• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ATOKについてお尋ねします)

ATOKとは?パソコンの異常はATOKが原因か?

pirorin_no1の回答

回答No.5

こんにちは。 >そこで、あらゆる[FAQ]を調べていくと、 >「ATOKがインストールされた一部のパソコンで、その現象が起っている、 >IMEを切り替えることで解決する場合がある。」と。 上記現象のFAQ、下記サイトのみ確認できました。 ↓ http://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=15971&prodId=1&prodVerId=947 ただ、これは、以下の条件で発生すると書かれているので、状況は違うかな…と。 ・日本語入力システム=ATOK 2013 ・OS=Windows 8 ・メディア再生ソフト(PC上のプレーヤーソフト)=PowerDVD 12 プログラムに「ATOK」表記があったというのは、 もしかすると、メーカーのプレインストール版で、 ATOKの体験版のインストールを誘導するようにメニューのみ用意されているもので、 スタートメニューにプログラムフォルダ名として、 「ATOK」と表示があるだけでは無いでしょうか? (実際、自分の購入したNotePCは「ATOK」項目がありました。  インストール操作は結局してません) 日本語入力ソフトの切替操作は、 [コントロールパネル]-[キーボードまたは入力方法の変更]で、 [キーボードの変更]ボタン押下し、 「テキストサービスと入力言語」ウィンドウで 『規定の言語』のリストから選択すればOKです。 (リストに「ATOK」が無ければ、インストール操作はされていないのでは?と思います) 新品のBD&DVDドライブを接続して、 以前と同じ再生ソフトで現象が発生しているのでしょうか? それとも購入時に付属していた再生ソフトインストールしてお使いですか? また、Win7・DVD再生なら、 WindowsMediaPlayerなど別の再生ソフトで、 新品のドライブを指定しての動作はいかがでしょう? 追記で、再生ソフト名や切り分け情報など頂ければと思います。

関連するQ&A

  • ATOKで教えてください!

    WIN MEでATOK12を使用してるんですけど、漢字の変換が上手くいかず困ってます。 どうしてこんなのがでないの?と思うぐらいです。 IMEよりATOKの方が頭が良いと聞きましたんですけど・・・・ 今までは、MS-IME2000を仕様してましたが、IMEを使用すると パソコンがうまく起動してくれないし、終了もしないぐらいに調子が 悪かったために、ATOKに変えたところ今までの事が嘘のように 快調になりましたけど、上手く変換してくれません。 どこを、どう設定したらいいか教えてくださいよろしくお願いします。

  • ATOKについて

    2001年ごろだったかに購入したパソコンにはじめからジャストシステムのソフトが入っており、ATOKも入っていました。 ATOKの優秀さは当初から聞いていましたが、私は使いこなせず、結局MS-IMEを使っていました。 一番大きな理由は、手書きの文字入力がない・・(記憶違い?) 読めない漢字を入力する機会が多く、MS-IMEには当時から手書き入力があったので重宝していました。 時は流れて、ひょっとしたらATOKも使いやすくなったかな・・と思い、質問させていただきます。 ・全て最新の2009を前提として・・ ☆手書き文字入力はあるのでしょうか?あるとしたらMS-IMEの手書き入力と比べ、使い心地や認識力はどうでしょうか? ☆プレミアムなどの辞書つき版ではなく通常版は辞書つき版と比べ、辞書がない分変換がお馬鹿なのでしょうか?辞書つきと通常版の違いを教えて下さい。 ☆ATOKはライセンス上、およびシステム上一つの購入で家庭のパソコン複数台すべてに導入可能ですか? 以上よろしくお願いします。 入力byMS-IME

  • ATOKについて・・・・・

    こんにちは。 最近、ATOKの体験版を使い始めた人です。 購入によりかなーなんて思って、楽天を見ていました。 そしたら、特別版?と通常版に分けられていました。 どこが違うのでしょうか? あと、ずっと、推測モードにするには、どうすればいいのですか? p.s ATOKを昔から使っていた人へ聞きたいのですが、IMEは止めてますか? また、ATOKが、あんなに正確に変換できる秘密は何ですか?(予想で結構です。)

  • ATOK17がどうしても使えない。

    最近買い換えたPCにATOK2010が、体験版でついていたので使ってみました。 以前のPCでATOK17を使っていたので、辞書のデータは残していたので、辞書を統合しました。 ATOK2010の試用期間が終わってしまったので、手持ちのこの一太郎と共にATOK17を入れました。 しかし、MS-IMEが入力システムとして出てくるのですが、ATOK17は出てきません。(どのアプリケーションでも。) コントロールパネルの「テキストサービスと入力言語」を開いてみるとATOK17の表示が出てきません。 「すべてのプログラム」から「ATOK17標準IME設定ツール」を開くと「ATOK17は通常使う日本語入力システムとして設定済みです」と出てきます。 また、インストールの途中では、辞書は「統合できない」と出てきました。 何度もATOK17をインストールしなおすのですが、同じ状態です。 どうすればATOK17を使えるでしょうか。 ATOK2010はアンインストール済みです。 OSはWINDOWS 7です。 ご教示よろしくお願いします。

  •  ATOK変換第一候補に平仮名を出さない

     ATOK変換第一候補に平仮名を出さない  おはようございます。質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。  初めてATOK試用版を使い始めてみましたが、 MS-IMEにもあった、 第一候補に平仮名を出す or 出さない の設定がどのようにすれば可能になるのか分からず 四苦八苦いたしております。。。 (毎回スペースキーを2度押すのは手間なので。。orz)  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,アドバイスいただきたく どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一太郎とジャストホームを入れるとATOKが2つ重ねて入る?

    今、パソコンに「一太郎10」が入っています。これを入れたときに「ATOK13」が入ったようですがIMEを使っていて、ATOKは使っていません。 「スタート」→「すべてのプログラム」からたどって「Justsystemツール&ユーティリティ」というところの中にあるので入っていることが分かったのですが、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」の中にはありません。 これは、パソコンには入っているけれどインストールはされていないということでしょうか? ちなみに一太郎10はパッケージ版の中古を頂いて入れたものです。 そしてこの度、「ジャストホーム3」を入れ、ATOKを使ってみたいと思っているのですが。 一太郎10についていて入ったATOK13と今回ジャストホーム3についているはずのATOKを同時に入れると不具合があるでしょうか。 また、ジャストホーム3についているATOKのバージョン?は何で、一太郎10についていたATOK13とどこが違うでしょうか。 長い文になってしまいましたが、整理すると、 一太郎10をIMEで使いつつ、ジャストホーム3をATOKで使いたいのですが、ATOK13の上にジャストホーム3についているATOKを重複してインストールしても構わないでしょうか? よきアドバイスをお願いいたします。

  • ATOKのアカデミック版について

    ATOKを無料試用して気に入ったので製品版を買いたいと思っています。 ちょうど大学生なので、安価なアカデミック版にしようと思うのですが… 疑問に思ったことがあるので質問します。 1. あと1年と少しで大学を卒業するのですが、卒業後も使い続けて問題ないのでしょうか? 2. Amazonで安かったので購入しようと思うのですが、申請書の類はどのように処理することになるのでしょうか? どちらかだけの回答でも良いので、よろしくお願いします。

  • 日本語入力システムATOKについて

    IMEにかわりATOKを使ってみようと思っています。 30日間の体験版を試してみる予定ですが、その後、製品版を購入するとしたら、「ATOK for Windows 月額版」と「ATOK for Windows スターターパック 1Year版」のどちらがいいのでしょうか? それぞれのメリットデメリットなどを教えてください。 この二つ以外にも選択肢があるのなら、それもお願いします。 また、ATOKを導入後、PCを買い替えても、そのまま使えるのでしょうか? こちらもご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • MS-IMEとATOK

    MS-IMEはWORDのなかに入っているだけでしょうか。 ATOKは一太郎から独立して別売していますよね。 古いパソコンの、 IMEとして98についてくるのでは役不足なので 容量の関係からWORDを入れられないので、 単独でどちらかを入れようとしたのですが、MS-IMEは、別に独立して販売していないのですか。 だとしたら、こういう場合ATOKを入れてモンダイないでしょうか。 (OS98 アスロン400M メモリ64M ハートディスク1G)

  • 一太郎の「ATOK」についてお願いします

    皆さん、こんにちは 一太郎のATOKの「言語バー」についてお尋ねします 昨日、「ATOK」の“試用版”をダウンロードにて、パソコンに インストールし使用しているのですが、「言語バー」自体は 出て来るのですが、画面一番下の「スタート ボタン」のある 「タスク バー」に「格納」する事が出来ません 通常であれば、出て来るのかどうか?さえ知らないのですが、普通に 考えれば格納出来る!と思うんですね どうなんでしょう?格納出来ないのでしょうか??? 出来るのであれば、困っておりますのでお手数ですが、是非とも ご教授の程、お願いいたします。