• ベストアンサー

HDD パーティション

EF_510の回答

  • EF_510
  • ベストアンサー率50% (306/604)
回答No.1

ディスクがMBRドライブで全てのパーティションが「基本(プライマリー)パーティション」になっているのだと思います。 この場合最大数は4なのでこれ以上作成することはできません。 5個以上のパーティションが必要になる場合は(MBRディスクでは)「拡張パーティション」を作成してその後に「論理パーティション」を作成することになり、もしくはディスクそのものをGPTドライブに変更する必要があります。 現状で4つ全てを使用していますので最後のパーティションを削除しなければ「拡張パーティション」は作成できません。 いずれの方法をとるにしても、「パーティションの削除」を行う必要があるためリカバリ領域の消失などのリスクが見込まれます。

関連するQ&A

  • <回復パーティション> <リカバリー> <HDD>

    大変困ってますので助けてください。  =ー=ー=ー=ー=【ディスク0(HDD)】=ー=ー=ー=ー= ・             15.22GB     正常 (回復パーティション) ・System Reserved  100MB NTFS 正常 (システム,アクティブ,プライマリ パーティション) ・      (C:)  576.31GB NTFS 正常 (ブート,ページ ファイル,クラッシュ ダンプ,プライマリ パーティション) ボリューム(E:)    4.54GB NTFS 正常 (論理ドライブ)  =ー=ー=ー=ー=【ディスク1(HDD)】=ー=ー=ー=ー= ・                15.22GB     正常 (回復パーティション) ・System Reserved(A:)  100MB NTFS 正常 (システム,アクティブ,プライマリ パーティション) ・               916.19GB  未割り当て 現在、上記のようになっております。 【回復パーティション15.22GB】 と 【System Reserved(A:)100MB】 までは、クローンできたのですが、(C:)のクローンが行われず、ズット読込中もしくは、PCがフリーズしてしまいます。 【ディスク0(HDD)】は、もの凄く不調で読み込み・書き込み・PC起動に時間がかかります。PC起動(windows立ち上げ)には特に時間がかかり、普通のように使えるようになるまでには、一時間弱もかかります。そのせいで多分上手くクローンできないのかと・・・ 今回、【回復パーティション15.22GB】 と 【System Reserved(A:)100MB】 まではクローンできたので、この状態から、HDDを交換して工場出荷状態と同じにすることは可能ですよね? 回復パーティションは、リカバリー(工場出荷状態)にするためのですよね?? HDDを入れ替えたらどうすればいいのですか?教えてください。 ※OSは、ウィンドウズ7。PCは、VAIO F 219。

  • 外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。

    外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。 質問よろしくお願いします 今僕は外付けHDD(1TB)を持っていて ある事情でパーティションを作成することになりました。 20GBほどの容量で十分です。 今使っている外付けHDD1TBの容量で 大事なファイルやデータのバックアップや音楽やPVなど一杯いれているので 900GBほど使っています。 今 70GBほど空いてるので その中から20GBほどで新しいパーティションを作成したいんです。 でも色々と調べたり聞いたりしたら パーティション作成するときは必ずや外付けHDDをフォーマットしなくちゃいけないらしいのですが 何とかフォーマットせずに新しいパーティションを作成する方法はありませんか? パーティション管理フリーソフトなどで フォーマットせずにするフリーソフトなどあれば教えてください よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのファイルシステムとパーティション

    基礎的な質問を2つほどさせてください。 3.5インチ内蔵HDDがあまったので外付けHDDケースを購入し、外付けHDD(USB2.0接続)を作成しました。 そこでフォーマットをする必要があるのですが、家庭内にあるPCがWin98SE、XP、2000とさまざまです。どのPCでもつなぎ変えて使いたいのですが、 (1)どのファイルシステムでフォーマットするのがベストなのでしょうか? NTFSでフォーマットすると、Win98SEでは読み書きできなくなるのでしょうか? (2) Win2000のディスクの管理からパーティションを作成しようとしたところ、右クリックで出てくるメニューの「パーティションの作成」がグレーアウトされていてパーティションが作成できません。 なにかその前にやる事があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーティションの結合

    外付けS-ATAのHDDでデルのディスクトップパソコン、VISTAで使用しています。 ドライブ[J] 70.4MB   FAT  ドライブ[k] 9.99GB NTFS ドライブ[L] 222GB  NTFS になっていますこれを一つのパーティションにしたいのですが、パソコンに詳しくないので方法が分かりませんよろしくお願いいたします。

  • 外付け USB HDDのパーティション変更

    外付け USB HDDで現在 G: 5GB(FAT32), I: 227GB(NTFS)となっているのですが、 G: 30GB, I: 202GBとしたいと思い、EASEUS Partition Masterというフリーソフトを 使ってみたのですがうまくできませんでした。 このパーティションを変更する方法がありますでしょうか?

  • HDDパーティション

    先日は、皆さん有難う御座いました 今日、新規HDD500GBをPCに増設する事が、出来ました http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/ ここを参考にフォーマットしたのですが、プライマリ パーティションになってしまいました コンピューター管理画面の表示は、ボリューム(E)パーティション ベーシック NTFS 正常 となっております。 やり方を間違ったのだと思うのですが、OSを将来入れる可能性も有るのですが、このままでいいのでしょうか? 新しいパーティションを作らないとOSとデータ類が同じHDDに入って不具合起きるのでしょうか? この貼り付けのURLの通りにもう一度やり直したらいいのでしょうか? もう何が何だか分からなく無知な私に理解出来る様にご教授宜しく御願いいたします。

  • HDDのパーティション分け

    先日、富士通の外付けHDDを買いました。それをパーティション分けして、 ドライブをわけたいです。どうやるんですか? 外付けHDD:FPHD4300 = 300GB OS:XP SP2、デスクトップのEマシーンズ。 HandyDriveというやつで最初はFAT32形式で、フォーマットすれば、NTFSになれるらしいです。 パーティションを2つ(N,Mとする)に分けて、Nには280BG位にして、残りはMにして、HDDで起動できるOS(例えばLinuxのUbuntaとか)を入れたいです。このとき、XPの場合、プライマリーしか読み取れないらしいので、N、M両方読み取れる方法ってありますか?さらに、他のPCからMをブートして、OSを起動した場合でも、Nドライブの情報は読み取れますか?イメージとしては、M=C:でN=D:みたいな形で、HDDをPCさえさせば起動できるようなことは出来ますか?

  • 外付けHDDのパーティション

    WindowsXPです。パーティションマジックを使い、 外付けHDDのパーティションをFAT32からNTFSに変更したいのですが可能でしょうか? 外付けですのでなにやら不安です。

  • 外付けハードディスクのパーティションで…

    調べてみたんですがわからなかったので質問させて下さい 250GBの外付けハードディスクを買い、 パーティションを2つに切って半分をHFS+に、もう半分をNTFSにしたいと思っています。 そのような使い方でMac、Windows両方に対応させることは出来るのでしょうか? もちろん外付けHDDはMac,Win両対応のものを買おうと思います。

  • パーティション、フォーマットについて

    PCは2台あり、windowsXPと98マシンを使っています。USB外付けのHDDを買ってつなぎました。パーティションを分けたいので、コンピュータの管理からパーティションを2つに分けようと思います。そこで質問します。 1)プライマリと拡張のどちらかを選択しなければならないですが、どうちらにした方がよいのでしょうか? どんな違いがありますか? windowsXPマシンで使ったり、98マシンで使ったりします。 2)またプライマリでパーティションを作った時にフォーマットをすると、NTFSでしかフォーマットができませんでした。FAT32ではフォーマットできないのでしょうか? 教えてください。