応とされておりますので800よりは1066の方が早そうなので選んだのですが、800と1066では体感差が出てきますか?レイテンシとかあまり詳しくありませんが動作に関係してくるのでしょうか? 以上3点ほど分からないことがあります。また上記スペックをご覧になられて皆さんこれはやめた方がいいとか何かお気づきの点があればご指摘ください。 まったく勉強不足で恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。   

  • パソコンのパーツを

    パソコンのパーツをネットで調べたいんですけど、 なかなか詳しく載ってて種類が豊富というところが見つかりません。 皆さんパーツを調べるとき、どのようなところを見てますか??? それともやっぱり本で見て,ある程度しぼってから探さないとだめですか? (そんな都合いいところは無い…?)

  • 中古パーツ等を使って自作したい

    自作PCを2万円以内で作りたいという質問をさせていただいたのですが 中古パーツやジャンクパーツを使ってならできないでしょうか。 条件としては ・価格にOS・液晶モニタ-・キーボード・マウスを含まない。  (要するにPC本体だけってことです。) ・HDD40GB以上・ドライブ類はあったらなんでもいい ・動作クロックが1、8GHz以上 2万円以内で中古のパソコンが買えるようですが、そのPCを改造してスペックを上げていくという手も考えましたが、どうでしょうか

  • 自作機のパーツ選びについて

    自宅の勉強環境としてLinuxにてサーバを稼動させているのですが、更なる勉強のために1台構成を複数構成にして稼動させたいと考えています。 ハードウェアを逐一用意するほど時間も場所も予算もありませんので、VMWare-Workstation6.5.1にて複数のサーバを稼動させようと思います。 最終的に見積もったところLinux(CentOS5.2)をホスト込みで5台。 クライアント、またはWindowsアプリ開発/勉強環境としてWindows(XP・HOME/PRO)2台、デスクトップLinux(Ubuntu8.10)1台を見積もっています。 しかし上記見積もりを実行しようとするとハードウェアのスペックに問題があり、すべて稼動させるのは不可能です。 その為、今回悩んだところとりあえず現状のハードウェアのスペックアップを考えています。 今までデスクトップ・ノートブック問わずメモリ、HDDの換装や、光学ドライブ、電源を変更してきましたが、いずれもメーカーものです。 今回検討しているマシンはもらい物なのですが、特にメーカが記載されているわけでもなくおそらく自作ものと思われます。 ミニタワー以上の大きさがある為、汎用性は高いと思われ、M/Bの取り外しもできそうです。 ですので、今回M/B、CPU、メモリの交換にチャレンジしてみようと思うのですが、いかんせんパーツがありすぎて思い悩んでいるところです。 そこでここでお伺いしたいのはこのような状況下でお勧めの構成は何でしょうか、予算も合わせて聞かせてください。 予算がだいぶ厳しいのですべて中古でそろえたいと思います。 稼動するOSとリソース配分は下記の予定 1,CentOS_5.2 バックボーンサーバ メモリ2048MB  VMWare-Workstationを稼動させるだけのサーバ  物理リソースで稼動する 2,CentOS_5.2 データベースサーバ メモリ192MB  MySQLのみを稼動させる 3,CentOS_5.2 運用管理サーバ メモリ256MB  ログ収集、性能監視サーバ  収集した情報をPHPにてウェブから参照できるようにする 4,CentOS_5.2 ウェブサーバ メモリ512MB  PHP,Perlにてアプリケーションを作成する予定  その他HPの作成予定もあり、WANからの直接アクセスできる 5,CentOS_5.2 ファイル管理サーバ メモリ64MB  Windowsクライアントとのファイル共有  プリンターサーバの構成 6,Ubuntu8.10 デスクトップ メモリ384MB  家内専用デスクトップ  常時稼動の必要性なし 7,WindowsXP/HOME デスクトップ メモリ384MB  主としてVB.NETの開発、テスト環境  常時稼動の必要性なし 8,WindowsXP/PRO デスクトップ メモリ384MB  クライアント端末、無理に稼動に必要なし  常時稼動の必要性なし 現在のスペックですが CPU:Pen4 2.0G MEM:DDR266 1024MB バックボーンサーバとデスクトップLinux、デスクトップWindows(XP/HOME)が構成済みでこの構成をフル稼働させるとvmstat上のCPUアイドルが平均60、VM上のサーバで稼動が起きると0~20。 最大swap inは267772です。 本稼動の際はデスクトップ環境同士で同時起動はされません。 (サーバ全機+デスクトップ0~1) メモリはまずは2Gで様子を見る予定(多分不足と思っていますが、予算上…) 問題はこれだけのOSを稼動させるに当たりどの程度CPUの性能が必要になるのか、伺いたいと思います。 まだまだ、検討の段階ですのでいろいろなご意見が伺えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 自作PCのパーツについて。

    組立初心者です。 PCパーツを交換しようと思います。 ケースとDVD/CDドライブ以外は変えるのでほぼ自作PCになる予定です。 今のPCのスペックが低いのでマザーボード、CPU,メモリ、電源を替えようと思います。 質問はチョイスしたパーツを組み立ててもしっかり起動するか、規格はあっているか、相性は大丈夫であるかということです。 相性が悪ければそれとほぼ同じ性能で同じくらいの価格帯の製品を教えてください。 予算は2万円程度で組んでみました。 OSはwin7 pro 64bitを友人がくれるといってます。 現在のHDDはIDEなので新しいMB用(SATA)に変換アダプタを使います。 チョイスしたパーツがこちらです。 CPU:Intel core i3 2120T BOX http://kakaku.com/item/K0000284206/spec/#tab マザーボード:GA-H61M-DS2[Rev.2.0] http://kakaku.com/item/K0000369003/spec/#tab メモリ:IMM DDR3 SDRAM PC3-12800 8GB 1枚 http://kakaku.com/item/K0000419764/spec/#tab 電源:KRPW-L4-600W 【600~700W】 http://kakaku.com/item/K0000388082/spec/#tab 変換アダプタ:IDE-SATAIMD (IDE-SATA変換 双方向タイプ) http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=122&sbr...

  • 自作パソコン 予算3万程度

    予算3万円程度で自作パソコンを一から組みたいと思ってます os以外を3万以内でなおかつまぁまぁなスペックにするには CPUやマザーボードなどは何を選ぶといいでしょうか? オンラインゲーム全般ができるくらいのスペックになればと思ってます パーツは、ケース,マザーボード,CPU,CPUファン,HDD,メモリ,CDドライブ,グラフィックボード,サウンドボードだけでいいんでしょうか