• ベストアンサー

複数相手に小額訴訟が行えますか?

元請と契約を交わしましたが、下請業者の不手際により損害を受けてしまいました。 元請は不手際の内容に対して理解が乏しく、下請けへの丸投げ状態で、この状況について3者で理解があります。また、下請業者が実務を率先してやっています。 小額訴訟により損害賠償請求を考えておりますが、この制度でも両者に対して訴えることができますでしょうか?あるいは、下請け業者にのみ訴えるべきでしょうか?契約を出発点に考えれば元請のみ訴えるべきとも考えられます。 ぜひアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 質問文からすると,下請業者の損害賠償責任を追及しようとするものですから,少額訴訟は不適当です。  「下請業者の不手際により損害を受けてしまいました」の内容によっては,元請けに対する責任追及であっても少額訴訟は不適当です。  少額訴訟は,事件内容が簡単で,かつ,金額の少ない金銭請求事件のためのものです。  請負契約では,専門家の鑑定が必要になるなど複雑な裁判になることも多いので,少なくとも下請けを使うほどの工事の訴訟においては,少額訴訟は不適当でしょう。  また,「下請業者の不手際により損害を受けてしまいました」という場合であっても,本来は,元請けの責任を追及するのが,本来ですから,元請けではなく下請けの責任追及となると,もはや少額訴訟で解決すべき事件とは言えません。

fabu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 50万円よりも少ない金額を考えておりますので、小額を希望しておりました。トラブルとしては典型的なケースかとも考えられますが複雑なものになるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

訴える相手が複数であっても構いませんが、小額裁判は借金など「確定している債権」に対して行われるものなので「契約不履行による契約未払い金」であれば小額裁判は出来ます。「損害賠償」などの債権が不確定であるものには使えません。

fabu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小額訴訟について

    人身交通事故の損害賠償で小額訴訟を考えています.加害者は公共交通機関ですが任意保険未加入であり、代理人の弁護士を通じて「自賠責で支払われた賠償額しか払えない.これ以上請求するなら訴訟してくれ.」と文書で言ってきました.そこで1回で済む小額訴訟の道を考えてます.申請用紙をもらいに行った時、相手が弁護士を立てているのなら通常訴訟に格上げになる可能性が高いですよとアドバイスされました. そこで質問ですが、小額訴訟から通常訴訟に格上げになった時、損害賠償額を変更することは可能でしょうか?当方の見積もりでは損害賠償額は自賠責支払い分を省いて80万円程度です.小額訴訟で解決する場合は、上限の60万円で妥協するつもりです.通常訴訟に至った場合、どのようにすれば80万円に修正することが認められるでしょか?小額訴訟の計算書には損害額として80万円を計上するつもりですが、これだけで良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします.

  • 小額訴訟について教えてください

    小額訴訟制度について質問させてください。 授業料返還の訴訟を起こしたいと思っています。 (1)訴える裁判所は訴えられる側の住所地を管轄する簡易裁判所との事ですが被告は学校を全国で3箇所経営しています。住民票の所在は北海道ですが学校の所在が3ヶ所ある場合はどこの簡易裁判所に訴えればよいのでしょうか? 訴える側が管轄する簡易裁判所ではだめでしょうか? (2)出廷期日日は裁判官が独断で決めるのでしょうか?出廷日の希望をだす事は可能でしょうか? (3)訴訟額は60万円以下とありますが60万円ちょうどでも大丈夫でしょうか? (4)140万円を損害賠償で訴えた場合、60万円を超えているので簡易裁判ではなく地方裁判または通常裁判に移行するのでしょうか? (5)60万円以下の小額訴訟の場合は1回の審議で判決が下りますが60万円以上の場合は判決までに時間がかかるのでしょうか? (6)小額訴訟には一般人も傍聴よびかけたいのですが一般人でも参加可能でしょうか? お手数をおかけしますがご教示いただければ幸いです。

  • 派遣切りで小額訴訟をしようと思うのですが。

    契約期間が7月末までなのに、派遣元が2月末までで解雇します。といってきました。 休業補償を払いたくないようなので解雇するようですが、納得いきません。 民法536条2項の債権者の責めによる理由では反対給付を受ける権利を失わない、もしくは 民法628条の当事者一方の過失による場合は損害賠償の責を負う を争点で小額訴訟を起こそうと思うのですが、 給与の金額はもらえても、プラスアルファ(付加金)とかもらえる方法はあるんでしょうか? 小額訴訟は百万円ほどを分割して請求するつもりです。一回目に60万円、二回目に残りの金額を支払え、という方法です。

  • 小額訴訟の原告

    交通事故の損害賠償で小額訴訟を考えています. 被害者は当方の配偶者ですが、被害者から誠意のない対応をされたこともあり顔を合わせるのを嫌がっています.(多少、PTSD気味) 被害者の夫である当方が原告になることはできますか? また、証言者を連れて行く必要があると聞いていますが、当方が代わりに説明できれば良いのでしょうか? お手数をおかけしますが、アドバイスをお願いいたします。

  • 辞めたアルバイトに対しての小額訴訟

    みなさんこんにちは。 現在、リラクゼーション業を経営しています。 現在、アルバイトの早期離職に頭を悩ませております。 経営者側には「解雇予告通知」というはっきりしたペナルティが ありますが雇われた方にはそれがありません。 一応、14日以上前に宣言というのもありますが、これを 守らなかった場合のペナルティが決まっておりません。 雇用契約を済ませ、研修も終わったアルバイトに1日で 辞められた事もあります。店側に落ち度はなく、ただ 仕事が自分に合わなかったという理由です。 その場合の損害を小額訴訟を使って請求したとして 効果はありますか?

  • 小額訴訟で訴えられました。

    先日私に京都簡易裁判所から小額訴訟の訴状、訴状件名「不法行為に基づく損害賠償請求事件」が届きました。原告は以前付き合っていた男です。 請求の趣旨は以下になっています。 「被告は原告に対し、60万円、およびこれに対する平成18年7月15日から完済にいたるまで年5パーセントの割合による金員を支払え。訴訟費用は被告の負担とする。との判決ならびに仮執行宣言を求める」請求の原因は、「被告は原告の友人であったが、平成18年7月14日夜、けんかになり被告は原告の左手首をつかみ、つめで強くむしった。傷病が治癒した後も外見に醜状を残し、障害が残った。責任能力のある被告の故意による加害行為であるので民法709条に基づく損害賠償を請求する。なお、賠償額の算定には災害保険施行規則の後遺障害の等級14級「外見にそこそこの醜状を残すもの」を準用し、70万円とした。今回はそのうちの60万円を請求する」とあります。 まず、「請求の原因」についてですが、原告と口論していたのは事実ですが、口論の後、私は原告に殴る、蹴る、床に倒されるなどの暴力を受けており、原告が 主張する腕の傷は、私の身体をつかんでいる原告の手を振りほどこうとして自分の身を守るために付いてしまったものです。自分から相手に暴力は振るっていま せんし、ほとんど相手からの暴力を受けても我慢するだけでした。ただ、それらを証明するような証拠はありません。相手は傷跡の写真を証拠として裁判所に提出していますが、とてもこんな裁判を起こすほどの傷とは思えません。病院にも行ってないのです。 私は東京に住んでおり平日まで仕事をしているので京都の裁判所に行くことは無理です。 移送申立てをしようにも方法が良く分かりません。 移送申立てや答弁書の書き方を教えていただけないでしょうか。また私が勝てる見込みはどのくらいあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 小額訴訟。

    当方デザイン事務所を営んでおります。 3週間前に某雑誌社より誌面のデザインを受注して制作、納品をしました。 報酬は事前に口頭でですが30万円なる契約が成立しておりました。 更に受注前にはコンペ形式で他社との競合があり、 そこから当方が受注を勝ち取るに至った経緯もあります。 いざ作業が始まってみると、それまでの話とは違った修正の指示や要望が続出しつつも、 当方の経験不足や先方の社内的な事情なども汲みつつ、休日も返上で作業を遂行しました。 そして納品完了後に先方社内的な方針変更と、当方の納品したデザインが 先方の満足いかないものであるという理由から事前の契約もすべて解約し、 当方の納品物も使用しない代わりに一切の費用も支払わないという先方からの申し出がありました。 当方は作業期間約3週間の作業量や拘束時間、また事前の受注経緯や口頭での契約から 鑑みても30万円を最低限支払わせる旨の小額訴訟を起こしたく思います。 可能であればそれも口頭で契約が成立していた、今後毎月のデザインワークに対する 報酬20万円についても白紙にするのであればその損害と、事前の話とかなり 違っていた膨大な修正作業についても追加で報酬を支払っていただきたく思います。 先方はこのことで誌面のデザインリニューアルを行えず損害を被ったことを楯に支払いの拒否をするとのこと。 当方はメール50通に及ぶ詳細な修正指示とやり取り、その他直接口頭の指示を 書き取ったもの、それらの指示を逐一反映させたものを証拠として提出しようと思います。 この訴訟について当方の勝ち目、アドバイスなどお願いできればと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 損害賠償を求める民事訴訟について教えてください

    損害賠償を求める民事訴訟に勝訴した後の制度上の質問です。 以前に新聞を読んでいると、「損害賠償を求める民事訴訟で勝訴しても、 加害者が支払わない場合、国が強制的に取り立てる仕組みがない。」と 記述してありました。 私は、民事訴訟で勝訴し、損害賠償請求権があるのなら、相手の財産を 差し押さえして強制的に支払わせることができると思っていました。 このような考えは間違っているのでしょうか。 回答の程、よろしくお願いいたします。

  • ★小額の国家賠償請求訴訟を提起したら「合議」になった!

     今晩は、先週の木曜日、国家賠償請求を提起いたしました。しかも、本人訴訟です。訴額は、数千円です。  小額ですが、国家賠償ですので複雑ですから「簡易裁判所」ではなく、「地裁」に提起しますと訴状に謳いました。(簡裁に回されるか、ドキドキでしたが・・・)    ところが、今日の昼、地裁の書記官から丁重なお電話がありました。地裁受理はもちろんのところ、合議係りで受理しましたとの事。合議とは、控訴審や大規模訴訟だけかと思いました。ショボイ、訴額と素人の訴訟で、3人も裁判官が付いていただけるなんてありがたい話ですが・・・・・合議の基準などあるものでしょうか?私の提起した訴訟が、重要だと判断していただけたのでしょうか?1審でいきなり合議で裁判をする基準というのをどなたか教えていただけませんか?国家賠償なら、どんな些細なことでも、合議で裁判を審議するものでしょうか?このあたりよろしくご教示ください。お願いいたします。  ※本件の国家賠償請求は、地裁の他の部の判事が裁判をしたことに対する、損害賠償請求です。    

  • 小額訴訟の可否と訴訟にあたっての戦術的な考え方をアドバイスして下さい

    小額訴訟の可否と訴訟にあたっての戦術的な考え方をアドバイスして頂ければ 幸いです。詳しくは次の通りです。 初めて書き込みします。長文になりそうですが、どうぞご拝読 頂きましてアドバイスをもらえればうれしいです。 某通販サイトにて冷風扇(7000円相当)を注文しました。店舗 に対して、「配送先は寝たきりの母親宅でクーラーが壊れ大変 なので大至急発送して欲しい」とメールと電話にて連絡して、 店舗の承諾を得ました。注文日の翌々日の午前中配達指定を していましたが、午前中に配達されず、母親の介護人が在宅中 には受け取れませんでした。(荷物は夕方) 再三にわたり念押ししたのに関わらず指定どおりに配達され なかったので運送会社、店舗の双方に確認したところ店舗は 運送会社に任せてあったと責任転嫁し、運送会社は午前中の 指定はされていないと回答されました。再度、店舗に連絡を して調査して責任の所在をはっきりして欲しいと言いました。 しかし、回答の電話を待っていましたが電話は無く、なんと メールで連絡がありました。結果的には午前中指定を店舗が 忘れていたようです。普通、クレームを入れたら回答とかは 電話を顧客から貰ってるなら電話ですべきですよね。そして 店舗の運営会社に責任ある対応をしてもらいますと言っても 会社は関係ない(電話の相手は店長らしい)と受け付けず、 暑さの中、商品を心待ちにしてた者を落胆させて商品が到着 すれば猛暑で苦しまなくて済んだのを店舗の落ち度で苦しむ 羽目になり、商品を購入して発送依頼したこちらとの契約は 破られて精神的苦痛をこうむりました。店舗に対して不誠実 な回答や対応ばかりするのなら提訴しますよと言ったところ 「ご自由に」との事でした。 今回、簡易裁判所に小額訴訟にて損害賠償請求しようと考え ていますが、以下の点でアドバイスお願い致します。 1、相手方に内容証明を送付して、それでも不誠実なら提訴 をするべきか、それとも最初から小額訴訟でするべきか。 2、今回の場合の精神的苦痛の損害賠償の場合はいくらなら 相場として妥当か。和解等で減額されるのも考えて私は 60万円でしようかなと思います。 3、今回の内容で小額訴訟じたいが却下されるか、受付して 頂けるか。 以上、よろしくお願いします。当事者としては腹立たしくて 悔しい思いをし、母親も暑さで苦しんだので見過ごせません。 ※補足 文章が下手で申し訳ありませんが補足させて頂きます。今回の店舗については運営会社があり、電話でやり取りした店長が話しにならないので運営会社のほうに連絡して、しかるべき人と話したいと言っても会社は関係無い、私が代表だからオーナーみたいなもんで私に訴状を寄越せと言っており会社には知られたくない、会社には判らないようにしようとしているみたいです。ちなみに配達指定が購入条件での契約成立のメールは来ています。