• ベストアンサー

虐待された後遺症。親との関わりかた。

noname#194156の回答

  • ベストアンサー
noname#194156
noname#194156
回答No.4

親を「どうしても嫌いになれない」、そういう思いがあるのか、ないのか。 これに尽きますし、ここが大切だと思います。 親に対して愛情の欠片があるのなら、その欠片を頼りに「過去の傷を掘り起こすのをやめる」。 それは、自分で自分を地獄の業火で焼くのと同じだから。 どうしても嫌いになれないのなら、心の奥深いところでは親を慕っているのです。 だから、虐待の記憶を掘り起こすのは自虐でしかないし、怨みを募らせては、ますます地獄の責め苦になってしまうので、過去を美化するでも克明に思い起こすでもなく、そのまま「記憶の中の時を止める」ようにするんです。 僅かに残った思慕の情まで汚さないように、傷をいじらないように「そっとしておく」んです。 親を憎んだこと、恨んだことがあっても、どうしても嫌いになれないのなら、「本当は好きなんだ」ということ。だから、傷を無理に広げるようにしていじらなければ、何時か傷は癒えます。 無理して顔を付き合わさなくても良いし、無理に愛そうとしなくても良い。 心の奥底に慕う気持ちがあるのに、それでもどうしても許せなくて苦しくなったときは、取っ組み合い、罵り合いの大喧嘩をしても良い。 それで気持ちが晴れたとき、初めて親を許せることがあります。 それって、親を呪ったり、憎んでいた自分を許すことでもあるんです。 「恨まない代わりに、あなたももう自由になりなさい」とあなたに言った方は、そんな気持ちがあったんだと思いますよ。 「親を許すことは、あなた自身を許すことなんだよ」って。 何があっても許せず、憎しみの心が消えないのなら、「その人の子供であることをやめる」。 その人の子供であることをやめるけれど、「人間であることはやめない」。 簡単に人を傷つけたり、罵ったり、蔑んだりしない人間になる。 自分の親が愛を注いでくれなかったからと、身代わりを求めるように、世の中の全ての親を憎み、罵り、軽蔑するようなことをしない。八つ当たりするように憎む対象を他に求めない。 それをしてしまうと、自分が許せない、心から憎いと思っている人と同じになってしまうから。 恨んで恨んで、心を醜くしてしまうと、自分の心を醜くさせたと親を更に恨んで、地獄の業火に焼き尽くされてしまいます。 そうなると、もう人の世よりも、魑魅魍魎の世界を生きるようで辛いです。 そんなの、少しも幸せではありませんよね。 親だからといって、無理に愛そうとしなくて良いんです。 無理に愛そうとして、それでも愛せなかった人が、虐待をするんです。 世間体を気にせず、さっさと孤児院にでも託すような人だったら、最初から人任せなら虐待はしないです。 「子供を愛したいけれど、大人にもなれず、愛し方が解らない人が虐待をするんです」。 親だって最初から鬼だったんじゃないんです。 愛しかたが解らないのに、無理して愛そうとしたから、鬼のようになってしまったんです。 だから、あなたも無理に親を愛そうとしなくて良いんです。 「どうしても嫌いになれない」なら、その気持ちを思慕の欠片を大切にしてください。 でも一緒にいると、どうしても辛いなら、距離を取るようにすれば良いです。 親に愛情を求めないけれど憎みもしない、貶めもしなければ理想化もしない、「ただ、あるがままに」ということです。 どうしても、なんとしても許せないのなら、決別です。 辛くとも、あなたが大人になることで、鬼ではなく「本当の人間として生きること」で、過去とは決別して今を生きて行きましょう。

noname#193521
質問者

お礼

あなたにお礼しようと書いていた文は他の人のところに書き込むかたちになってしまっていて、コピーしたいけど上手くスマホを扱えずまどろっこしいので、再度同じ内容は書けませんが、発見したことは「親をどうしても嫌いになれないということ」嫌いな面はあるのですが、好きというか普通な面も普通にあり、嫌いだけど付き合っていけるかんじです。 決別したいとまで思えません。 結婚して子供が出来たときに私が親を愛せないからと言って子供におじいちゃんおばあちゃん、親戚を会わせてあげず人間関係を遮断してしまうようなことはしたくありません。(私が経験者ですから。記憶もないような赤ちゃんのときに会っている写真でしか知らなくて、次会った時はおなくなりになった後ですから。私は本来近いはずの親戚のことを何も知らないのです。全く接点はなかったけど、生前に話してみたかったな、親族の温かみを感じれたかもそれないとおもうと結構残念です。家族の温かみを家庭内で味わえないなら、おじいちゃんおばあちゃんとは味わえたに違いないと勝手に思っています。現実にはどうだったか分からないですけど(笑) 近場に居た、おじいちゃんおばあちゃんとも結局、あまり接する時間を与えてもらえず、小さい頃から知っているけど、思い切り甘えられたことはありませんし、比較的あまえやすかったおじいちゃんも私が物心つく頃には亡くなってしまい、少し苦手なでも好きなおばあちゃんは生きていますがかなり高齢です。結局、両親がそのまた両親を嫌いな傾向が強かったので親戚関係ほとんど会っておらず知らない人ばかり。お会いするのは赤ちゃんのときと、亡くなってからや、そのお葬式関係で初めてお目にかかることばかり、内心とっても恥ずかしいです。) このような経験幅の狭さを自分の子供には味あわせたくない。親は嫌いな相手でも、孫は好きかもしれない、おじいちゃんおばあちゃんは孫を好きかもしれない。 だから自分の子供には沢山の経験をさせてあげたいです。 親も内向的な性格で、私もそうですが子供が出来たら子供のために外交的になることを頑張れる気がしました。 親があまり外と付き合わないので私も小さい頃、外との付き合いが全然ありませんでした。親が見せてくれる世界が狭すぎたというか。 私は子供のために、そういう面を頑張ってみようと思いました。 そうやって自分も苦手を克服しながら大人になるのがこそだてなのかなあと思いました。

関連するQ&A

  • 虐待について

    虐待の、気持ちを理解してあげようと今回質問させていただきます。 その友達は、子供の頃に、お父さんがお母さんにDVをしていて 自分も、幼い頃お父さんに虐待をされていて 大人になった今、逆にお母さんやお父さんに虐待をするようになって、 警察沙汰になるくらい酷いみたいで、、、 お母さんは、カウンセリングに行っていて その子は、何回も行ったけどダメだったみたいで どうしたら、その子の気持ちを理解して 助けてあげられるでしょうか。 詳しいことはここには書けませんが、子供の頃の色々なトラウマが 今の行動に繋がっているというのは確かです。 本などでも、いいものがあれば教えてください。 その友達は20代で、男です

  • どこら辺からが虐待なんですか?

    ある程度の年齢以上で、子供の頃に親や親以外の大人から殴る蹴る等の暴力を受けないで育つ人っているんでしょうか。 確かに子供の体にあざをつくるくらいなら虐待と言えるかも知れませんが。 子供に殴る蹴るをやり続けていればすべて虐待になってしまうんでしょうか。 虐待ってどの程度で虐待って言えるんですか? 悪意を含んだ言葉の暴力も入るでしょうか?

  • 虐待の後遺症で悩んでいます。助けてください。

    20代女です。 虐待を受けていました。 特に「オシャレをする事は悪い事だ!売女め!」と言われて殴られており、オシャレをするのは悪い事だと刷り込まれています。 今は暗くて無表情で、オシャレじゃない格好を目指した格好をしています。 面倒くさいからオシャレをしないのではなく、オシャレじゃなく見える格好を目指して服を買ったりと、努力してわざとオシャレじゃなくしてしまっています。 痛みや寒いのを我慢して手や唇をひび割れさせたり、歯が少々痛かろうが顔が歪むようにわざと右側だけでご飯を噛んだり、肌を荒れさせようと眠くても我慢して夜更かししたり、野菜が食べたくてもお肉やお菓子を食べたりと、かなり努力してきました。 色々考えていると、私は幼稚園やもっと小さい時にはいつもニコニコして、皆に喜んで貰うのが好きで、事あるごとにおどけていた、明るい女の子だったことを思い出しました。 可愛い服を見たら「これ可愛いね」と言ったり、お店で見かけた服を見て『いつか着てみたいな』とか考えていました。 ですが、私が「これ可愛いね」と言うと、服をねだったわけでもないのに「この売女!金食い虫!死ね!」とボコボコに殴られました。 私は体が小さいので、親はクラスメイトの親に「いらない服があったら頂戴」と言ってお古を貰い、私に着せていました。 思春期になって、クラスメイトから服が貰えなくなると、親のお古の穴が開いたり、色があせた服を着せられました。 結局高校卒業まで服を買った事はありません。 今ではオシャレは悪いことだと自分でも考えており、自主的に酷い格好をしています。 周りの人からは会うたびに「少しくらいオシャレに興味持ったら?」と嫌味を言われます。 今その事を考えるのは早いと思うんですが、もしも私が虐待を克服してオシャレをするようになったら、周りの人は「やっとオシャレに興味持つようになったんだ」と上から目線で嫌味を言うでしょう。 それを考えると、すごく屈辱的です。 幼稚園の頃の自分の様な、明るく可愛くなりたい、と思っていた自分になりたいです。 オシャレな格好もしてみたいです。 でも、どうしても、わざとオシャレじゃない格好を目指してしまいます。 もう大人なのに、一度も可愛い格好をしたことがないのが、非常に強いコンプレックスです。 わざと、汚い体になるように心がけていたので、変なスタイルだし、顔はシミや傷だらけだし、足は骨がまがって正にOになるくらい酷いO脚です。 どうすればいいでしょうか? 誰か助けてください。

  • 虐待の時効。

    親に虐待されて育ちました。 幼稚園に上がる前から始まり、中学を卒業するまで暴力と精神的な虐待を受けました。 幼い頃は食事をもらえないこともありました。 性的な暴力は受けていないと思います。 高校に入り、引越しを機会に暴力はほとんどなくなりましたがそれ以降実家を出る20歳まで精神的な虐待は続き、数年たった今も精神的に不安定で辛い時が多々あります。 中学生の頃から、虐待による精神的な問題が沢山出てきて今でもとても辛いです。 当時は虐待なんて知らなかったし、世間もそういう言葉を使っていなかったので何もわかりませんでした。 高校生になってから虐待の本にめぐり合い、親が私にしてきたことの意味がわかってきました。 でも、虐待の時効と言うのはとても短いのでしょうか? 大人になって、真実を知り、親を告訴したいと思っても、もう手遅れなんでしょうか。 そうだとしたら、虐待されても運良く命を落とさず大人になれた、多くの虐待の被害者はほとんどの人が泣き寝入りで、虐待してきた張本人は何のお咎めもなしにこれからものうのうと生きていけるのですか。 納得がいきません。 やはり日本は、いまだに子供は親の所有物という意識が抜けていないからこんなに罪が軽いのでしょうか。 ・虐待の時効について詳しく教えてください。 ・もし告訴できたらどのような判決が下るのでしょうか。 (懲役○年など) ・なぜこんなに時効が短いのだと思われますか? 意見を色々聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の頃、虐待されていた。親が病気になり連絡しろと

    子供の頃、虐待されていた。親が病気になり、連絡しろと言われました 脳梗塞です。認知症入っていて帰宅は難しいとのことです。 寂しがっていて、せめて帰らずとも電話で声をかけてあげてほしいと。 子供の頃、自分は虐待されていました。 自分が大人になってからも家を出るまで、親とは衝突が有り喧嘩してばかりでした。 今更連絡してほしい~と言われても 可哀想というよりも気持ち悪いという感覚です あんなに「生まれてこなければよかったんだよ!」や「オマエが憎い!」と言っていた親が 「元気にしてる?」「気がかりで」などと弱っている姿を見るのが気色悪いのです。 悲しい気持ちになるのは親が弱くなったからというよりも 自分の人生をメチャクチャにした親がこんなふうに老化するというのは自分も大人になったんだな、もっと幸せな親の元に生まれたかったという感じで 可哀想という気持ちはありません。 それどころか殴られて血が出たことや閉じ込められて泣き叫んだ記憶ばかり出てきます。 親族に連れられ何度か顔を見せに行きましたができれば連絡を取らないようにしたいのですが… 変ですか? どうやって電話したい気持ちに変えていけばいいですか?

  • 幼い頃から酷い虐待を受けて育った人にとってこの世はどのように映って見えていたのでしょう?

    私は幸運なことに裕福で温かく夢のある家庭に生まれたので 実家はとても安心できる天国のような場所でした。 外の世界も夢に溢れ美しく映って見えました。 なので大人になり虐待の存在を知ったとき まるで非現実世界のようにとてもショックだったのですが 幼い頃から酷い虐待を受けて育った人にとって この世界はどのように映って見えていたのでしょうか? 幼い頃から毎日実家が地獄だなんて想像しただけで耐え切れません…。 サザエさんやちびまる子ちゃんなどの温かい家族番組はどのような思いで見ていたのでしょう? 色々その当時の気持ちを詳しく教えてください。 また、政府に望む虐待対策案などありましたらお聞かせください。

  • 「厳しい教育」と「虐待」の違い

    24歳男性です。 質問です。 「児童虐待」と「厳しい教育」の違いとは何でしょうか。 良い子に育てようと「厳しい教育」を施してきたつもりが、蓋を開けてみれば実は「虐待だ!」と批判され、糾弾されるご時世じゃないですか。 私も私で、自分の子供に虐待と思われそうな教育をしてしまいそうで心配と不安でなりません。 私の幼少時代。両親は夜な夜な喧嘩が絶えず、あえなく離婚。母親に引き取られることになりましたが、このまま日本での生活は経済的に難しいということで、親戚のいるフィリピンにて小1~小6までの5年間滞在。その間はいとこらの嫉妬によるいじめを受ける。現地の小学校に入学することになり、そこでも「異端者」扱いされましたね。 やっと日本で生活できるようになったということで日本に連れ戻され、日本の学校に行くことになるも、普通の子供たちより遅れていることから厳しい教育を施されて今に至りました。 数年経って自我がはっきりして当時を振り返った時、「なんて幼少時代を送ってきたことだろうな」とぞっとしましたし、「よくも俺にあんなことしてくれたな」と母親に言い返してやりたいと強く思いました。 普通なら耐えかねて自殺してい筈ですが、私はそんなことしませんでした。何故なら、その大変な生活を送っていた私はその頃アニメやドラマ、映画をたくさん見ていて、死にたいどころか「あのアニメの続きが見たい」「あの映画面白かったな。続編が待ち遠しい」と未来に希望を膨らませて、それがいつの間に「明日も生きたい」「楽しみだ」と考えるようになっていました。 当時の私は、たまたま「アニメ」「映画」「ドラマ」「音楽」の存在が苦しい現実からの逃げ道というか癒し・心のオアシスとして身近にあってそのおかげで明日も生きたいと思えるようになりましたが、 似たような状況に置かれた他の子供たちはそうはいかないじゃないですか。 恐らく逃げ道すら与えられていないかもしれない。で、そういう子供たちに迫られる選択肢って「忍耐」か「自殺」の二つしかないと思うんですよ。例え自殺せずに生き延びたとしても、私みたいな、世の中を「斜め」から見るひねくれ者や殻に閉じこもる性格の人等、何らかの闇や傷を負った人間が大半を占めるでしょう。 で、そういう子供が大人になって結婚して子供が出来たとき、心の奥底で抑え込んでいたはずの虐待に近い厳しい親から押し付けられた「躾のトラウマ」が蘇って自分の子供にぶつけてしまう……の繰り返し。 大人になったら忘れている筈なのに、幼少の頃からそういう邪悪な一面をゆっくりじっくりインプットされて、どこかのタイミングで起動するようになっている。そして気が付いたら親と同じことをしていた…… 少なくとも私は自分の子供に自分と同じ苦しみを味わってほしくは無いので、育児には積極的にやりたいですし、私自身が経験した苦しみや、人間社会の良い面と邪悪な面、善と悪、倫理道徳規律規範を優しく丁寧に教えて心が綺麗で逞しい子に育ってくれればいいなと考えております。(その前にパートナー探しを頑張らないと……笑) しかし、自分の育児が上手くいかず、子供が非行に走って思わず手をかけてしまったら…… そう思うと怖いです。私の中にも同じような「爆弾」が仕掛けられていると思えてなりません。皆さんは「内なる爆弾」は取り除けましたか? 余談ですが、よく「そういうつらい経験をしてきた人は逆境に強くなれる」と言われますが、なぜそんな簡単にそういう無責任なことが言えるのだろうか、と思いますね。 じゃあ虐待に耐え切れず自殺した、虐待死してしまった子供はどうなるんですか? 「ああ、運が悪かったね」「弱かったね」で片付けるんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 虐待された親の交流場所ってありますか?

    初めまして。 虐待されてきた2児の母です。 性的なことはありませんでしたが、食べ物を与えられない、 服をきせてもらえない、学校に行かせてもらえない他 暴力、暴言などの虐待を実母から受けて育ちました。 今は小学生と未就学児の子供がいます。 子供には、生活リズムを整え食事も気をつかっています。 高価なものは買いませんが、ぼろを着せないようにしています。 私の場合は普通の生活を送るのも大変です。 例えば、呼吸って皆さん意識しないで行っていますよね? でも、私は全力で呼吸してます。それが絶え間なく続く感じです。 まともに愛情を受けて育った人からは想像もできないと思います。 最近、私のように虐待のフラッシュバックと戦いながら、子育てしたり、 なんとか生きようとしている同じような方と会ってみたいと思うようになりました。 子供は児童相談所なので相談できますが、大人のサポートは無いようです。 私も今自分が虐待してるというのとはちょっと違います。 元被虐待児が交流できる場を、ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 幼少の頃虐待を受けていました親を訴えたいと思います

    幼少の頃、主に3才頃から 親に殴られる、蹴られる引きずり回されて外に締め出される等の暴力、虐待を受けていました。 言葉ではキチガイと言われたり、隣の家に聞こえるくらいの声で怒鳴られたりしました。 思春期になると無視されたりしました。これらの事実は親も認めています。 なぜ訴えようかと思ったかという話をすると 私が幼少のころ受けた、虐待の話を親が笑いながら話してたからです。 子供に恐怖とトラウマを与えておきながら。笑い話のように話すということは 人を人と思わないような発言であり、子供を人間として見ていないと感じ、憤りを覚えたからです。 虐待の後遺症かはわかりませんが、私は今睡眠障害を持っていて 感情のコントロールが下手で、また躁鬱的な症状もあります。 現在は児童福祉法がありますが、私が幼少のころはまだありませんでした。 親を訴えることはできるのでしょうか? 助言をお願いいたします。

  • 虐待?

    精神科通いの母親が居ます。 過去に母親は虐待(叱るときに棒で叩く、タバコの火をつけられる)を受けてきたそうです。 小さい頃私を育てていて、母が私に虐待をしていたのですが、過去に虐待をされた人はそれが当たり前だと思い、自分の子供にも繰り返すそうです。 父が精神科を進めたみたいですが、勿論理解出来ないので断られたみたいで結局強制的に受診させることになったそうです。 今に至っては母親は全く会話が成立せず、要点を全く無視します。被害妄想と子供のような思考があります。 大喧嘩になると、すぐ自分の親に電話をかけています。 家事的なことはあまりせず、精神的な病気を理由に今まで学校の行事は殆ど参加していません。 一般的に見て、非常識な行いもします。 母親曰く、そうなったのは、過去に虐待されたから私に虐待し、父が勝手に精神科に連行し、薬がないと生活出来なくなり、こんな病気になったと言っています。 私は何も悪くないと、直球に言われます。 その他にも色々ありますが書ききれません。 過去に虐待を受けた私は結婚し、赤ちゃんが居ます。テレビやネットでも虐待のことは耳に入るし、間違った事をすればこれは虐待だな。と、理解できると思うんです。 親に虐待をされたら、また自分の子供に虐待を繰り返すというのは結構あることですか? 私自身も気持ちが不安定で解りにくい文章ですが宜しくお願い致します。