• 締切済み

音楽業界でアルバイト

EternalFreeの回答

回答No.6

音楽業界というのは『特殊業』になりますので、ほとんど一般での公募はないです。 はっきりいうと『コネが全て』と思ってもらってもよいかと思います。 まずは業界で生きている人に気に入られるのが先決かと思います。 さて私の私見から言いますと『音楽業界自体が日雇い労働』的なイメージがありますので、就職、アルバイトといった考え方はないです。 単発の仕事でも、そこで気に入ってもらえれば他の仕事にも呼んでもらえたりします。 そうやって連鎖していく事で収入を得ていくんですね。 それに先ほども書いたように『仕事はコネクションで繋がっていくもの』なので、業界で生きていきたいのならあまり『選り好み』をしない事です。 最初から選り好みをして生きていけるほど業界は甘くないです。 音楽専門生というのは『専門学校生』という事だと思いますが、babe-babeさんはおそらく業界で生きていきたいんでしょう。 ただ一つアドバイスをするとすれば『泥水を飲んででも業界で生きていく覚悟』がないのなら、音楽業界は諦めた方がいいです。 一般では華やかな職種のように思われますが、実際は収入も不安定ですし、自分が嫌な事もしなければいけない時もあります。 自分にかかるプレッシャーもすごいですしね。 これはどんな職種でもそうだと思いますが『本当に好きな事は趣味にして、二番目に好きな事を職にする』のがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 音楽業界の仕事について

    今大学を卒業し就職浪人している22歳の男です。 音楽業界の進路に行きたいと思って レコード会社をいろいろ調べてみたのですが、 既卒の採用はあまりなくそのかわり アルバイトの採用募集をいくつか見つけました! そこでお聞きしたいのですが、 音楽業界でアルバイトをして社員になることは 可能なのでしょうか? 本などを買って調べているのですが、 そのあたりのことは詳しく載っていないので どなたか知っている方、 もしくは経験者の方がいらしたら、 ぜひ教えていただけないでしょうか? お願いします!!

  • 25歳アルバイト歴のみ。就職は難しいですか?

    25歳女です。 20歳で専門学校を卒業して以来現在までアルバイトで生活してきましたが、 正社員として働きたいと思っています。 学校は音楽の専門学校に通学していましたが、音楽業界で本当に 仕事をしたいのか分からなくなってしまい当時は就職を見送っていました。 音楽が好きなので、音楽業界しかやりたい仕事がなく…。 卒業後はとりあえずアミューズメント施設でアルバイトし、 今は商業施設で事務の仕事をしています。 職場は現在で3つ目で、職場を変える時に必ず就職活動をしていましたが ことごとく書類審査で落とされました。 今回も就職活動しようと考え始めてとりあえず1社応募しましたが書類で落とされ、 正社員歴がないのでやっぱり無理なのかなぁと思い始めています。 たいした資格も持ってないし、今までのアルバイトでリーダーなどを経験したこともありません。 やはり25歳でアルバイト歴しかないと就職は難しいでしょうか? また今までの就活で音楽かエンターテイメント系の職場にずっと応募してたのですが、 もうこだわらないほうがいいでしょうか?やりたい仕事が他にないのですが…。 アドバイス等いただけると嬉しいです。

  • 音楽系の職業に就くには・・・

    僕は高校1年の男子です。 ずっと音楽が好きで「音楽の仕事に就きたい!」と思っています。 レコード会社やコンサートイベンターなどに就職したいのですが、新卒だとかなり狭き門だと聞きます。最近は大手企業の新卒採用は当たり前だと言うことですが、それでも難しいらしいんです。 そこで少し調べてみると、レコード会社やイベンターなどのアルバイトから就職したという例が結構多かったんです。 これって具体的にどんなことをすればアルバイトから就職にこぎつけることができるんでしょうか? また、新卒で就職するには採用試験等あると思うのですが、どんな試験なんでしょうか? ちなみに、僕は文系志望で、楽器経験はピアノ・ギターです(関係ないかもしれませんが)。 人前に出て何かをするのは苦手ですが、人前で話すことはできるほうかと思います。また、人と会って話をするのも比較的好きです。 質問ばかりで非常に申し訳ないのですが、お答えいただけますととても幸いです。

  • 音楽関係 職種

    今、大ざっぱではありますが音楽関係に就職したいと考えています。 しかし、音楽関係といっても種類があると思います。例えば、楽器の販売やCD関係など… どんなものがあるでしょうか?音楽に少しでも関われるなら良いと思ってます。 できるだけ多くの回答、お待ちしてます。

  • 一般事務・データ入力のアルバイトについて

    現在、アルバイトを探しているのですが、(パソコンを使った)一般事務・事務データ入力の仕事を見つけたのですが、どういった内容の仕事をするのでしょうか? ちなみに私は、情報系の専門学校に所属しているのですがアルバイトとして採用してくれるのでしょうか?

  • 携帯販売のアルバイトについて

    よく大型電気店などで携帯販売をするアルバイトの募集を見るのですが、内容はお客様の契約のお手伝い等、とあります。 そういったアルバイトの写真を見ると女性ばかりが写っているのですが、携帯販売のアルバイトは男でも出来るのでしょうか?? もしくは、出来るけど採用はあまりされない、という感じなのでしょうか?? 携帯販売に興味があってやってみたかったのですが・・・ 回答お願いします。

  • アルバイトの吟味

     今現在本屋で働いて4ヶ月目となりましたが、以下の理由で近い将来辞めようかと思います。 ・時給がかなり安い。その割りに客が多いため、かなり忙しいので割に合わない(気のせいかと思い何件か本屋を回ったのですが、やはり客の量が違う) ・家から結構距離があり、夜帰るときなどに辛い。 ・本好きなので、面白い本をどんどん見つけてしまい、本代が激増して一人暮らしの狭い部屋と生活費を圧迫している。  今のアルバイト先は、前3ヶ月ほど働いていた某事務所の経営悪化により辞めて緊急に選んだアルバイト先だったので、応募しているところにいきなり飛びついたのですが、次は雰囲気の良いと思ったところを吟味してから、アルバイト先を変えようと思っています。  次は飲食店系か、雑貨やCDの販売店、あるいはタイピングの業務をしようと思っています。  最後はともかく、前2つのアルバイトの雰囲気や仕事内容を客として掴むことはできるでしょうか?また、どんな仕事内容があるでしょうか?  また、アルバイトに面接に行って、明らかに合わないなと感じた時は、後日辞退してもよろしいのでしょうか?  長文の質問申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 音楽業界への就職について。

    音楽業界に就職したいと考えているのですが、高校を卒業したら、専門に行くか、大学に通いながらバイト(音楽関係)をするかならどっちがいいのでしょうか? 専門学校はあんまり就職率が良くないと聞いたので・・・・ 音楽制作の仕事をしたいと思っています。 ちなみに四月から高校生です。

  • 音楽業界に就職したい!

    今、情報系の専門学校に通ってます。 二年制の学校なので、今年から就職活動が始まるのですが、前々から音楽関係の仕事につきたいと考えています。 仕事内容としては、ライブやフェスの企画・運営や、アーティストの宣伝・マネージメントをしみたいと思っています。 まだまだ知識としては未熟なので、音楽業界についての就活サイトや情報サイト等知っている方教えてください! よろしくおねがいします。

  • 音楽関係の仕事

    今四年制大学の三年生です。 そろそろ就活も本格化する時期ですが、私はやりたい方向すら模索中の段階です。 私は音楽(洋楽ロックを主に)が好きで、CDを聴いたり、VIDEOを見たり、LIVEにいく時が一番幸せなんです。そこで、音楽に何らかの形で携わる仕事が出来たら良いなと考えるようになりました。 しかし、音楽関係の仕事といっても、どんなものがあるのか、どのような事をするのかが把握できていないのです。 音楽ライターになるには文章力も知識もない。レコ―ド会社や、海外アーティストを日本に来日させる会社、レコード屋、CD屋・・・その位しか思い浮かびません。 しかも、音楽は好きですが、それ程幅広く詳しいわけではないのです。 ちなみに英文科でTOEICは一応800以上あります。 こんな私でもできる仕事ってありますか? 実際に音楽関係の仕事をしている方がいらしたら、やってらっしゃる仕事の内容や採用の現状を教えていただけると嬉しいです。 携わっていない方でも、何か情報をお持ちの方は是非教えて下さい。 宜しくお願い致します!