• ベストアンサー

「あっち行け!殺すぞ!」

幼稚園の年少に入った男児がいます。 幼稚園は少人数制で縦割り。 最近息子が家でこのような暴言を吐くので聞いてみたら どうも1歳上のお兄さんから教わってくることが分かりました。 私が我慢できないのはタイトルの他に 「うるせー、あっち行けって言ってんだろ!」 「お前となんか遊ばない、バーカ!」 「死ね!このアホタレ!」  などなど。 このような場合、一時的に面白半分で真似しているのも分かりますが 現状なまま目をつむっているか、息子に注意をするか、また別の方法をとるか 先輩お母様のお考えをぜひお聞きしたいと思います。 それと、二男が最近喋り始めたので そちらの悪影響も心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.4

他の回答者の方々って、みなさん女性のようですね。 男の子のことわかっていないようです。 先輩お母さんに聞いても解決する可能性は低いですし、 保育士も女性であれば頼りになりません。 間違った対処をすれば、子どもの能力を削り取ります。 >一時的に面白半分で真似しているのも分かりますが とありますが、そうではないです。 これは男の子の本能です。 闘争本能と言うか・・・ 今は、女性が動かしている社会なので、 荒っぽい言葉や、暴力で物事を解決することは「悪」とされていますが、 それは、半分正解で半分間違いです。 本能を押さえつければ、爆発するか、能力そのものが消えるか・・・ どちらかです。 男の子が普通に育てば、暴力的になり攻撃的になるのが当たり前です。 それをわかったうえで対処していくことが大切なのです。 否定をすることは、「男」を否定することです。 男の子が暴力的になるということは、 男の子としてのエネルギーが生まれ始めた証拠なんです。 だからそのエネルギーを正しい方向に導いてあげることです。 体を動かし、エネルギーを注ぐ場所を見つけてあげることが良いでしょう。 お父さんがいれば、お父さんの出番です。 私は、当時若かったので、子どもたちとヘトヘトになるまで、 外で遊んだりしました。 男の子の子育ては「体力勝負」です。 この時に正しくエネルギーを使わせなければ後で大きなしっぺ返しを食らうかもしれません。 普段おとなしく引っ込み思案な男の子でも、私と1時間ぐらい遊ぶと、 ものすごく荒っぽいことをするようになります。 そうやって導き出しているのです。 何か一つで良いので、情熱を注げるようなもの親子で探してみてください。

その他の回答 (5)

  • maomao4
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.6

家にも現在年少に男の子がいます 大人が見れば悪いことも、子供は悪いことだとわからず覚えてはやってみせます。 また、お兄ちゃん達がしている事はかっこよくみえるのかもしれません。 でも、私は息子がそんな言葉を使ったらすっごく嫌な気持ちになります。 が、ソレを全く気にしない母親もいるのが現状です。 息子の通う園は、言葉使いをとても気にする園ですので 耳にした場合は、先生に伺います。 『家で・・・・・・・・と言うような言葉を使うようになったのですが園ではどうなのでしょうか?』と もし、子供の言うとおり園で覚えてきたならば、先生に確認してもらった後 園で対応してもらいます。 もちろん、私もその都度子供にいけないという事をいいますが。 園の中で起きた事に対して 直接、子供や親に話題をふるのはトラブルになりやすいです 今後も、このような事は多々あると思います。 私は、ただ、ダメだと教えるのではなく 人は人、自分は自分と言う事を教えています。 お友達が楽しそうにしていても、ソレがいい事か悪いことか判断する力が必要だと思います。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.5

我が子からそのような言葉を聞くと驚きますよね。 どの子も通る道と思っていてもかなりショックなものです。 強く叱って無理無理にでもやめさせる必要は無いと思います。 他の方も仰っているように子どもというのは覚えた言葉を使いたいものです。 大事なのはその時に親の気持ちを伝えること。 お母さん、びっくりしたな。悪い言葉だから使って欲しくないな、とお母さんの気持ちを伝えればいいのです。 どうして?と聞かれたら子どもに何故いけないかを話しをするいいチャンスです。 頭ごなしに否定するより、頭の中にすんなりと入りますよ^^ 年上の男の子のお子さんは、周りが使っているのでしょうかね。 会う機会がありましたら注意してあげて下さいね。 解っていて使っているのではないのでしょうが、小さい子が聞いたらびっくりするよ~って。

回答No.3

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 こどもは、憶えたばかりの言葉を使ってみたいものです。 お友だちとの間で、ふざけて使うことも多いですし、 性別に関係なく、どの子も頻度の違いはあれ、通る道です。 こどもは素直だからこそ、 良いことも悪いこともすぐに吸収します。 大切なのは、その言葉が本当は好ましくないものであること。 また、その言葉を使って良い時と悪い時があること。 目上の人に対しては、使ってはいけないこと。 そして、その言葉を親はどう思っているのか。 それを、きちんと教えることです。 そのための手段として、叱ることもあるでしょうし、 あらかじめ教えることも、諭すことも必要になってきます。 良い言葉を憶えるのと同じように、 こどもが悪い言葉を憶えることを防ぐことは出来ません。 こども自ら失敗をして、覚えることもこどもにとって必要です。 「死」という言葉は、わかっていないで使っているのでしょう。 これから、死の概念や、身近な親族の死にふれていけば、 それがどれほど哀しく辛いことか、経験から理解できるようになります。 なので、上記さえきちんと伝えておけば、 もう少し大きくなれば、自分で使い分けられるようになるので、 あまり心配しすぎることはないですよ。

  • kainontan
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

こんばんは^^ 私も今年 上の男児が保育園の年少さんに入りました。 噂では聞いてましたが・・保育園・幼稚園に入ると言葉が恐ろしくなりますよね~ 今まで使った事ない『おい!おまえ!』とか 『やんのか!こらぁ!』とか言うてるのを聞いてビックリ悲しくなります>< でも 『それは すごく悪い言葉』って言うと分かるみたいで 素直に聞いてくれるのですが 癖になってるのか毎日聞くからなのか 何度か言う時があるので その時は返事をせず 『なんで無視するの?』って 聞かれると悪い言葉には返事しない!とか 悪い言葉ばっかり何回言うても使うから おまわりさんに迎えにきてもらうな!って 言うと結構効き目が今はあるみたいです。 うちの子は ★おまわりさん(悪い事したら逮捕される)       ★鬼からの電話       ★おばけ       ★虫 が 苦手なんで これで今は使い分けて 注意してます。 主さんのお子さんも苦手なものがあれば それで注意してみては? この手が使えるのは今だけです。しつけれるのも今の時期だけだと思うんで。。 それでも どうしても酷かったら 幼稚園の先生に相談してみるのも有りだと思いますよ。 お互い 頑張りましょうね! ウチも下に女の子が居てるので 悪影響ヒヤヒヤです><

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

目をつむる必要はありません。 泣かせてもかまわないのでバッチリしつけてください。 叩いたり虐待してはダメですよ。 幼稚園にもはっきりとよくないから改善してほしいと伝えるべきです。 ですがあまり期待しないでください。 そのような言葉を言う子はそのような言葉を親から日常的に言われ、当たり前だと思い込んでいる家庭です。 つまりモンスターである可能性が極めて高い親です。 いくら幼稚園教諭と言えどもモンスターとまともに戦ってくださいというのは酷というものです。 だた1つだけ。 小学生2年くらいまで男の子は「壊す」「叩く」などと「殺す」は同じことをさしていることが多いです。 ゲームを早くから渡してしまうとこの傾向が多いみたいです。 渡さずとも周りから感化されるので取り上げてもあまり意味はないのですが… これを修正するのはかなり成長しないと難しいです。 できたとしても理解せず「倒す壊すと同じ意味だけど殺すというのはダメ」と理解してないことが多いのです。 男の子はそういうものなのであらかじめ想定しておかないとストレスがすごくたまってしまいます。 私としては理由を理解できずとも言わせないようにしたほうがもちろんいいと思いますけどね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう