• 締切済み

入居審査について

shige_tokyoの回答

回答No.2

不動産会社で審査をしています。 まず、収入にみあった物件か。家賃は収入の3分の1が目安です。 勤続年数、収入はいまからどうにもならないので、 身分証、住民票、給与証明等必要な書類を用意していってください。もしくは用意する段階すぐ動くこと。 人柄も大いに影響します。 礼儀正しくしましょう!相手も人間です。 保証人は、親で大丈夫かは不動産会社によって異なります。 複数名保証人をたてることで審査通過したケースもあります。 参考にしてください。良い部屋が見つかるといいですね:-)

関連するQ&A

  • マンションの入居審査について

    実家からの独立でマンションへの入居を考えています。どうしても入居したい物件があるのですが、家賃が高めで、下記の点で入居できるかどうか不安です。教えて下さい。 (1)年収について   私の税込み年収は455万円、税込月収は29万(手取りは24万9千円)です。借りたい物件の家賃は13万円で、月収の3分の1を超えています。今までの貯金等もあるので、無理なく支払うことはできますが審査にとおるかどうか不安です。 (2)保証人2人をたてないといけないのですが…  父と母でも大丈夫でしょうか?父も母もそれぞれ収入は年金のみです。父の年金は平均より多い方だとは思いますが。 (3)入居審査の際、会社に電話はかかってくるのでしょうか?  かかってくるのであれば、事前に会社に伝えておこうと思いますが、かかってこないのであれば、物件が決まってから会社には伝えたいので… 以上教えて下さい。よろしくお願いいたします。  

  • 大手の入居審査

    車椅子生活になった母親の介護のため、3LDKバリアフリーの家賃、共益費合わせて79000円の賃貸マンションを借りたいと考えています。 両親世帯、私、弟と4人ですが3世帯で暮らします。 私が入居を申し込むのですが、年収350万円、勤続年数5年です。 ただし、4~5年前に自己破産をして、家族には秘密にしています。 契約者と保証人1名の所得証明書と印鑑証明を出さないいけません。 家族4人みんなで暮らすので、年金生活となっている叔父か叔母に保証人になって貰わないとなりません。 大手の入居審査は厳しいでしょうか。 長谷工で特優賃物件が民間に切り替わった物件です。 一緒に暮らす父親は年金年収150万円、弟は勤続2年で年収300万円です。 家族みんなの年収を合わせれば、問題ないと思っていたのですが、契約者は1人で所得証明も契約者分だけの提出です。 管理会社側の審査結果で保証会社をつけられる様です。保証会社に支払う金額が納得いかないのと、自己破産した私では保証会社の審査に通らないので、最初の審査に通りたいと考えています。 ぜひ、審査に通るのか教えてください。 無理でしたら別の物件を探します。

  • 入居審査について

    初めまして。 今現在2DKで家賃56000円の賃貸アパートに入居して、もうすぐ4年になります。私はシングルマザーで子供が小学生と年中の2人です。 私の妹と同居する事になったのと、下の子供が小学校入学や今の間取りでは手狭な為とで、引っ越しを考え3LDKの賃貸アパートの申し込みをしました。家賃は管理費を含めて9万円です。私の年収は250万円位で、私が契約者になるのですが、きっと私の年収だけでは無理だと思います。ただ同居する妹の年収も合わせると2人で約600万ほどです。審査がとおるか不安だったのもあって、保証人を父にしました。はやければ3日程、遅くても一週間以内で返答がある予定なのですが、審査がとおるかすごく不安です。申し込み書を記入しただけで、収入の証明書等はまだ提出していません。管理会社の担当の方から聞かれたのは家賃はお二人で支払いするのかとの事だけです。気に入った物件ですし、審査がとおってほしいです。この状況では難しいでしょうか??何かアドバイスはありますか??

  • 入居審査の基準について

    はじめまして。 このたび初めての一人暮らしを検討している者ですが、賃貸借契約時の自分自身と連帯保証人の審査について不安があり、質問させて頂きました。 まず自分自身ですが、現在アルバイトをしています(余談ですが、名の通った大企業に直接雇用されています)。現在の勤務先に就いてもうすぐ一年が経過しようとしていますが、勤続/転職年数や雇用形態から言って不利になると思いますので不安です。 また、連帯保証人になって貰う予定の父親ですが、高齢で年金が任意加入の時代の生まれで、加入年数が足らずに無年金者で現在も働いています。(自営業ですが不景気なので収入は芳しくないようです) 持ち家で自宅のローンも滞納などしていないのですが、こちらもやはり保証人としては不利になる要件だと思います。 近しい親戚で会社勤めなのは義兄のみです。しかし義理と言うこともあってお願いしにくいのが現状です。 こういった場合、最初からカードの信託会社に保証人になってもらえる物件に絞った方が良いのでしょうか? (審査対象が私のみになっても厳しい現状は変わりないと思いますが…) 因みに私は一度もクレジットカードを作った事がなく(持つのが嫌いという理由です)審査を受けた事がないため、どの程度の審査が行われるのか、また自分がそれを通過できるか不安です。 過去に一度も借入・破産等の経験はありません。 ご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 都営やURで審査可能でしょうか?

    公団住宅に引越しを考えているのですが、 調べてみた所、色々条件があるようです。 現状の自分の所得では、審査は可能でしょうか。 ご存知の方がいらしたら、お教え下さい。 収入:手取り約24万、ボーナス手取り約33万 家族:自分、母(年金収入のみ無職) 希望家賃:9万前後 以上、宜しくお願い致します。

  • 入居審査について

    恥ずかしながら、離婚協議中の二人なんですが、 まだ、二人とも離婚は成立してませんが、二人とも離婚が成立し、私の離婚成立後半年後には再婚するようになっています。 その前提で、去年の12月から二人で住める賃貸物件を探してます。去年の12月に一軒、今月に一軒、気に入った物件があったので入居申込書を提出しました。私、37歳のパートで約10年勤務で月10万と月に2回の寸志程度のボーナス有り。再婚相手、46歳の建設関係の自営業を約5年で月に少ない時は2万、多い時は10万以上と不安定なので、私の名前で申込をしました。去年の申込は、私の母を保証人して保証会社を使用。母は、68歳で年金ですが、嘱託で医療関係に勤務です。今月の申込は、保証人をお願い出来る人が二人とも居ないので、保証人無しでも申込める保証会社を使用でした。しかし、2回とも家主さんからの承認が下りませんでした…今月の物件は、2Kで家賃が2万8000円と安く環境的にも良かったのでショックが大きいです。次の物件を探したいのですが、また、審査に落ちそうで怖くて進めません。審査に落ちる原因はなんでしょうか?不安定な関係の私たちでも借りることは出来ますか?審査に通るようにするにはどうしたら良いでしょうか?二人とも離婚が成立してないと通らないんでしょうか?離婚が成立してない状態でも、審査に通るのは難しいんでしょうか?二人とも山口県に住んでます。収入面から考えて、駐車場などを含む月の家賃が40000円までの予算で賃貸物件を探してます。この予算での賃貸は、収入面から考えて借りるのは難しいんでしょうか?すごく困ってますし、少しでも早く二人で住めるようになりたいので、詳しい方からの答えをお待ちしています。よろしくお願いします。

  • ひとり親入居審査

    現在小学生の子供と2人で住む物件を探しているのですが、私はパートで収入が月9万程で生活の基礎収入源が亡くなった主人の遺族年金で生活しているのが現状です。借りようとしているのが月8万円の家賃のところです。現収入が少ないと入居審査では通らないでしょうか。。。?去年の収入は持病で3ヶ月休職してさらに低いと思います。

  • 入居者審査について

    大東建託の賃貸マンションの入居審査についてお聞きしたいことがあります。 夫と2人で入居を考えているのですが、夫は以前約7年会社勤めをしていたのですが、鬱の為退職。 現在は会社勤めはしておらず、親戚が農業を行っているため、そのお手伝いでお給料を頂いたり(給与明細等はありません) スロットで生計を立てている友達と一緒に月々生活費を稼いでくれています。 私は地元の企業にパートで勤めており、少ないですが毎月7~8万くらいのお給料があります。 連帯保証人をお願いししようと思っているのは 夫の両親で60歳代定年退職した母と自由業の父 もしくは、会社務めをしている私の兄に…と考えているのですが 2人ともクレジット等のトラブルはないのですが、夫が会社勤めではないという事と、住宅ローンがあるので、はたして入居審査が通るのか 悩んでおります。 また、私と夫どちらの名義で審査をお願いしたら良いのか困っております。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の入居審査について

    現在病気による休職中で会社が借り上げていた部屋を9月中に退去しなければならなくなりました。 そこで物件を探したのですが、まあまあの物件があり預かり金を一か月分払いました。2LDKで大手の会社が建設し管理をしているタイプだそうで、家賃はクレジットカードで払うそうです。最初は保証人1人でよく、2,3日中に入居審査の結果がわかるということでした。 それから会社へ連絡があり、休職ということがわかると、定職についている保証人がもう1人必要でその人物の印鑑証明と所得証明も必要とのこと。不動産会社はパート勤めをしている同居予定の私の婚約者の母でもよいといってきたので、保証人は私の父と婚約者の母ということになりました。 しかしそれからまた何の連絡もありません。物件の申し込みから1週間経ちます。 とにかく引越し先が決まらないと療養もままなりません。 どのくらい審査はかかるものなのでしょうか? また今回の物件を自分たちの判断で止めるか、審査に落ちた場合、他の不動産屋に行くつもりですが、どういうタイプの不動産屋が良いでしょうか?そして休職をしていることは話したほうが良いのでしょうか? ちなみに借金などは全くなく、貯蓄はある程度私も婚約者もあります。

  • 入居審査通過後の保証人変更

    賃貸契約の為の入居審査に通過しました。 保証人は母で、母の所得証明(源泉徴収又は給与明細三ヶ月分)の提出が必要ですが、 私の扶養家族になっており、 働いてはおり収入はあるのですが、 個人事業主で登録?している為、 所得証明がありません。 すっかりその事が頭から抜けていました。 仕事場からは支払い明細という形で もらっているみたいで、 仲介業者は一度支払い明細で提出してみる とのことで母にお願いしたのですが 税務署にバレたら大変とゆうことで 諦めてくれ。と言われました。 この場合なのですが、 1.提出した場合、管理会社や大家さんが、税務署等に確認することはあるのでしょうか? 2.審査通過後に保証人を変更することは可能でしょうか? 仲介業者に確認しようと思うのですが、 母が万が一のことがあるから、 仲介業者にもこの事は説明するな。と言われてますので こちらで先に確認させてください。 私の確認不足ということは重々反省しています。