• 締切済み

看護科から普通科の高校に編入したい

xxi-chanxxの回答

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

編入というのは一度高校を辞めて、辞めた高校で取得した単位に応じて高校に入学し直す事を言います。 今の時点で学校を辞めれば取得単位は0なので、1年生の最初からやり直しになります。 つまり、受験のし直しということになります。 転校であれば、学年を変わることなく、科目の履修、取得した単位を引き継げますが、あなたが望んでいる普通科、というものが、通信制や定時制でないなら、ほぼ不可能です。 全日制普通科であるなら、転学は他の都道府県から一家転住以外で転校生を受け入れる高校は、あって単位制高校のみです。 一家転住したとしても、看護から普通科のカリキュラムの違いから、相当の学力がないと、受け入れる高校はありません。 周りの友達のような高校生活を送りたいなら、今の高校を辞めて来年再受験する以外方法はないと言っても過言ではありません。 どうしても今の学校に通えない、学年は変えたくないと考えるのであれば、私立の通信制高校なら今すぐにでも転校は可能です。 公立の通信制高校の場合は、転学可能な時期が決まっていますから、学校に問い合わせてみないといつ転校可能か分かりません。 定時制は学期の変わり目しか転校を受け入れません。 転校はそんなに簡単にできるものではないのです。

関連するQ&A

  • 高校 私立 編入 偏差値 

    私は高2ですが、高1のときに編入をしました。 私立から私立の転校で、親にかなりの負担をかけたと思います。 ですが、転校する高校を決めるとき、私も親も精神的にきてしまっていたので、 かなり偏差値の低い、入れる所に編入しました。 ですが、入ってみると、まわりは勉強する気のない子ばかりで、 転校前の高校はそれなりに偏差値の有る所だったので、かなり落ち込みました。 高校に行ってるときに、 前の高校の事を思い出して泣きそうになる事があります。 せっかく転校させてもらって、勉強を頑張りたいのに、 毎日辛く、親にもあたってしまい、孝行をしたいのに、逆に迷惑ばかりかけてしまい、 「どうしてこんな所で頑張らなきゃいけないの」と思ってしまいます。 親には本当に申し訳ないと思いますが、 現在の高校より偏差値の高い高校に転校したいです‥ 高校の転校は1度したらもうできないんでしょうか? それから、3ヶ月程度しかいなかった高校でも、 お金はかなりかかってますよね‥ かかったお金を返金してもらうことはできないんでしょうか‥?

  • 看護科か普通科か

    高校の看護科にいこうかなとまよってます。 私が最近まで目指していた学校が偏差値55の学校でいけなくはないんですが まぁ不安です。 最初は看護科にいくなんて考えてませんでした。 でも、両親に勧められ 安定した収入があり、人助けができる。看護師になりよし! といわれ私ものりやすい性格なのでなってみようかなと今思ってます うちは貧乏で兄も大学に進学したかったのに公務員の道をあゆんでます 看護師を目指して普通の高校でて看護の学校いくぞーってなっても入学金やらなんかかります 大学落ちて公務員になるより、看護科にいったほうがいいんじゃないかな~なんて思ったりします でも、他のアンサーで高校一貫の看護科は就職率が低いとかいてました。 これは本当ですか? やっぱり普通科にいったほうがいいですかね?

  • 都立高校編入について

    高一の女子です。 私立高校に通ってます。 その高校は勉強に力を入れてます。 行事にはあまり力を入れず、自分が思ってた高校ではありませんでした。 もう勉強も辛いです・・・他にも理由があります。 だから都立高校編入について本気で迷ってます。 質問をいくつかまとめます。 1、何校受けられるのか 2、試験内容は? 3、 落ちる可能性はあるのか 4、私立から都立編入は可能なのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • いじめが原因の高校編入について

    私はいじめにあい、高校を転校しようと考えています 今高1です。 私が通っている高校は県下で一番良い私立高校で、私はその中でいじめにあい、もう通いたくなくなりました。 今行きたいと思っている高校は3月26日に編入試験がありますが、もしその高校に行けても、私立から公立に転校するのはいろいろと問題が生じ、私の友達も公立に行ったのですが、 「私立から来た」ということで、先生から嫌味を言われたり、同級生から嫌味を言われたりと大変なそうです。 しかも、私の学校と学校自体のレベルが違いすぎることもあり、なやんでいます。 もし、転校しないなら、私は今の学校で我慢するつもりですが・・ もう、学校に行くのがつらいです。 先生に言っても解決しないし・・ どうすればいいのでしょうか??

  • 地方の衛生看護の高校から東京の高校(普通科)への転入についてですが…。

    今、僕は地方の衛生看護科(5年一貫制)のある高校に通っています。 その高校には普通科と看護科があるのですが、僕はその看護科の方に通っています。 現在1年生です。 色々な理由や志望があり、東京の高校で普通科に転入したいのですが、可能でしょうか。 可能ならば、どのような道があるのでしょうか。 私立は家計的に無理があり、出来れば都立に転入したいです。 お願いします。 回答よろしくお願いします。

  •   高校の転校(編入)について  

    工業高校から普通高校の3年次に編入学をしようと考えています。 将来、就職などのとき、学歴に転校というものがあると、 採用時などに何らかの支障があるものですか? 。自分は工業の他にやりたいことが見つかったので、 普通高校への編入を考えています。 また、高校を最終学歴にするつもりはありません。 ご意見お願いします。

  • 埼玉大学編入について

    20歳女子です。5年一貫看護高校を卒業しましたが、埼玉大学の受験を検討しています。 調べてみたところ、卒業校は編入試験の受験資格に含まれるそうですが、看護高校ということもあり一般の勉強や受験分野の授業は受けておりません。 この場合は一年次からの入試と編入試験どちらを受験することがおすすめですか。 経済学部か教養学部で考えています。現在就職はしておらず、これから試験に向けて勉強するところです。

  • 帰国生の編入ができる高校ってありますか?

    現在海外のインターに通っている高1です。 この冬日本に帰国するので、3学期から編入ができる高校を探しています。 条件は、 ・女子校または共学であること ・東京都内であること ・帰国生の受け入れが良いこと ・3学期からの編入ができること ・大学の進学率が良いこと(国立大学の獣医学部を目指しています) 早く決めなきゃならないのに、なかなか決まらず焦っています><; よろしくお願いします。

  • 看護師のなり方について教えてください

    今中2です ふつうに公立の高校か私立の看護5年間一貫の高校のどちらにしようか迷っています 興味のある看護の勉強がしたいと今は思っています でも助産師や師長さんや主任にも将来なりたいと思っています その場合看護5年間一貫の高校に行った正看は助産師や師長さんや主任にはなることが できるのでしょうか それと看護5年間一貫の高校と看護大学とではどういうところがちがうのでしょうか 看護の知識と技術はどちらも同じくらい学ぶことができるのですか なにもわからないので教えてください

  • 看護士のために・・・

    中3です。 将来、看護士になろうと思っています。 高校の看護科にはいってから看護大学に編入するのと 高校の普通科にはいってから看護大学に入るのでは どちらがよいのでしょうか? 教えてください