• ベストアンサー

古典 文法 品詞分解について

当方今年大学受験を控えている物なのですが、 古典だけは未だに解き方、というかそれをとくまでにどういう勉強をしたらいいのか分からないものがあります。 例えば ・[ ]←括弧内の言葉を適当に活用せよ。 こういう問題や ・次の動詞の活用の種類を記せ ・傍線部の活用の種類と活用形を記せ といった問題です。 単語は毎日音読して覚えているのですが、こちらは何をどう覚えれば良いのかわからないためあまり手を付けていられない状態です。 よければこれを覚えたからこれがこういう風に解ける、という感じに理屈として理解できるようにご説明頂ければ幸いですm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

古文の動詞の活用は五段、上二段、下二段、カ変、サ変、ラ変の5種類に限られます。従ってその種類に属する単語一つを選び、その活用を暗記すればいいのです。それは活用をノートに書き込み、それを見ながら何度も音読し、遂には見ないでスラスラ言えるようになるまでそれを続けるのです。これで完了です。助動詞、形容詞、形容動詞も同じです。これは理屈ではなくそうなっているというものなので憶えるしかないのですよ。幼児はそのようにひたすら練習して文法を憶えるのです。 当該動詞が何型の活用をするかは現代語と共通なのでその区別はつきますよね。もし付かない単語があればそれも憶えて置く必要があります。たとえば『いまそがり』という動詞はラ変です。これは憶えるしかないですよ。ラ変は『あり、おり、はべり、いまそがり』だけです。憶えましょう!!

ikko5328
質問者

お礼

やはり覚えるのが一番なのですね。 頑張って覚えてみます!

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

上一段, 下一段, ナ変を忘れてますよ>#1. ついでに「いまそがり」じゃなくて「いまそかり」. あとは形容詞や助動詞の活用がありますが, 形容詞については現代文と大して変わらないのでそれほど意識しなくてもよいかと思います. 一方助動詞は動詞の活用と似たものも多いので, そ~いう「パターン」のものと「そうでないもの」とをきちんと覚える必要があります. あとは「どの活用形がどういうときに出てくるのか」を理解する.

ikko5328
質問者

お礼

今後の活路が見いだせました(^_^) 心より感謝致しますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 古典文法

    古典文法ですが、動詞で「忍ぶ」という単語がありますが かたや四段活用、かたや上二段活用に分類されています。 どういう事でしょうか分かりません。

  • 古典の文法の問題教えてください!

    古典の文法の問題教えてください! 53問あるうちのいくつかの問題です 次の動詞の(1)活用の種類(2)活用形(3)終止形を答えなさい 1抜き(て) 2立ち込め(て) 3殺さ(む) 4し(けれ) 5上る(に) 6立ち(て) 7向かひ合ひ 8逃げ(て) 9狭み(て) 10躍り落つ 11しぶか(れて)    12いる(やうに) 13落ち(にけれ) 14逃げ(て) 15往に(けり) 16見下ろし(て) 17あさましがり 18立ち並み 19見けれ(ども) 20す(べき) 21やみ(にけり) これがわかりません。 わかるかたお願いします

  •    古典が得意な方教えてください。

       古典が得意な方教えてください。 問い)次の傍線部の動詞(1)「踏み」(2)「遊ぶ」の文法的説明をせよ 足は十文字に踏みてぞ遊ぶ        ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ この問題がわからないので教えてください

  • 古典

    正直、変格活用とか形容動詞の活用とか言えるかもわからないし、助動詞もあまりマスターできてません。古典なんかいいやと思っていて、ここまできてしまいました。今年受験で、同志社大学の法学部に行きたいのですが、古典は本当に自身がありません。偏差値も現代文は60超えているのですが(今も順調に上昇)、古典は全くダメで50ないときもあります。 自分でしようにも、どうすればいいかわからず、こうなったら、みなさんの言うとおりにする覚悟もあります。「この参考書をつかって・・」「何月までにこれをして・・・」等のアドバイスを順に説明してくれる方いたらお願いします。

  • 古典文法のサ変複合動詞について

    古典文法のサ行変格活用の複合動詞と他の種類の「す」で終わる動詞との見分けがつきません。 例えば、「登す」はサ変動詞ですが、「申す」は四段活用動詞です。 どうして「登す」がサ変動詞で「申す」が四段活用なのか、見分ける方法がよくわかりません。 サ変複合動詞と他の種類の「す」で終わる動詞の見分け方のようなものがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 古典の勉強法について

    私は今、受験生なのですが、古典の勉強法はどのようにやっていけば良いのか、まったく分かりません。古文単語や助動詞の活用はある程度、頭に入っているのですが、この他にやっておかなければいけないことや今後、続けなければならないことをおしえてください。よろしくお願いします!

  • 古典の文語文法要覧の活用表で

    古典の文語文法要覧の活用表を使って 語の 品詞名、活用の種類、活用形、意味の名称 を答えるという問題で、 例えば 「いへ」なら 品詞が動詞で、活用の種類がハ行四段活用、 活用形が已然形、意味の名称が特になし ですよね。品詞が動詞なのは何とかわかりますが、 ハ行四段活用のハがどこからきたのか・・・. 何で已然形なのかもよくわかりません。 表の見方がわかりません。 表の見方がわかるサイトなどがあれば是非教えてください. よろしくお願いします.

  • 高校の古典です。

    高校の古典です。 古典の助動詞の活用の問題で活用のさせ方がわかりません。 例えば さようの人の祭見(き)さま、 で(き)を活用させて答える問題なのですが、 どう活用すればいいのかイマイチわかりません。 活用表は覚えてますが、うまく使えません。

  • 古典の文法  百人一首について

    高1なのですが古典の文法で・・・・百人一首で・・・・夏休みが追われています!!他にも作文 課題等々いっぱいあるのに 古典の文法の助動詞などの問題皆さんどういう風に説いておられるのですか?百人一首のいい覚え語ってないですか?

  • 古典について

    いるの古典での動詞の活用を教えてください。 語幹と、未然形と連用形と終止形と連体形と已然形と命令形と活用の種類の解答お願いします。 宿題で急いでいるので速急の解答よろしくお願いします。