• ベストアンサー

メダカが死んでいってしまいます

ここ5~6年飼っているメダカが昨年あたりから徐々に死んでいきます。それも決していっぺんに大量に死ぬことはないのですが、週に2~3匹、死なない週もあります。 薬を入れてみたのですが、全く効果がありません。 メダカは5~6年前に何回かに分けて、合計で40~50匹購入したものの子孫です。 毎年暖かくなると卵を産むので、親と分けて孵化させて、成魚に食べられない位の大きさになった時点でいっしょにしてやるという作業を繰り返していました。 子メダカが成魚に近くなりある一定の大きさになると死んでしまう確率が高くなるようです。 自分なりに考えてみると、近親で交配を繰り返していると言うのが問題?遺伝的な問題があるメダカが混ざっている?そういう病気がある?といろいろ考えこんでしまいます。 まず新しいメダカを飼ってきて入れようと思っていますが、原因不明では何か気持ち悪いので、多少なりとも参考意見がお聞きできればということで質問しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.2

メダカって年魚のイメージがあったのですが、どうなんでしょう。自然界では1~2年ぐらいなのでは?と思ってちょっと検索してみたら、自然では1年半(春に生まれて翌年の秋まで)となっていました。もちろん水槽では環境が恵まれていますのでもっと長生きします。ある結果では平均900日で最長のもので5年だったそうです。 話がそれてしまいました。私はメダカを飼ったことがないのですが、ハナ上げしているとか、観察して顕著な病気が確認できないのであれば、薬を使うことは避けたほうがいいと思います。調子のわるい個体があれば、隔離の上で投薬するか検討してみてください。 濾過機能の低下も考えられますので、水質検査をしてみるのもいいかと思います。メダカを別に移して大掃除して、濾過剤の交換やバクテリアの添加などもいいかもしれません。(わざわざ購入しなくてもいいとも思いますが) 春先といいますか、夏前ぐらいに水道水の水質(カルキ成分の量)が変わって、魚に影響がでることもあるようですので、水道局に情報を聞いてみるのもいいでしょうし、すぐに使わずにためおいておくのもいいと思います。 最初に話しましたようにメダカの経験はないのですが、若い固体ばかりということでしたら、なわばり争いによるストレスみたいなものもあるのでしょうか。数が多い場合は大丈夫なことが多いとは思いますが。その場合は水草や障害物を入れて逃げ場を作ってあげてくださいね。 そんなことは知っているみたいなものばかりですが、お許しくださいね。

kunick
質問者

お礼

お礼、遅くなりました。 大事にしていない訳ではないのですが、結構アバウトに飼っていて、それでも数年は、なんの問題もなく育っていたので、何でここに来て???と思って質問してみました。丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

メダカはかわいいです。うちは、黒メダカと緋メダカを別の水槽で飼っています。 メダカは体が小さいので見つけ難いのですが、病気に掛かっていると言うことはないでしょうか?うちのメダカが何かの病気になった場合、水温を30℃まで上げて塩を投入し様子をみます。この方法で何とかこれまで切り抜けています。

kunick
質問者

お礼

お礼遅くなりました。どうもありがとうございました。夏に向けて、やってみたいと思います。

関連するQ&A

  • メダカについて

    現在、孵化して1か月ほどのメダカが水槽に8匹程います。 そのほかにいくつか卵があり最近孵化しました。 ネットで調べると成魚と同じ水槽に入れると稚魚が食べられるとありましたが、 孵化して1か月くらいのメダカなら大丈夫でしょうか? 大きさは約1センチに満たないくらいです。 それとも孵化したメダカは別の水槽に移したほうがいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子メダカが生まれました。

    メダカの卵が次々と孵化し、80匹以上の子メダカが生まれました。 今は小さな容器に20匹くらいずつに分けて育てているのですが、生まれて4~5日以降のメダカが次々死んでいきます。多い日は一日10匹以上・・・ どうしてでしょうか?教えてください。 子メダカの飼育環境: 生まれた順に20匹位を一緒の容器に入れています。 容器は100円ショップで買った、砂糖などを入れる四角い容器です。 水草は5センチほどのカボンバを1本ずつ。 フィルターやぶくぶくなどは入れておりません。 餌は成魚のものをすりつぶし、ごく少量与えています。 毎日、食べ残した餌をスポイトで除去しています。 水変えは成魚よりは少なく行っています。 容器の置き場所は日陰です。(それでも最近は結構水温が上がってしまっていますが・・・)

  • 子めだかが成長しません。

    去年の夏ごろから秋(8月~11月)にかけて、飼っているめだかが卵を生みました。卵つきの水草ごと別の水槽に移して育て、現在孵化した子めだかが約20匹ほどいます。 めだかの飼育についてのHPをいくつか見てみた所、子めだかは孵化から3ヶ月後には親めだかと変わらない大きさまで成長するとありました。ところがうちの子めだかは、一番若いものでも生まれてからほぼ3ヶ月は経っているはずなのに、成魚の大きさまで成長しているものが一匹もいません(最も大きいもので1.5cmほど、小さいもので5mmほどです)。 餌は朝に一日一回、水槽はエアポンプなしです。水草についていたサカマキガイがこの水槽内で大繁殖しつつあるのですが、全て取り除いてしまうとあっという間に水が汚れてしまうので今の所放置しています。 何かご存知の方はご回答よろしくお願いいたします。

  • メダカの稚魚にはじめてのエサをあげるタイミングについて…

    教えて下さい...ρ( . . ;)メモメモ。。。 最近、メダカの飼育に凝って(恋って)しまって、 最初は、成魚のメダカを買ってきても、 何度も死なせてしまったりしてたんですが(ρ_;) ようやくこの頃になって、 卵を上手く採取し、別の器に入れて、 孵化を待ってたりして、、、 只今は、70匹前後の稚魚がいてて、、、 その稚魚を飼っている仮の水槽が、 市販のジャムの瓶で、(高さ14cm/口の径が8cm)のものなんですが、 これって、瓶の大きさに対して、 稚魚の数は多すぎですか? …また、 昨日、今日、孵化したような稚魚もいて、 今まだ、お腹に孵化したばかりの卵をくっつけて 必死で泳いでいる子達もいてて… ただ、気になることは、 はじめてのエサをあげるタイミングなんですが、 どれくらいから、どれくらいの量をあげたらいいのでしょうか? また、仮の瓶の大きさの問題等も、 ご存知の方、 どうか、ご指導下さいマセ(*^^*) …大切に×2、育てたいと思っているので。。。 by_cyacyako(*∩∩*)

  • たらこの大きさ

    一般に食される鱈子(たらこ)の形状は小さいですが、ふ化する時の大きさも同じなのでしょうか?それとも小さいままで食する何か理由があるのでしょうか?(生産コスト,見た目・食感,生存確率など) 成魚が小さいメダカの卵でもタラコより大きいのに小さいことが疑問です。

  • ヒカリメダカを飼いたいと思っているのですが

    現在は普通種のメダカのみ飼っているのですが 最近ヒカリメダカも飼ってみたいなと思っています。 ただ何点か気になる事がありまして 1つ目が、ヒカリメダカは子供が生まれてきても 脊椎が曲がった子供が生まれてくる確率が高いと HPなどを見ていると書いてあったりするのですが、 やはり近親での交配が進み血が濃くなりすぎた ためなのでしょうか?? もしそういったことが起こる場合、どういった対策を すればいいのでしょうか? 2つ目が、ヒカリメダカ親が子供を産んだ場合、 子供もヒカリメダカとして生まれてくるのでしょうか?? 3つ目が、普通種と比べて丈夫なのか気になります。 室外で飼っているため、冬を越す事ができないようでしたら 諦めようとも思っています。 ヒカリメダカの質問とは関係ないのですが、 アルビノメダカやダルマメダカにも興味があるのですが こちらはやはり冬を越すのは難しいでしょうか?? メダカの書籍などを見ていても飼育方法などは載っているのですが ヒカリメダカの問題点などはあまり掲載されていません。 メダカについて詳しい方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • メダカの採卵をしない事について

    初めて水草に卵を見かけた時は夢中になって採卵してましたが、2回目の採卵後から、このままだと どんどん増えてしまうと思い止めました。 メスは毎日卵を持ち水草につけています。 一度孵化した稚魚を見かけましたが次の日にはいなくなりました。 現在約30匹程の子メダカがすくすくと成長しているのを楽しみにしてますが だからこそ、卵から孵った子達が食べられてしまっている事に少し罪悪感を感じています。 メスだけ隔離するスペースはなく、皆さんはどうされているのかと思いお尋ねします。 また今3つ睡蓮鉢(40×19)がありますがその1つに成魚3匹がいます。 これ以上水槽は増やせないのですが大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの尾びれの形

    メダカを飼っています。昨年卵がたくさん孵化して、現在40匹くらいいると思いますが、よく観察してみると尾びれの形の変化が大きいことに気づきました。中にはほとんど尾びれがない……したがって、身体の後部を一生懸命に動かして泳いでいる……ような、かわいそうな個体もいます。これは奇形ではないかという印象さえ受けます。 教えていただきたいのは、この「尾びれの形というのは遺伝するのでしょうか???」ということです。

    • ベストアンサー
  • メダカが死んでしまいました。

    4月からメダカを飼い始め 6月頃には毎日卵がふ化し、沢山の赤ちゃんメダカが増え 親メダカが赤ちゃんメダカを食べるとの情報を得て 別の水槽(睡蓮鉢)に分離しておりました。(数百匹いました) それが最近(この1月程)どんどん減ってしまいました。 原因は何が考えられますか? 餌も毎日少量与え(10分程度で食べる程度)水草(睡蓮など)も入れています。 親メダカは元気に泳いでいますので、気温などの問題は無いと思います。

    • ベストアンサー
  • めだか飼育にとって最適なpH値は?

    めだかを飼って1年、自家繁殖で卵が孵化をしますが、ほぼ消滅してしまいます。卵は親とは別の容器に移動しています。原因はいろいろあると思われますが、とりあえず水槽の水の最適なpH値を知りたいのですが。

    • ベストアンサー