退職後、社会保険を前職場に請求する場合の注意点と手続きの流れ

このQ&Aのポイント
  • 退職後、前職場に社会保険を遡って請求することができます。ただし、適用期間は短いため注意が必要です。
  • 具体的な手続きについては、ハローワークや役所の窓口で相談しながら行う必要があります。
  • 退職した期間によって遡及請求できる範囲が異なるため、具体的な金額や手続きの期間は個別に確認する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職後、さかのぼって社会保険を前職場に請求する場合

数週間前に丸7年間働いていた職場を自己都合退職いたしました。 全職場は個人事業主の会社で、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険) は加入しておらず、自分ですべての期間、国民年金と国民健康保険に加入しておりました。 勤務時間については普通の正社員と全く同じ、もしくはそれ以上の時間は働いておりました。 今回、ハローワークに職業訓練の申し込みにいったところ (雇用保険未加入でも受けられるので)、「保険は遡って請求できる」といわれました。 またその後、役所に健康保険と国民年金の窓口に それぞれ減額等の申請にいった際に、同じように 「後から申請できると思うけど…」と再度言われました。 そのとき、その話でハローワーク内をたらい回しにされた上、 正直退職した私にとって、聞きたい肝心なことには一切答えてもらえず、 「そこの会社は税金は払ってるのか(怒)!!(結局払っているようでした)」などなどで長時間、本当に辟易したため、とりあえず私が必要な件をこちらで確認させていただきたく、 質問させていただいております。 社会保険の会社の加入義務に就いて自分なりに調べましたところ、 個人事業主の会社で常時5人未満の従業員の場合は、強制適用ではないということですが、 入社当時から5年程は、従業員が社長除いて3名(事業主である社長入れて4名)だったためその通り、強制適用ではないため、この期間においての「さかのぼってうんぬん」は社長の承諾がない限り、不可能なのだと理解しております。 ただ、私が退職する10ヶ月程前に社長除いて従業員が4名に、 半年程前に従業員が5名になりました。 つまり、最低でもこの最後の半年ほどは「強制適用」の対象になると思われます。 職種に関しては、自分で調べた範囲ではこの対象内であると思います。 また、細かく言うとその入社当時から5年程の間に、2名の入社、退職があり、 従業員が5名であったことが半年程ありました。 と、一応記したものの この2名の入退社はかなりややこしくなりそうなので そこは結構ですが… 他、当サイトの http://okwave.jp/qa/q7351093.html 等も拝見しましたが、 やはり、「遡って短期間分のみ請求」についてはいまいちわかりませんでした。 前置きが長くなりましたが、 「個人事業主で社長以外の従業員が5名だった期間(社会保険加入の強制適用期間)が、 私が退職する直前の半年程」という短い期間の場合を遡って申請する場合… ・社会保険を遡ってまで申請して、将来増える年金額とは いくらぐらいのものでしょうか。また、上記の通り、(強制的に)申請できる期間は この半年程分のみという認識でよいのでしょうか。 ・社会保険のうち、「雇用保険」については申請せず、 「厚生年金」のみを請求したいのですが、それは可能なのでしょうか。 ・「従業員が5人未満」というところの「従業員」とは 経営者である社長を除いた人数であると理解しておりますが それで正しいでしょうか。 ちなみに給与は月額260,000円 年収はそのまま310,000円程です。 また、本人が世帯主であり扶養なしの独身、30代後半です。 その都道府県等によって差があることは理解しておりますが 「おおよそ」が知りたいです。 例えば将来の年金の上乗せ額は「3万~5万」程度なのか 「10万」ぐらいはあるのか、いやはや「そんなない。」のかといった感じです。 また、万が一請求するとなった際に (これもおおよそですが)どれぐらいの期間を要するものなのでしょうか。 というのも… あと1週間と少しで、受講しようとしている「ハローワークでの職業訓練」の受付期限が迫っており その際に、雇用保険の件も絡んでくるのなら早く動かなくてはいけませんし、 もしくは、その社会保険の「さかのぼって請求」の手続きが済んでからでないと 「職業訓練」自体も受講が難しいのであれば、 現在無職の為、少しでも早く次に向けて動きたいということもあり、 その将来の上乗せ厚生年金額によっては 「社会保険さかのぼって申請」は やめようと考えております。 ややこしいかとは思いますが ご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、実際にそういう遡って請求をした、友人でいた等の方がいらっしゃったら 「かなり大変そうだったのかどうか」など、主観でかまいませんので 些細なことでも教えていただけると、助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

ご質問の内容が『雇用保険』と狭義の社会保険(健康保険と厚生年金)にまたがっているので、 読みにくいかもしれませんが、どちらの事なのかを断りながら書いていきます。 > 個人事業主の会社で常時5人未満の従業員の場合は、強制適用ではないということですが、 > 入社当時から5年程は、従業員が社長除いて3名(事業主である社長入れて4名)だったためその通り、 > 強制適用ではないため、この期間においての「さかのぼってうんぬん」は社長の承諾がない限り、 > 不可能なのだと理解しております。 お書きになられているのは「健康保険」及び「厚生年金」の加入条件です。  ⇒勤め先が「株式会社」等の法人でないのであれば、確かにお書きになられた内容の通りとなります。 一方、雇用保険は次のように書かれていることから当初から強制加入であったが、雇用主側が加入手続きを怠っていたと推測いたします。ただし、雇用保険の被保険者資格は2年間しか遡及いたしません。  >>数週間前に丸7年間働いていた >>勤務時間については普通の正社員と全く同じ、もしくはそれ以上の時間は働いておりました。 > ・社会保険を遡ってまで申請して、将来増える年金額とは > いくらぐらいのものでしょうか。 > また、上記の通り、(強制的に)申請できる期間は > この半年程分のみという認識でよいのでしょうか。 回答の順番が前後いたしますが 1 ご質問を拝読する限り、健康保険及び厚生年金はご推察の通り6ヶ月ではないかと考えます。 2 年金の計算式を非常に簡易に書くと次のようになります。    簡易式=(厚生年金に加入していた全期間中の報酬月額額+標準賞与額)×生年月日に応じた乗率×全員共通の乗率 ということで、現時点では老齢厚生年金が幾ら増えるのかと言うことに対して回答する事は不可能です。とはいえ、『ご質問者様の給料月額の直近6か月分×6/1000』程度は増えるのではないでしょうか? > ・社会保険のうち、「雇用保険」については申請せず、 > 「厚生年金」のみを請求したいのですが、それは可能なのでしょうか。 管轄する役所が異なりますので、「雇用保険」については黙っている事は可能です。しかし、「健康保険」と「厚生年金」は共通取り扱いなので、「健康保険」には遡及加入しないと言う選択肢は御座いません。  また、雇用保険に2年間遡及加入する事で失業給付を受給できると思いますが? > ・「従業員が5人未満」というところの「従業員」とは > 経営者である社長を除いた人数であると理解しておりますが > それで正しいでしょうか。 ・健康保険及び厚生年金 「株式会社」等の会社形態をとっていないのであれば、ご見識の通りです。 逆に「株式会社」の形態をとっているのであれば、経営者(役員)も会社に使役される者となるので、人数に含みます。 ・雇用保険  経営者や役員は人数に含みません。これは株式会社であったとしても同じです。

norikoshi717
質問者

お礼

細かくご回答いただき ありがとうございました。 結局、上記の金額から 請求はしないことになりました。 納得がいったカタチでの 未請求ですので、幾許か気持ちがすっきりしました。 本当にありがとうございました。

norikoshi717
質問者

補足

拙い質問文に対し、とても丁寧に、しかも細かくご回答いただき、 本当にありがとうございます。 先にご回答いただいた coco1701様の内容でもご指摘いただいた通り、 >『雇用保険』と狭義の社会保険(健康保険と厚生年金)にまたがっている… のことがしっかり理解できておらず、 この点についても確認したいことの一つでしたので、 助かりました。 >とはいえ、『ご質問者様の給料月額の直近6か月分×6/1000』程度は増えるのではないでしょうか? とのことで計算してみましたが 月給260,000×6(半年)×0.006=9,360円 となりました。 この額が将来の「総支給額」に上乗せされるであろう 額、であって「月々」の支給額に上乗せされる訳では ありませんよね…。。。 『程度』とおっしゃっているので 多少変わるとしても、 この額が4倍、5倍になるわけではない、ということですよね。 正直「?!…え!…これだけ?!…そっかあ。。。」 というのが本音です。 実はこの少人数の従業員の中でさえ 4、5年で人の入れ替わりが合計4名あり、 このように、雇用保険等さえも入らせてもらえないことからも ご察しいただけるかもわかりませんが、 現社長がかなり度が過ぎた傍若無人ぶり(今のパワハラ?)でして、 それが精神的にもう本当に限界で、退職したという経緯があります。 そのため、「職業訓練手続きが迫っている」というのももちろん 質問した大きな理由ではありますが、 それ以外の理由として もう、その前社長に関わりたくない、 というのが本音なのです。 情けない話ですが、やはり体の大きな男性からの 必要以上の罵声や行動というものは どれだけ経っても慣れるものではありませんし、 忘れられるものでもありません。 今回の件のような話、 会社側にとっては絶対「嫌」な話に違いありませんので また前述したような目に遭うのか…と思うと 尻込みしており… そんなこともあり、 「せっかく退職したにも関わらず また同じような目にあってまで請求するに値する額なのか」 というところも知りたかった大きなところでした。 質問と内容がずれてしまったことまで書き込んでしまい、 申し訳ありません。 もし、上記の計算額 9,360円程度が 誤りであれば、 申し訳ありませんが、もう一度ご教授いただけたら助かります。 詳しいご回答、本当に本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

まず、健保・年金ですが(この2つは条件が同じで通常ワンセットで加入) http://www.houko.com/00/01/T11/070.HTM#s1 3条3 適用事業所 ・・事業所であって、常時5人以上の従業員を使用するもの ここの「常時」が引っ掛かります。一時的に5人になっただけでは適用されません。 半年が一時的かどうか微妙ですが、今後もずっと5人以上ならともかく、たぶん、あなたがやめて4名になってしまったのですよね?半年きりだとどうかなぁ・・あまり強制力は無いように思います。 雇用保険は別条件になります。 ただし、こちらも常時、である事に違いはなく、短期間の労働者を加入させる義務はありません。 こちらは1年以上(雇用見込み)が基準になっています。 (その事からも、健保も1年程度な気がします) ただ、あなたの場合は7年も居たのですから間違いなく適用です。 しかし、1週間以内に手続きを済ませるのはかなり厳しいと思います。まず、社長を納得させないといけないし。 単純に失業給付だけもらうのであれば、可能性は充分あります。 ps 個人事業主は個人事業なので会社ではありません。 会社とは登記された法人を言います。

norikoshi717
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 なるほど、 「辞める直前の半年という期間のみでの5人の従業員」では 微妙なところなのですね。 リンク先に目を通してみましたが 第3条の >継続して6月を超えて使用されるべき場合 にはその半年前に入社してきた人間(5人目となった人)が該当するとは(憶測)思われるのですが、 その5人以上働いていた「実績」のようなものが 半年ではギリギリすぎて… というところでの「強制力が発生するのかどうか…」 ということでしょうか。 会社側もなにかと言い逃れ?がしやすいとか そんな感じなのでしょうか。。。 ううん… なかなか難しそうですね。 微妙なところもご指摘いただき 現実的で助かりました。 ありがとうございます!

norikoshi717
質問者

補足

現実的な視点からご回答いただき 本当に為になりました。 ありがとうございます。 「社長を納得させなければ…」 というところが金銭的なものよりも それ以上に精神的に負担になると確実に思われるため 今回は請求はいたしません。 自業自得ということで 今後はもっとしっかり確認した上で 働かなくてはと言い聞かせております。 お礼の方に先に書き込んでしまいましたので こちらに最終的な御礼を書き込ませていただきます。 ありがとうございました。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>今回、ハローワークに職業訓練の申し込みにいったところ (雇用保険未加入でも受けられるので)、「保険は遡って請求できる」といわれました  ・のハローワークで言っている、遡及加入は、雇用保険の事です   雇用保険なら過去2年前に遡って加入する事が出来ます   労使双方がその期間の雇用保険料を一括納付すれば可能になります  ・他の、健康保険、厚生年金の事ではありません  ・ハローワークに雇用保険の遡及加入について相談して下さい   遡及加入が出来れば、失業給付の支給対象になりますから

norikoshi717
質問者

お礼

丁寧にご回答いただきありがとうございました。 こういう最低限のことは自分を守る為にも 知っておかなくてはいけないと、 肝に銘じた次第です。 あまりにも無知なことは 代償は大きいものです…。 本当にありがとうございました。

norikoshi717
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ハローワークでは「雇用保険」のみ、のことなんですね。 〉労使双方がその期間の雇用保険料を一括納付すれば… ということは、前職場社長に直訴しなければ(強制だとしても) いけないのですよね… また、2年間分を私側も今、「一括」で納付しなければならないのですね。 今、その雇用保険料下記のサイトを参考におおよその額を調べてみたところ、 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/hokenryoritsu_h25.pdf 私は月給260,000円のため、 ひと月/260,000×0.005=1,300円 これが2年分ですので/1,300×24=31,200円 私側はこの31,200円を払えばよい、ということで よろしいでしょうか。 この額を払って、 いくら失業保険が入ってくるのかを また確認してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人経営事務所の社会保険について

    宜しくお願いいたします。 個人事業主で店を営んでおり、家族専従者が一人います。 この度新しく従業員を入れることになり社会保険について色々調べています。 健康保険・厚生年金には、任意適用の申請をすれば加入出来る事は解りました。 が、任意適用の申請をしてまで社会保険に加入するメリットがどれほどあるのか解りません。(国民健康保険に比べてどんなデメリットがあるのかもよく分かりません) 詳しい方がみえましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 前職 社会保険未加入について

    前職 社会保険未加入について 前職はある小売業で正社員として、勤務していました。入社して、最初は3ヶ月は社会保険には使用期間なので、加入させることが出来ないと言われました。私は、最初の正社員しての就職だったので、無知で恥ずかしい話ですが、知りませんでした。また、3ヶ月後加入できると思ったのですが、全く連絡が来ず、入社して、半年後加入勝手に話し合いもなく、何も言われず、そうされてしまいました。そして、会社に社会保険等やいろいろと理不尽なことをされたので、退職しました。離職票を貰ったのですが、入社半年未加入期間のせいで、失業保険貰えず、会社から送付された在職証明書は、入社日を社会保険加入日に書きかえ、改ざんしてたので、連絡したら、「社労士の人が間違えたのかな?また送付します」と言って小ばかにした態度をとり、笑っていました。明らかにしらを切ってました。その後、きちんとした在職証明書を頂きましたが、本当に腹が立ちます。 さて質問ですが、 社会保険未加入は定められた項目をクリアしてたならば、加入させなければならないと聞きました。 これは違法ですよね? 求人サイトでは、社会保険完備としか記載されていて、使用期間中は未加入とは記載されてませんでした。 これも違法ですよね? もう退職した会社をハローワークや年金機構等に相談したら、未加入分を失くし、加入することは、難しいでしょうか? 前の会社を辞めて1年経とうとしていますが、まだ、請求することはできますか? やはり、もうあきらめるしかないのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • 前職 社会保険未加入について

    前職 社会保険未加入について 前職はある小売業で正社員として、勤務していました。入社して、最初は3ヶ月は社会保険には使用期間なので、加入させることが出来ないと言われました。私は、最初の正社員しての就職だったので、無知で恥ずかしい話ですが、知りませんでした。また、3ヶ月後加入できると思ったのですが、全く連絡が来ず、入社して、半年後加入勝手に話し合いもなく、何も言われず、そうされてしまいました。そして、会社に社会保険等やいろいろと理不尽なことをされたので、退職しました。離職票を貰ったのですが、入社半年未加入期間のせいで、失業保険貰えず、会社から送付された在職証明書は、入社日を社会保険加入に書きかえ、改ざんしてたので、連絡したら、「社労士の人が間違えたのかな?また送付します」と言って小ばかにした態度をとり、笑っていました。明らかにしらを切ってました。 さて質問ですが、 社会保険未加入は定められた項目をクリアしてたならば、加入させなければならないと聞きました。 これは違法ですよね? 求人サイトでは、社会保険完備としか記載されていて、使用期間中は未加入とは記載されてませんでした。 これも違法ですよね? もう退職した会社をハローワークや年金機構等に相談したら、未加入分を失くし、加入することは、難しいでしょうか? やはり、もうあきらめるしかないのでしょうか? 誰か教えて下さい。

  • 社会保険(健康保険・厚生年金)の加入

    確認ですが、今でもそうですか?    ↓ 法人ですと一人の常勤者がいれば強制適用事業所となります。 有限会社で1人だけの取締役の場合でも加入しなければなりません。 一方、個人事業主の場合は、人数と業種によって強制と任意に区分されます。従って従業員を雇用した時の対応は、雇用者数と業種により分かれます。 強制適用に該当する事業を行っている個人事業主が5名以上の常勤者を雇用しますと強制適用事業所となり社会保険に加入しなければなりません。同じ事業でも4名までですと任意適用事業所となり強制はされませんが、要件により社会保険に加入することができます。 農林水産業、サービス業などは、雇用者数に関わりなく任意適用事業所となります。5名以上の雇用者があっても強制はされませんが、要件により社会保険に加入することができます。 個人事業主 (経営者本人) は、強制適用事業所でも任意適用事業所でも社会保険に加入することが出来ません。 法人で1人だけの取締役が強制適用なのにおかしいと思われるかもしれませんが、法人に雇用されているという考えに基づいています。

  • 社会保険を脱退したい

    詳しい方教えてください。 現在有限会社で健康保険・厚生年金に加入していますが、保険料負担が重いため加入をやめて従業員には国民健康保険と国民年金に入ってもらいたいと考えています。 手元の書籍では社会保険は法人だと業種や従業員数に関係なく強制的に適用事業所となると書いてます。 これは現状の加入を取りやめることは不可能ということになるのでしょうか? ちなみに、会社加入をやめることについて従業員は了承済みです、社会保険事務所でお手続き的な部分でアドバイスいただければと思います。

  • 退職したときの社会保険料について

    今回3月末で退職したい旨を社長に口頭でいった 社長は了承して退職願いは書いていません 社会保険を3月29日付けで切られていたそれによって年金とかの支払いが1ヶ月分支払われてないことが後でわかった 3月29日できったからとは仕事中に急にいわれた 前の仕事はだいたい7年ぐらいした 慰労金だといわれて給料と慰労金30万円を3月29日に支給された 新しく変わった職場でも1ヶ月は試用期間でといわれて、1ヶ月は国民保険に加入したそれでうまく伝わるか2ヶ月間の年金が未納になっている事実がある(あとで請求がくるようです) 前の会社の社長に電話で29日に切れている事を話したら こっちが保険料支払わないといけないから払ってないといわれた ほんとは30万も支払わなくてよかったんだけどまでいわれた この7年間で健康診断は1回しか受けさしてもらってない この3月29日で切られた行為について 皆さんの意見とか知識のある人の意見を聞かせてほしいです

  • 公務員 退職後の社会保険について伺います

    退職後の社会保険について伺います 夫が10月末で 公務員を任意退職しました その際 3月末分まで 任意継続し 保険料を払ってあります 妻が12月から半年の雇用契約期間の職場に就職(社会保険適用事業所)し、夫を扶養したい旨 伝えた所 夫の本年度の所得が130万を越えているので妻だけが健康保険に加入する事になるとの事でした 夫は退職後 収入を得る予定はないです 妻の雇用期間満了後は 貯金で生活をする予定でいます 健康保険 厚生年金 どのように選んでいけば良いか分かりません 健康保険に扶養できない → 厚生年金で3号にもなれない!を 意味するのでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します

  • 国民保険から社会保険の変更について

    基本的なことで申し訳ないのですが、教えてください。 個人事業の場合、従業員が5人以上で社会保険に強制加入と聞きました ので、現在は事業主・専従者(事業主の妻)・従業員1人の3人なので3人とも国民保険に加入していますが、従業員の方から社会保険に加入して欲しいと言われました。 加入する場合、従業員以外も社会保険に加入しなければいけないのでしょうか? また、国民保険から社会保険に変更するには手続きをすれば、すぐに変更できるのでしょうか? ご指導お願いします。

  • 法人成り 社会保険

     こんにちは。  現在個人事業主ですが、来年には有限会社にしたいと思っています。従業員は入れ替わりはありますが10名ほど常時います。そこで質問があります。 1、社会保険は法人の場合強制適用となっていますが、加入しない場合どうなるのでしょうか。会社の出費がかさむため、役員も含め全員が加入しないということを考えています。 2、また入社後1年を超えた者等の条件を付けて、該当者のみ加入させることも考えています。この場合どんな問題があるのでしょうか。  従業員から訴えられること、その他罰則等心配しています。よろしくお願いします。

  • 社会保険加入のメリット

    起業して間もない家族だけでやってる会社です。 法人は社会保険に加入しなければならないことは承知しているのですが、「個人事業の場合は従業員が数名なら加入しなくてもよい」というのを誤って認識していた事や特に加入を要請されたわけでもなかったので、そのまま未加入のままでした。現在、従業員は全員、国民健康保険、国民年金です。 たしかに、現状では社会保険未加入の会社は多いようで、それなにり会社負担が大きいようなのですが、社長であるわたしを含め、従業員の定年後、国民年金だけでは生活が苦しいと考え、社会保険への加入を考えています。 そこで、社会保険加入のメリットはなんでしょうか? デメリットは? また、全従業員に人間ドックをうけさせようと思っているのですが、社会保険に加入しているとやすくできるのでしょうか?