• ベストアンサー

ラジアンの求め方 弧度法

ssp2548の回答

  • ssp2548
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

360[°] = 2π[rad] は、単位換算の定義をしているだけです。 熱量の 1[カロリー] = 4.184[J] とか、距離の、 1[マイル] = 1.6[km] と同じことです。

関連するQ&A

  • 扇形の中心角?

     数学IIのことで、不明な点があるのですが、扇型の面積に関する初歩的なもので、「弧の長さをLとし、半径はrで、円周は2πr、“中心角は2π(360°)”、弧の長さは中心角に比例するからL/2πr=θ/2π ゆえに L=rθ」と書かれてあるのですが、  “中心角は2π”というのはπ×2=360°?? 計算が合わないのですがこれはどういう意味かご存知の方教えて下さい。

  • 詳しく答えられる方教えて下さい

    周上の 2 点 A、B があるとき、線分 AB を弦といい、弦 AB と表記する。特に円の中心を通る弦を円の直径という。直径の長さは半径の長さの 2 倍となる。円周の長さの直径の長さに対する比はどの円でも一定の値をとり、これを円周率といい普通 π で表す。円の半径を r とすると、円周の長さは 2πr で表される。また、円の面積は、πr2 で表すことができる。同じ長さの周をもつ平面図形のなかで、円がもっとも面積が大きくなる。(等周問題) 中心角と円周角弦によって円周は 2 つの部分に分けられる。このそれぞれの部分を弧(arc)または円弧という。弧のうち、長さが大きい方の弧を優弧(major arc)、短い方の弧を劣弧(minor arc)という。 弦 AB に対する弧は弧 AB と表記する。特に、優弧か劣弧かのいずれかを特定したい場合は、その弧上にある点 P を用いて弧 APB のように表記する。 O が弧 AB を持つとき、線分 OA、線分 OB と弧 AB とで囲まれた図形を扇形(sector)という。 また、扇形に含まれる側の円∠AOB を弧 AB に対する中心角という。中心角とそれに対する弧の長さは比例する。同様に中心角とそれに対する扇形の面積も比例する。 この文章から考えると矛盾が生じます。 が弧 AB を持つとき、線分 OA、線分 OB と弧 AB とで囲まれた図形を扇形(sector)というと部分の弧ABを優弧を考えると、 下の部分が扇形になりますよね。 よって扇形の∠AOBの中心角は赤部分ですよね。 1優弧または劣弧のどちらから見ても中心角とは同じなんですか? 2扇形に含まれる側の円とありますがどちら円も扇形ではないですか? 3同じであるならば、扇形の大きいほうは中心角が大きくなったら面積が反比例してしまいます。文章と矛盾していませんか?? 4なぜ弧ABといっても2つあるのに特定せずに弧ABというんですか?? 以上4つについてとても混乱しています。 何方か詳しく教えて下さい

  • 弧度法

    弧度法で ある扇形の弧を l 半径をr x軸となす角をθとすると l=r×θ となるのは何故ですか。教えて下さい。

  • 円周角の性質について

    (1)弧の長さが等しければ 円周角の大きさは等しい。 (2)弧の長さとそれに対する円周角の大きさは比例する。 (3)半円の弧(または直径)に対する円周角の大きさは90°である。 なぜ そうなるのか分かりません どなたか教えてください。 よろしくお願いします

  • ラジアンを使った弧の長さと扇形の面積の求め方

    高校のテストの範囲なのですがラジアンを使った求め方がわかりません。 ぜひ教えてください。 中心点をOとし半径が15cmの円があったとします。この円の弧上に点AとBをとります。 角AOBを2/3πradとします。 この扇形AOBの面積Sとこの長さLを求める場合どのような式を立てたらよいのでしょうか? なお角度はラジアンのままで120度とはしないでください。

  • ラジアンの変換について

    機械設計技術者試験の3級を勉強していますが、自分は大学が情報系のため基礎がまったくわかりません。 ねじり角を求めるときに、公式に代入してみると、 ψ=0.0708rad まではわかるのですが、 0.0708rad=4.06°=4°4’ どうしてこうなるのかがわかりません。 単位変換の計算の仕方があるのでしょうか?? また、関数電卓で変換できるのでしたら方法を教えてください。 お願いします。

  • 円周角について

    円周角についての 問題なんですが 同じ弧に対する 円周角で 一つの角の辺が 中心を通るとき それらの角って 同じ角度でいいんですか? 回答お願いします(^-^)/

  • 弧度法について教えてください。違和感があります。

    タイトルの通りです。ラジアンという考え方に違和感があります。 僕は新高3で、数学は好きで、まあわりと得意なほうだと思います。 どのような違和感かというと、 180°=πradなどと最初に学習しましたが、 そのうちに「radは省略できる」ということにして、 角度と数をが一緒くたにされているところに違和感があります。 なぜ数学では、弧度法での値のみを数として扱うのでしょうか? たとえばf(x)を、 f(x) = x cos(x) と定めた場合、 (1)f(π) = π cos(π) = -π となりますよね。 この計算の際に、radは省略ではなくむしろ無視されているように思うのです。 もし仮に度数法の°を省略(つまり無視)するとしていれば、 f(180) = 180 cos(180) = -180 となります。 (2)f(π) = π cos(π) ≒ 3 となって、 弧度法での計算結果とは大きく違ってくるように思います。 他にも、たとえばですが、 180°= 2πrad' などという角度の単位を考えることもできそうですし、 いろいろな角度の表し方はあると思うのですが、 その中でなぜ、ラジアンだけが、単位を持たない数として扱われるのでしょう? 半径と角度から、弧の長さや扇形の面積も求められて便利ですし、 無理数πが出てくることで、 三角関数を通した物と、数値とで因数に違いが出て、 後から度数法に換算しなおすこともやりやすい、とは思います。 ですが、それだけの理由で、(1)(2)のように計算結果に大きな違いが出てくるのは、 変な感じがするのですが、どうでしょうか?

  • 円周角の定理について教えて下さい

    円周角の定理の (本当は円周角の定理ではないのですが) 「同じ弧に対する円周角の大きさは等し い。」ということについて「一つの孤に対する「円周角」の大きさは,「中心角」の半分になる」これを使  わないで、証明する方法を教えて下さい。

  • 円周角の定理の証明

    こんにちは。中学2年生の者です。 この前学校で円周角の定理を習いました。 ---------------定理-------------------------- 1つの弧に対する円周角はすべて等しく,    その弧に対する中心角の半分である。      ∠APB=1/2∠AOB (点A,B,P,は円周上の任意の点,点Oは中心とし ∠APBは円周角,∠AOBは中心角とする。) --------------------------------------------- この証明を授業中にしたのですが点Pを通る直径PCをひき 二等辺三角形と外角の性質をつかって ∠AOC=2∠APC,∠CPB=2∠COBより ∠APB=∠AOC+∠CPB=1/2∠AOB というものでした。 確かにこの証明では定理の中の, 円周角は中心角の半分であるということは 証明できていますがひとつの円の弧に対する 「円周角はすべて等しい」 という部分の証明にはなっていないと思うのですが。。。 ちょっと納得いかないところがあって。。。 是非どなたか教えてくださいm(_ _)m