• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アレルギー検査、8ヶ月で検査しても意味ないですか?)

8ヶ月の赤ちゃんにアレルギー検査をしても意味がある?

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.4

早過ぎて意味がないとはおもいません。 成長することで変化するようです。 そんな事があったのならするべきだと思います。 定期的に。 保育園で雑務をしていますが、 先日、今年度入園された子が救急車で 運ばれました。 大騒ぎです。わかっていれば対応します。 除去食もしていますが、言われないと できません。 卵、小麦、甲殻類、南国フルーツたくさん あります。何で?という物まであります。 預けるなら、こういう子供です。 といってもらえないと困ります。

関連するQ&A

  • 食べ物のアレルギーの検査について

    みなさん、こんばんは。 卵や小麦粉といった食べ物に対するアレルギーの検査を受けたいと考えています。 鼻炎やアトピーがあったので、花粉やダニについてのアレルギー検査はしてもらったことがあるのですが、食べ物については検査を受けたことがありません。 牛乳を飲むとアレルギーの症状がひどくなるようなので、食べ物についても調べたいのですが、何科を受診したらいいのでしょうか? それと、費用的にはいくらくらいかかるのでしょうか?健康保険の対象になるのでしょうか?

  • 卵、小麦粉、牛乳のアレルギーいつか食べれるようになりますか?

    3歳の娘ですが、アレルギー検査で卵、小麦粉、牛乳のアレルギーと判断されました。今、それを食べてもひどい症状でもなく、食べ続けると悪くなるからということでた。 もし、この食品を食べ続けたらどうなるのでしょうか? きちんと食べずにいたとして、いつかは食べれるようになるのでしょうか? アトピー、についてお薦めの書籍、サイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 変わったものでアレルギーになる人はいますか ?

    たとえば 牛乳・卵・小麦粉・大豆・そば・牡蠣・えび・貝類・・・ などでアレルギーを 起こすのは 聞きますね。 それ以外のものでアレルギーが起こる人はいますか ? うちの息子はアレルギーもちですが食品にはアレルギーはないと思っていました。 ただ 吐きやすいです。 小学校に入る頃まで 午後にオレンジジュースを飲むと吐いたりしていました。 今は 大丈夫です。 ところが 今も駄目なのが「フルーツ牛乳」です。 かかりつけのお医者様でうかがうと「それはアレルギー症状かもしれない」と。 何らかの添加物のせいかもしれない。 こんな風に変わったものでアレルギーの起こる方、(聞いた話でも良いです)その物を教えてください。 参考URLではなくて 実際のお話をお願いします。  

  • アレルギー検査の項目について

    先日子供が食物アレルギーの検査をしたのですが ハウスダスト、ダニ、牛乳、たまご、米、小麦、大豆、ゼラチン、イワシ、の項目を検査されました。 うちの子は牛乳で蕁麻疹がでるとので、と検査してもらいました。 この項目は先生が選んで検査するものなのでしょうか? 他にもいろいろアレルゲンがありますがどのような基準でこの項目になっているのでしょうか? このほかにもアレルギーがあったらどうしよう、と不安です。 どなたか詳しい方教えてください

  • アレルギー検査

    アレルギー検査(何にアレルギーがあるか調べる検査・牛乳、卵、スギ花粉など)はどこでやってもらえるのですか。 また、それはどのような検査で、時間はかかるのですか。 できる限り早くやりたいと思っているので、よろしくお願いします。

  • アレルギーの食品をスタートする時について

    卵白3、小麦2、大豆1、牛乳1のアレルギーを持つ娘(1歳8カ月)がいます。(検査は9か月の時) レベルが低い大豆、牛乳に関しては納豆、豆腐、プレーンヨーグルトを与えていますが、特にアレルギー症状は出ていません。 医者には卵や小麦は2歳過ぎから試してみては?と言われていますが、実際何から食べさせたらよいか迷っています。 離乳食初期のようにゆで卵の黄身少々だけとかうどんから、でしょうか?それとも卵や小麦が含まれる加工品から試した良いでしょうか?

  • 食物アレルギーの症状について質問です。

    8ヶ月の息子が卵・牛乳・小麦の食物アレルギーです。 先ほど夕食の準備を終えて子供達を呼びに行くと、8ヶ月の息子の顔が真っ赤になって所々ミミズ腫れのようになっていました。 今日私が食べたパンは朝食の時だけで、それ以外にアレルギーの原因になるような物は食べていません。 考えられるのは、昼過ぎに作ったパンの粉です。 パンマットについた粉をベランダで叩いた時に小麦粉が私の服に沢山付着しました。 その後、子供を抱っこして何度も授乳しました。 体にアレルギー物質が付着しただけでも湿疹って出るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アレルギー 血液検査

    2歳6ヶ月の息子なのですが、卵と乳アレルギーがあります。 よく、クラス分け?でアレルギーは表されていますが、検査した病院では、数値のみです。 以下のような結果はクラスでわけるとどのようになるのか教えていただきたいです。 卵白37 卵黄11 オボムコイド16 牛乳0.4 卵は完全に除去しています。乳製品は少しずつ食べさせて様子を見ています。 追加で質問なのですが、卵アレルギーがきつかったお子さんで、 いつぐらいから食べさせていきましたか? まだ一度も食べさせたことがないので、怖いです。

  • アレルギー検査について

    食物アレルギーのお子さんをお持ちの方、定期的に血液検査をしていますか? 二人の子は軽度のアレルギーありです。 上の子・・乳児期に卵アレルギーがあったが、医師の指示通り除去・解除し改善。 去年の検査でダニは6、卵は2~3、ピーナッツが2→1に下がっていました。 1年後にまた検査と言われていたのですが、痛い思いして定期的に検査するのって、意味があるのでしょうか。 と思い始めてきました。 ピーナッツが2の時に一応食べさせないでと言われていたのに、こないだ食べてしまい、症状が出ました。 (口のかゆみと少しの蕁麻疹でした) これからはもちろん食べさせないとして、検査をしたところで除去と言われるだけですよね。 下の子は乳児期に小麦と乳製品に反応が出て、乳製品はその後オッケーになりましたが、小麦は最終で3です。 除去は医師によって指示が分かれ、除去推進の先生は完全除去の指示、厳しい除去を吸すすめない先生は除去しなくていいということでした。 実際食べても症状が出ないこと、米をそれほど好まないので、小麦の除去はしていません。 今更検査をしたところで、除去をすすめられてもできそうにないし、検査をする気になれません。 厳しい除去をせずにコントロールできている方、定期的に検査していますか?

  • アレルギーっ子の祝い食

    来週1歳になる息子がいます。 誕生日はお祝いの離乳食にしたいのですが、アレルギーが多い子なのでメニューに悩んでます。 なんでもいいのでアドバイスをお願いします。 息子のアレルギーは、卵、牛乳、小麦、大豆です。 卵においては鶏肉もNGです。