• ベストアンサー

事故で頼りになる保険会社

noname#11476の回答

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.6

顧客からの不満が少ない会社ということであれば、確かにAIUは少ないようです。(もちろん無いというわけではない) ただもっと大事なのは誠実な頼れる代理店であることです。 やめた方がよいのは損害保険ではないものですね。(共済というやつです) 相当渋ちんで顧客にとっても相手にとってもいやな思いをみなしています。

sekimae
質問者

お礼

共済については、確かにあまりいい話は聞きませんね。今ちょっと代理店について調べています。アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険会社乗換え直前の事故について

    昨日事故しました。http://okwave.jp/qa/q6325974.htmlです。 現在、自動車保険はSJ社で期限は今年の12月1日で切れます。 S24社に乗り換えようと考えており、SJ社の代理店には、先週、契約更新しない旨、連絡済みです。 事故の為、昨日、SJ社のサービスセンターには連絡済みです。 期限切れ間近の為、明日までにはS24社に申込しなければなりません。 (仮に)車の修理費を保険で賄うとします。しかし、修理工場の見積等考えると、S社への請求開始の行為が明日までに出来るとは思えません。S24社に限らず、申込時は『現在、保険金を請求中の件があるか?』という項目がありますよね。申込時には請求していないのだから『なし』と書こうと思います。そこで質問です。 1.申込時は請求していないのだから、請求暦『なし』で書いて通用しますか? 2.損保会社どうし横のつながりはあるのでしょうか? 例えば、保険金の請求や支払いなどの加入者の実績についての情報交換、もしくは情報センターみたいなものがあるのでしょうか? 3.保険の名義は私で現在20等級です。妻は一度も自動車保険に加入しておりませんが、20等級スタートに出来ますか?(これは、保険会社が変わる分、多分無理ですよね…)

  • 等級プロテクト特約がある自動車保険を扱っている会社を教えてください

    損保ジャパンで等級プロテクト特約(一度、事故をしても等級が下がらない)をつけて自動車保険に入っています。 ちょっとした擦り傷でも修理でき、助かっているのですが保険料は外資系の方がやすい気がします。 どこか、他の損害保険会社で等級プロテクト特約を扱っている会社を教えてください。

  • 同一事故における保険会社相互の連絡について

    お世話になります。今思うと無知なるが故に、家の車3台に自動車保険(全て同じ特約付きで!)をかけてしまっています(この内の2つは人身傷害付きのものです) またこの他にファミリー交通障害保険にも入っています。先月車の事故で負傷してしまい各損保会社に特約の部分で請求しましたところ、暫くして前述の人身傷害付きの損保会社の一社から「他にも同じ保険(もう一つの人身傷害付きのもの?)に入ってあることがわかりましたので最終的に按分されますよ」とう話でした。 そういう決まりに対しては別に不服があるわけではないのですが、私が入っている保険の内容に対してその損保会社は内々にあちこちの損保会社にこの事故の件で聞いて回っているようなのです。でも個人情報の厳しいこのご時勢にあってこのようなことはあってよいものなのでしょうか。 それとも何か保険会社どおしで作られた組織があってそこで自動的に一個人の一事故にかかわるすべての保険会社がわかるようなシステムがあるのでしょうか(そういえば保険会社を替えても一事故で保険の等級が3等級自動的に下がってしまうのも同じことなのかもしれません) どなたかお詳しい方よろしくお教え願います。

  • どちらの自動車保険(車両保険)が得なのでしょうか

    来月更新時期がせまっていて、現在SBI損保と三井ダイレクトの2社で悩んでいます。現在はSBI損保です。 以前にいたずらや窓ガラス破損等で等級据え置き事故の車両保険を何度か使っており、今後もその点を重視して保険を選びたいと思っています。 2社を同条件で比較すると、SBI損保が38240円、三井ダイレクトが44870円でした。 しかし、SBI損保は免責金額0・10万が設定できません。5・10万になります。三井ダイレクトは0・10万があります。 SBI損保は上記の等級据え置き事故は3月までの契約では適用できますが、三井ダイレクトでは既に1等級ダウン事故になってしまいます。 勿論、事故が無ければSBI損保の方が結果的には良い訳ですが、仮に1回上記の事故に遭うと考えると、どちらがお得なのでしょうか。詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 自動車の任意保険ついて教えてください。

     私は、損保ジャパンの自動車任意保険に加入していますが、等級プロジェクト特約(事故で保険を使っても等級が下がらない特約)が付いています。(数回自損事故で修理費を保険請求しましたが、保険料は据え置きです)  これからが質問なのですが、友人に自動車勧めたいのですが、今でも等級プロジェクト特約の有る損保会社有るのでしょうか?5年ほど前に損保ジャパンの代理店の方に尋ねたところ、損保ジャパンと東京海上保険の2社のみだと言われてました。また三井住友海上保険の代理店の方に聞いたところ、当社は等級プロジェクトは有りませんと言われていました。  新規契約(20等級の場合)で、現在等級プロジェクト特約が契約出来る損保会社は有りますか?自動車保険に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。  

  • 事故後の損保会社変更

    昨年、初めて小さな接触事故を起し(運転歴20年)、保険で費用を賄なったため、今年更新するとノンフリート等級が3段階下がります。他の損保会社に変えれば、現在の等級をそのまま引き継いでくれるらしいですが、事故があったことは新損保会社にも伝わるのでしょうか(共通データベースなどによって)? 事故なしとの虚偽申告が発覚した場合の罰則は何でしょうか? 事故があったことを隠すのは後ろめたいですが、両成敗と思っていたのに全額当方負担となったこと等に不満を持っており、損保会社の変更を真剣に考えています。

  • 自動車保険の会社を変更したい

    この9月に保険の更新ですが、安い外資系に変更しようかと考えてます。サイトで見積りを出してもらったのですが、数年前に一度保険を使ったことで?等級が3等級下がり(現在9等級)保険料も高くなりました。それなら、今の保険会社のままがよいのでしょうか?この1年間に事故はないので普通なら10等級になると思うのですが・・・

  • 自動車保険:据え置き事故と等級プロテクトについて

    自動車保険の加入に関して判らないことがあります。 等級据え置き事故は次年度の等級アップがなく等級が据え置かれる事故 等級プロテクト(損保ジャパン)は一度目の事故で3等級下がるのを防ぐための特約 この考え方で間違いないかと思いますが、現状12等級で下記の場合の次年度の等級はどのようになりますか? ・等級据え置き事故の後に3等級下がる事故があった場合 ・3等級下がる事故の後に等級据え置き事故があった場合

  • 外資系ないし通販の自動車保険会社に関して

    現在、外資系ないし通販の自動車保険会社の保険内容を ご存知の方にお聞きします。 外資系や通販の保険会社では等級を据え置きにする「プロテクト」 というオプションはないのでしょうか? 一年に1回の事故であれば、等級はダウンしないという オプションです。 宜しくお願いします。

  • 事故後に新たに保険に加入するのは・・・

    父が車対車の事故を起こしました。(割合はたぶん8:2で父が8です) 私の契約する家族限定特約の保険に加入している、私の所有車両での事故です。事故前の等級が4です。(先年、軽微な自損に保険を使ってしまい4まで下がりました。短慮に後悔してます) 今回保険を適用すると1等級になりますが、相手様があることですし、修理費もかかりそうなので保険を使わざるを得ません。これは仕方ないと了承できることです。ただ、父はできればもう少し車に乗りたいと思っています。しかし等級が1では保険の継続に制約が生じるとも考えます。現況を記します。後半は関係ないポイントもあるかと思いますが参考までに記します。お付き合い下さい。 1.事故車の現在の等級は4 2.事故車の保険と車両名義は私(ただし実質は父がよく使用していた) 3.運転者は私の実の父親 4.父親は所有する車両なし 5.父親とは同居、2世帯住宅(住民票上は別世帯主) 6.父親とは別姓 7.私の所有車両は事故車含め2台で、同一の損保会社 8.今回の事故車ではない方の私の所有車両の等級は12 9.事故車は廃車を検討中です 質問です。今回の処理が完了後、父は初めて『父名義』で車を所有、保険加入をしたいようですが、加入可能かどうか、今回までの私の保険状況が父に継続されるのか、等級はいくつからスタートするのか全く不明です。どなたか判りますでしょうか? 事故した後に、別の車両に別名義で加入することはズルになってしまわないのか父も私も気にしてます。ちなみに私と同じ損保会社に加入するか別にするかはこだわってません。

専門家に質問してみよう