• 締切済み

バンパー塗装の際、クリアの上にカラー塗装はOK?

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.1

どちらも1液型で同じメーカーの物なんですよね? カラーとクリアの違いは顔料を含むか含まないかなので基本的に同じものです。 (もしかしたかスプレーでもシンナーの比率等が違うかもしれませんが) なので上から塗ってもいいと思います。 でないと毎回塗料を剥がしてから塗装することになりますからね。 違うメーカーなどで強力な溶剤を使用している場合は、下の塗料を溶かす場合もあります。 パーツを安いラッカーで塗っている時にやってしまったことがあります。 ザラつきは、シンナーのスプレーが売っているので溶かして均一にするか、いっそ細かいペーパーでザラつきを取ってコンパウンドを掛ければ良いと思います。 何番のペーパーかは答えづらいけど1000番以上がいいと思います。 1000番でも塗装面が曇ると思いますがその後コンパウンドを丁寧に掛ければ以前より艶が出るはずです。

burt
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 上塗り挑戦してみたいと思います。 ざらつきは、再塗装してボカシ剤をした後にもまたざらつきが発生する様であれば、コンパウンド等で処理してみようと思います。 うまく行けば良いのですが…(;´д`)

関連するQ&A

  • バンパー塗装

    自分でバンパーの傷を修理する場合、塗装後1週間経ってから、コンパウンドで磨き、ざらつきを取るとありますが、クリアー・ぼかし剤をした後1週間ですか? それとも、塗装をして、1週間後コンパウンド その後、クリアーぼかし剤ですか? 教えて下さい。 クリアーした後にコンパウンドをかけても、塗装のざらつきはクリアーの下だから、ざらつきは取れないんじゃないんですか?

  • バンパー 塗装 ゆず肌?の上塗り

    バンパーを塗装したのですが、ゆず肌?みたいなぶつぶつが出てしまいました。 バンパーがひとつしかなく、仕事上長時間外していることができなかったのでその上からクリアー塗装をしました。 そこで質問なのですが、この上から再度カラー塗装をすれば見えなくなりますか? カラー、クリアーともにアクリル塗料を使ったので上塗りは大丈夫とのことですが。 また、下地のプラサフがカラー膜の下に見えているということは全体的にカラー不足なのでしょうか? 一応5回ほど20分おきにカラー塗装をしたのですが。

  • バンパーのクリアー塗装について

    今、パンパーの塗装修理を行っていますが、 初心者のため、アドバイスをお願いします。 今、下地処理後メタリックの塗装も行い、 クリアーの塗装も終わりました。 ただ、メタリック塗装後、表面は非常に鮫肌でした。 そこで#1000の耐水ペーパーで削り、その後クリアー塗装をしました。 現状も鮫肌です。 来週コンパウンドで磨こうと思いますが直るのでしょうか? 問題は、40cm×50cmほどの面積にホルツの1缶の4割程しか無かった ため、それでクリアーの厚さは足りるのでしょうか。 クリアー層がコンパウンドでなくなってしまうと、 メタリック地が出てきてしまいツヤが出なくならないか心配です。 アドバイスをお願いします。

  • バンパーの塗装に失敗したらどうやってリカバリーすればよいでしょうか?

    バンパーの塗装に失敗したらどうやってリカバリーすればよいでしょうか? お世話になります。 先日リアバンパーを傷つけてしまい、素人の自分でも何とか治せるかも思い パテで傷を埋めて紙やすりで平らにして、マスキングテープで囲ったところに ソフト99のエアータッチで吹きかけ塗装を試みたのですが、むらが出来て うまく均一にならなくて、4回くらいしつこく塗料を吹きかけてみて、 こんなものでよいかとい思ったところでマスキングテープをはがしてみると、 元から塗装してあるところとの境目に段差が出来、何とかできないものかと、 素人考えで、ぼかし剤のスプレーを吹きかけてみたら塗装が中途半端にどろどろ溶けて だれてきたので、タオルでふき取っていたら、最終的に塗装面がまだらになって見た目 がもっと悪くなってしまいました(塗装面は乾いています)。 下の塗装は取らないで今日吹きかけた塗装のみをはがすことは可能なのでしょうか? どうすればきれいに治せるのでしょうか? 皆さんのお知恵をお貸しください。 お願いします。

  • バンパー塗装(DIY)のボカシ剤

    傷が付いたバンパーの塗装で、 パテ、プラサフを塗り終え、表面研磨まで終わりました。 これからカラー塗装をする訳ですが、 その前にボカシ剤をスプレーして、 ボカシが乾く前にカラースプレーをするとなっています。 また、カラーは何度も重ね塗りをするとなっていますが、 ボカシは最初に1回だけで良いのでしょうか? なお、クリアーの後のボカシは本質問とは別で、 カラーの重ね塗りに対して、ボカシは最初の1回で良いかという質問です。

  • バンパー修理(塗装の順番)

    お世話になります。 バンパー(PP製)をガリっとやってしまったので、それほど深い傷は無いので、 自分でやろうと思ったのですが、パテ埋め後のメタリック系の塗装順序について教えてください。 とりあえずのパテ埋めは終わったので、ここから、 1.バンパープライマー 2.プラサフ 3.研磨 4.またバンパープライマー?(1、2より広めの範囲) 5.カラー塗装 6.クリア塗装 (道具とかはソフト99のものでそろえました) と思っているのですがどうでしょうか。 バンパープライマーは樹脂に対して使うもので、 プラサフや前からある塗装の上からは不要なものなのでしょうか? あと、ぼかし材というのは、5の前にやるのか、6の前にやるのか・・・ どの工程でやるものなのでしょうか。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • クリア塗装の剥がれを磨いてみましたが・・・

    ブラックボディでルーフのクリア剥がれ対策としてDIYで耐水ペーパーを 600番→1000番→2000番と細かくして磨いて白濁をとることにしました。 磨いているときはどんどん白いものが流れていき、また、塗装らしき黒い塗料もすこし水にまざり 流れ、どんどんクリアが削れてきれいになっていく印象でしたが、 乾かしてびっくり、無数に細かい傷でかなりルーフが白くなってしまいました。 このあとの工程としてはマスキングして2層混合のウレタンクリアを吹いて、ぼかしを入れようかと 思っていますが、スプレー式のクリア塗装でこの白くなったルーフは真っ黒によみがえってくれるのでしょうか? プロレベルはまったく要求しておりません。 また、別件ですがついでに完全に塗装まではげたリアスポに脱脂してブラックのスプレーを軽く 吹いてみたのですが白くなってしまうのはなぜですか?クリアではないのに?

  • FRPバンパー塗装について

    白色のFRPバンパーを赤色に塗装したいのですが、以下の手順で大丈夫でしょうか? なお、バンパーの一部にヒビ割れがあります。 1.ヒビ割れ部分をパテ埋め、ペーパーでならして補修 2.バンパー全体を1000番程度のペーパーで足付け 3.脱脂 4.缶スプレーで塗装、クリアで仕上げ 塗装前にFRP用プラサフは必要でしょうか? また、東京都近郊で安く塗装をしてくれるお店があればお教えください。

  • バンパーの塗装

    バンパーの上のエンブレムがあるところの 塗装がはがれました。メッキしたような光沢な シルバー色なんですが、スプレー塗装には この種の色はないようですし、自分で塗装する ことはできますか?そのようなペンキって あるのでしょうか?

  • ウレタンクリアの上に塗装?

    こんにちは。 以前、あまり慣れてないカーモデルにチャレンジし、無謀にもウレタンクリアをコートするという暴挙に チャレンジしたときの事です。 ボディ塗装終了後、ウレタンでコートしたあと、窓枠にラッカー塗料で色をのせたんですが、 マスキングして塗装→乾燥後マスキング剥がす→塗料も一緒にはがれる な感じで、乾燥後にラッカー塗装部を爪でこすると塗料がパリパリときれいにはがれました。 塗料が食い付かないことはわかったんですが、そもそもウレタンに食い付く塗料なんてあるんでしょうか? もしくは私の手順が間違いなんでしょうか? 微妙に、 ウレタンでコート→窓枠を塗る→またウレタン? に少々疑問を感じたりするんですが、 ネットで調べてもその辺の詳しい事情が 見つけられませんでした。 どうかアドバイスお願いします