• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハンコは、日本が外国に誇れる文化だと思いますか?)

ハンコは外国に誇れる文化か?

fujic-1990の回答

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.7

 ハンコ制度は、日本人の「性格の欠陥」「契約概念の未成熟ぶり」を補充するものなので、誇れません。誇れはしませんが、日本人には必需品だと思っています。  どういうことかと言いますと、例えば私は不動産賃貸業を営んでおりますが、サインのほかに押印を求め、さらに印鑑証明書まで用意してもらうなど、とても面倒なことを要求して契約しますが、それでも、「知らないうちにハンコを押されていた」「説明をしてもらっていない」などと言われることがあります。  重大なトラブルを起こした賃借人(ごく少数)の連帯保証人の場合、かなりの確率でそんなことを言います(ほとんどの賃借人はトラブルを起こしませんので表面化は少ないですが)。  サインだ押印だ印鑑証明の用意だ、と、慎重の上にも慎重に時間をかけて、「こんな面倒なことを要求されるなら契約なんてごめんだ」と考え直す時間、きっかけは山ほどあっても、この状態です。  これがその場でできる「サイン」だけで契約成立ということになったらどうでしょう。  すぐ、「無効だ!」「理解できていなかった」とか言い張られることでしょう。  無関係の人々もすぐ、「熟考の時間がなくてかわいそうだ」とか言い出します。「プロミス イズ プロミス、契約したおまえが悪い」という根本的思想がないのです。  要するに日本人は、サインだけで契約するほど成熟していません。大人になっていないのです。  押印制度は、そういう「日本人の契約に対する未成熟ぶり」を他国に知らせる制度なので、誇れません。誇れませんが、日本人には必要不可欠です。  そういう日本人の未成熟さを外国人が利用する危険があるので、日本で契約する外国人にも押印制度を求めるのもまたやむを得ないことです。  外国人が「無効だ」と主張すると、未成熟な日本人も(サインしたらエンドという自覚がないから)「かわいそうだ」とか言い出すからです。 > 廃れていく文化ですか  犯罪が増えると防犯カメラが増加するとか、ガードマン制度が充実してくるというのと同じく、廃れていけば、それにともなって契約に対する思想も成熟してきます。  困るのは、バカな官僚が突然「明日からハンコ使用禁止」とか言い出して「ガイドライン」を作ったりすることですね。拘束力なんてなくても、勘違いする人も出てきますから大迷惑です。  

localtombi
質問者

お礼

なるほど、なかなか面白い話ですね。 私もワンルームを貸していますが、契約書の捺印は“これでもか”という感じですが、そういうシステムなので仕方ないと思っています。 >サインだけで契約するほど成熟していません そう考えると、日本ではいつ頃からハンコという社会になってきたのでしょうね。 ハンコらしきもの自体は国宝の「金印」が有名ですが、明治になって太政官交付で官の慣習が定着、いつしか民に取り入れられのでしょうけど、そのまま時が流れているんですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国姓のはんことは

    こんちには。 先日結婚に伴い名前を変えるために銀行へ行ったのですが、日本の姓から外国の姓に変えるのにも、外国姓の新しいはんこが必要と言われました。 そこで質問なのですが、このはんことはローマ字でもカタカナでもよいのでしょうか。調べてみたら普通に漢字で「紀香」など、名だけのはんこの人もいるようですが、やはり苗字のものを持っていたほうが夫の何かのときにも使えると思うのです。 また、印鑑登録をする場合、戸籍はカタカナ表記なので姓のカタカナのはんこがいいですか? 既に戸籍は「ワシントン紀香(仮)」と表記が変わり1年が経っていますが、銀行や保険、クレジットカード等々まだ名前を変えていません。 「 紀香」と作るのが一番簡単なのか、それとも「ワシントン」と戸籍表記のカタカナで作れば印鑑登録にも使えるのか、「Washington」とローマ字で作れば夫の何かのときにも使えるのかな、と色々考えて悩んでいます。 どなたかご存知の方、教えていただけますか。

  • 外国のネット文化にもアスキーアートはあるのでしょうか?

    日本では掲示板やブログなど、色々なサイトでAA(アスキーアート)が見られますが、外国でも記号や数字を使ったAAはあるのでしょうか? 2ちゃんねるの影響でしょうか、大きくて複雑なAAを日常のようにサイトで見かけます。技術的にも素晴らしいと思うし、ストーリーの1コマのように改変して物語を進めていったりするのを見て、ふと外国でも同じような文化が存在するのか疑問に思いました。 日本にはひらがな・カタカナ・漢字・アルファベットと多数の表記があるのに対して英語圏だとアルファベットだけ。顔文字などは見たことがありますが大きなAAを見る機会はありませんでした。 外国のAAを見たことがある、あるいはAAを集めたサイトをご存じの方が居ましたら教えていただけませんか? ご回答お待ちしております。

  • 外国人に漢字をあてる

    こんばんは。 イタリア人生まれ日本滞在、レイクと申します。 情けないとはわかっっていますが、最近ものすごく悩んでることがあります。 4ヶ月前、うとうとしながらローマ字で外国人登録しました。 ところが最近、事情があってスタッフに頼まれて、名札を渡されました。 その名札の上に書いてあったのは、寂しいカタカナの文字列。 自分が絶望を感じました。 申込書なども同じです。 印鑑のところにサインしかできなくて、とても悲しいです。 漢字がほしい。 とりあえず、外国人登録の名前の書き方の変更が可能なのでしょうか。 漢字のない外国人の場合は、適当に漢字を当てることが可能なのでしょうか。 だれか知っていらっしゃる方があれば、教えてくださるとうれしいです!! 宜しくお願いします ^-^

  • 外国ではどうなの?

    日本人って、クリスマスやったり初詣行ったりで宗教も定まっていないし、家庭で洋食も和食も食べたりなど、いろんな文化が混じってますよね。実際、これについては、意見や指摘をよく聞きます。 けれど、これってほかの国ではありえない話なのですか?? ニューヨークでお寿司のお店が人気という程度ではなく、ほかの国の文化が定着してるかどうかが知りたいです。たとえば、「中国の家庭でもハンバーグ作るのは一般的」「10月にハロウィンバージョンになるミッキーのように、アメリカでも3月にキャラクターグッズがひな祭りバージョンになる」というようなことは実際ないのでしょうか?わかりづらかったら、すいません!! 外国に行ったことがある方・住んでいる方・詳しい方おしえてください~!!

  • 日米の文化の違いがコミカルに描かれている映画

    小中学生ぐらいでも楽しめて、日本とアメリカの文化の違いが描かれている ような映画はないでしょうか。 「ダーリンは外国人」という映画を観てみたのですが、ちょっとイメージしている ものとは違いました。 よくアメリカ映画に出てくる、「いかにも日本」というような、偏った先入観に基づく ものではなく、日常の生活や考え方、しきたりの違いなどが多く取り込まれていて それからくる誤解とかトラブルなどがあるといいなと思います。 なお、子供が見ても飽きずに楽しめるもので、キワドイ場面などがない、コメディー系 でいいものがあればぜひ紹介していただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 洋画邦画問いません。

  • 帰化時に姓の規制(漢字化など)はあるのでしょうか?

     サッカー選手などの外国人が日本に帰化するときに、 中国などの漢字文化圏以外でも現地語の読みを漢字にあてはめて、 漢字の姓にしていますが、これは法務省(と思うのですが)が そのような規制や指導をしているのでしょうか?  ご本人は自分の姓の音訓から、縁起がよかったり、喜ばしい イメージのいい漢字を選ばれていて、それはきっと日本やこの国の 文化が好きであるということで、そういう人がいることは非常に 素晴らしいことであると私は思っているのですが、他方では、 外国語の読みそのままでも日本がより多様性を認める社会に 向かっているということでいいのではと考えたりもします。 例えば、外国語の「ティ」と「チ」の表記を一方に統一するなどの 最小限の表記上の決まりだけ設けていれば、カタカナの苗字でも 問題ないのではと思います。  とはいえ、現実に外国語をもとにしたカタカナの苗字を聞くことが 全くないので、タイトルのようなことを疑問に感じました。  どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 書道師範としてを習字を教えているものです。日本では習字を習う人は毎年減

    書道師範としてを習字を教えているものです。日本では習字を習う人は毎年減少しています。しかし、海外で漢字がCOOLでカッコイイと人気であることを知りました。不思議な気がします。どこが外国人にアピールするのでしょうか?どんな人が興味を持つのでしょうか?日本文化に興味を持つ知的な教育水準の高い人、あるいは漢字タトーをいれた不良っぽい人?どこの国で人気があるのでしょうか?アメリカ、ヨーロッパの国?年齢層は?海外経験のある方などお教えください。(私の書道塾の生徒も少なくなり、外国人向けになにかできないかと考えています。)よろしく御願いします。

  • クレジットのサインについて質問です

    似た内容の投稿を見たのですがはっきり解決しなかったので、質問させて下さい。 クレジットのサインについてです。 先日クレジットで買い物をした時に、少し急いでいたのでカタカナで走り書きのサインをしました。 カードの裏面には漢字で署名しており、あまり使いませんが普段は漢字でサインしています。 裏面のサインと支払い時のサインは一致する必要がある、ということは分かっていますが、 それは「原則」と捉えて良いのでしょうか? 店で特に止められず買い物できたので、支払いの方もカタカナのサインで問題なかったのか後から気になってしまって…。 例えば店で買い物した時点で問題がなくても、後からカード会社から電話がかかってきたりすることは頻繁にあることなのでしょうか? また私が推測するに、本人の筆跡にかなり珍しい筆跡があるとか、明らかに外国人が書いた文字だと疑われる場合のみ、電話などで確認がくるのだろうと思ったのですが… それなりに変に思わなければ、カタカナで書いてもカード会社というものは一々電話してこないのでしょうか? 長くなってすみません(>_<) 質問は (1)裏面漢字のものをカタカナでサインしても、取り立てて問題にされることなく、お金が引き落とされるか? (2)カード会社が私のような場合にも一々電話などで連絡してくるか? それは頻繁にあることなのか? です。 余計なことになるので書きませんが、少し気になる事情がありましたので(>_<) 基本は裏面と同じ、ということは承知してますので、その上で(1)(2)を教えて頂ければとても助かります なるべく早めに教えて頂きたいです…! では、よろしくお願いします!

  • 外国語について、何となく疑問だったんですが、

    私たち日本人には、平仮名、カタカナ、漢字、音読み、訓読み、送りがな、丁寧語、謙譲語などなど日常にありますが、外国語にはあるんでしょうか? あと、私が英語を極めていないだけなのかもしれませんが、 例えば日本人は上司など目上の人に『見る』と言うときに、『見させていただきます』や、『拝見させていただきます』など、『見る』を変化させて言いますが、 例えばアメリカ人が上司に『見る』と言うときに、『見る』と言っているんですか?丁寧語や謙譲語的に変化させて言うことはないんでしょうか? 英語に『~です』『~ます』みたいなものはないんですか? 言い方がおかしいかもしれませんが、もしないとしたら、目上の人とタメ語で喋っているってことですか?それがその語学で当たり前なら当たり前なんでしょうけど。 英語に限らず他の国の語学ではどうなんでしょうか? あと、私はサラリーマンのことは良く知らないのですが、ドラマなんか見てたりして、日本ではなにかと自分の休日を返上して休日に上司のご機嫌取りをしたりしていますが、外国でもそうなんでしょうか?自分の休日を返上してまで上司のゴルフに付き合ったりしてるんでしょうか?

  • パスポートの名義変更

    来月、新婚旅行でアメリカへ行きます。 旅行会社へは新しい姓で申し込みました。 そこで、パスポートの名義変更を行って、 追記ページに変更のハンコを押してもらいました。 そこで質問なのですが、 出入国カードのサインは、パスポートと同じ名前(旧姓)で 良いのですよね…? 外国の人には漢字は読めないし、サインはサインなので 旧姓でOKだと思っているのですが。。。 こんなに悩むなら、新規でもう一度申請すれば良かった… と後悔中です…。 残り期限が3年だったので、すごく悩んだんですけどね>< よろしくお願いします。