管理会計論のNRV法について
管理会計論のNRV法に関してよく分からない問題があります。
問題は下記です。
----------------------------------------
問題.
KJ工場は連産品A、Bおよび副産物Cを生産し、これらを加工し、販売している。
以下の資料に基づき、5月の連産品B売上原価を答えなさい。
資料
1.5月の製品データ
A
生産数量(kg)30,000
1kg当たり正常売価(円)200
A,B,C分離後の正常個別加工費(円)1,000,000
B
生産数量(kg)40,000
1kg当たり正常売価(円)300
A,B,C分離後の正常個別加工費(円)3,700,000
C
生産数量(kg)2,000
1kg当たり正常売価(円)50
A,B,C分離後の正常個別加工費(円)50,000
2.計算条件
(1)販売費及び一般管理費はないものとする。
(2)当工場の5月における個別加工費を含む実際製造原価の合計額は9,920,000円であった。
(3)A,Cの実際項別加工費は正常額と同額であったが、Bの実際個別加工費は正常額よりも200,000円少なかった。
(4)結合原価の按分は正常売上高から正常個別加工費を控除した額を基準とする。
(5)5月のA,B製品の期首在庫、期末在庫はないものとする。
-----------------------
答え.
1.結合原価
☆実際追加加工費合計:1,000,000+(3,700,000-200,000)+50,000=4,550,000
★副産物C評価額:50円×2,000kg-50,000円=50,000円
結合原価:9,920,000円-4,550,000円-50,000円=5,320,000円
2.正味実現可能価格
連産品A:5,000,000
連産品B:8,300,000
合計:13,300,000円
3.連産品B売上原価
5,320,000×(8,300,000/13,300,000)+(3,700,000-200,000)=6,820,000円
-----------------------
解答が上記のようになっているのですが、★副産物C評価額がよく分かりません。
☆実際追加加工費合計の箇所で、加工費に50,000円を足しているので、
副産物C評価額の箇所でまた50,000円を引くのがなぜか分からないのです。
これって自分では結合原価を求める際に2回加工費50,000円(100,000円分)が引かれている感じがして、
50,000円余計に引かれていると思うのですが、どうなんでしょうか?
誰かアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
補足
はい、英文で書かれたものを訳したのですが、意味が分からなくて。今、思ったのですが、こういう質問はいけなかったでしょうか? そうならすぐに消しますので、教えてください。よろしくお願いします。