• ベストアンサー

高校一年生 数学計算問題

alwaysbewithyouの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

先に回答なさった方と同感ですが、 過去問のため解答がなくて困っているということかもしれないので、 一応解答を作ってみました。 (ア) 3x^2+x-5 (イ) (2a-b)(a+2b) (ウ) 2√2 (エ) -2≦x<3 (オ) 3 大丈夫だと思いますが、もし間違ってたらごめんなさい。

korbelspeed422
質問者

お礼

ありがとうございます。 これで答え合わせができます。

関連するQ&A

  • 高校1年生数学1の問題です。

     次の問題が解けません。 出来れば途中式も含めて 回答方法を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 問題1 △ABCにおいて、∠ABC=90°、AC=2、AB=X、 ∠CAB=θとし、∠CABの二等分線とBCとの交点をDとする。 次の設問に答えよ。 (1)BCの長さを、Xを用いて表せ。 (2)BDの長さを、Xを用いて表せ。 (3)ADの長さを、Xを用いて表せ。 (4)sinθ/2を、Xを用いて表せ。 以上です。 よろしくお願い致します。

  • この問題の解き方を教えてください。(高校数学)

    a>0,b>0のとき。√a√b=√abが成り立つことを証明せよ。←まず何からしていいのかわかりません・・。順を追った丁寧な回答をお願いします。

  • 高校2年の数学の問題がわかりません。分かる人いたら教えてください。

    高校2年の数学の問題がわかりません。分かる人いたら教えてください。 問題は方程式 2のx乗=X+4は正の解と負の解をもつことを示せ。という問題です。 分かる人いたら回答よろしくおねがいします。(注)2のx乗というのはPCでのあらわし方がわからないので読みです。

  • 高校一年生の数学。

    現在、高校一年生の数学でやるのは数学Iだけなんでしょうか。 それだけだとしたら数学Iの中でどの範囲をやっていくのでしょうか。 回答お願いします。

  • 高校の数学の問題、教えてください

    高校の数学の問題、教えてください 高三、文系です できれば早めのご回答よろしくお願いしますm(_ _)m a,b,cを実数とする。f(x)=ax^2+bx+c が 0≦x≦1の範囲で |f(x)|≦1 を常に満たすとき (1)f’(0)をf(0)、f(1/2)、f(1)を用いて表せ (2)|f’(0)|≦8を証明せよ (3)|f’(0)|=8の時のf(x)を求めよ (1)は分かりました。 答えは f’(0)=-3f(0)+4f(1/2)-f(1) です (1)の答えを利用するのだろうと思うのですが、よくわからなくて困っています 回答よろしくお願いします。

  • 高校数学の問題です。

    高校数学の問題です。  1から6までの目が等しい確率で出るさいころを4回投げる試行を考える。 (1)出る目の最小値が1である確率を求めよ。 (2)出る目の最小値が1で、かつ最大値が6である確率を求めよ。 回答お願いします。

  • 高校数学の問題です。

    有理数a,b,cが、a√2+b√3=c√6ならば、a=b=c=0であることを証明せよ。 という問題なんですが、まったく分かりません。回答も無いので困っています。 まずa≠0,b≠0,c≠0と仮定して√6は作れないことを示せば良いのでしょうか。

  • 高校数学の問題です

    点P(-1,6)と直線l:2x+y+1=0との距離は(ア)である。また直線l上の点と点Pに関して対称な点は、直線(イ)=0にある。 アとイの回答と解説お願いします

  • 高校数学の問題です。

    点(t^2, 0)でx軸に接し、点(-1, 1+t^2)を通る放物線を考える。 tが動くとき、この放物線の通り得る範囲を求め、図示せよ。 ワークブックの問題なのですが、どのような方針で解けばよいか分からず困っています。 数学が得意な方、できれば途中計算も含め、回答よろしくお願い致します。

  • 高校数学の問題です。

    aを定数とし、F(x)=x^2-ax+a^2/2-2a+3とする。 二次方程式F(x)=0は実数解α、β(ただし、α≦β)をもつものとする。 このとき、aの範囲は 2≦a≦6 ではり、F(0)のとり得る値の範囲は 1≦F(0)≦9 である。 (1)二次方程式 F(x)=0が1以下の正の解をもつとき、aの値の範囲は 【ア】≦a≦【イ】 である。 (2)二次方程式F(x)=0が2以下の正の解を少なくとも1つもつとき、aの値の範囲は 【ウ】≦a≦【エ】+√【オ】 である。 この問題の答えは分かっています。 【ア】2【イ】4 【ウ】2【エ】4【オ】2 です。 ですが、この答えを導く途中式が分かりません。どのような考えでこの答えが出せるのでしょうか。 分かりましたら、回答お願いします。 そして、この問題は数学1の二次関数の分野でしょうか。 勉強したいので、それについても回答よろしくお願いしますm(__)m