• ベストアンサー

自然権 私の解釈間違ってますか?

自然権について 人間が生まれながらにして持っている権利。近代民主主義の「基本的人権」が該当する。 憲法は、「与える」でも「認める」でもない。 そのため、自然権は国から与えられるものでもなく、認めてもらうものでもない。 国家よりも先に人権が存在し、国はそれを「尊重します」と約束していると解釈していい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

この自然権とか自然法的権利、というのは キリスト教から来たものです。 つまり、人間は神が創ったのだから、神 ならぬ人間や国家が、人間を害することは 出来ない、というところから来ています。 しかし、神を持ち出すと、異教徒には通じません。 それで神の代わりに、自然とか自然法という ものを持ってきた訳です。 ”人間が生まれながらにして持っている権利。近代民主主義の「基本的人権」が該当する。 憲法は、「与える」でも「認める」でもない。”     ↑ はい、その通りです。 憲法で与えられたとか、認められたとすると 憲法を変えれば侵害できることになります。 だから憲法でも侵害できない、ということで 自然権という言い方をするのです。 ”国家よりも先に人権が存在し、国はそれを「尊重します」と約束していると解釈していい。”      ↑ 国家よりも先に人権が存在し、というまでは 正しいと思います。 しかし、国家は自然権たる人権を尊重するのではなく、 人権を確固たるものにするために、国家を造ったのだ ということです。 つまり、国家は人権を安定的、永続的に守るために 存在するのだ、ということ。 これは勿論フィクションですが、そういう建前です。

その他の回答 (1)

  • cahors
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2

合っていますよ。 ただ、現在の「日本国憲法」が自然権思想を採用しているからといって、人が生まれながらにして持つ「基本的人権」が憲法によって「確認」されただけであり、憲法がそれを「与えた」わけではない、とは必ずしも言えないということには注意してください。 この点は、イデオロギー的な問題ではなく、論理的にそうなのです。 なぜならば、憲法自身が、「基本的人権は憲法(国家)成立より前からあるんだ!」と考えているとしても、その真偽は憲法自身が「憲法以前の問題」と言うように、憲法の立ち入れない場所(難しい言葉で言えば、「規範の段階構造におけるより上位の規範」)にあるからです。 つまり、憲法は、「基本的人権は憲法(国家)成立より前からあるんだ!」と考えているとしても、憲法がそう勝手に思ってるだけで、実際にはそうではなく、「基本的人権は憲法により作られたものである」という可能性は依然存在するということです。 この辺は難しい法哲学(法概念論)の問題を含みますので、詳しい考察をする時間がないのであれば、そういうものなのかという程度に思っていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 憲法

    憲法三原則の基本的人権尊重主義がなぜ、日本国憲法の中心をなすのかの理由があいまいなんです。これで正しいか教えてください。 (以下本文)  基本的人権の尊重とは、人が生まれながらにして持った基本的人権がいかなる国家作用からも侵されることがないことを保障するものである。近代憲法が権力を法によって拘束し君主の暴政を防ぎ、国民の人権を守るという立憲主義の考えに基いていると考えればことを鑑みれば、近代憲法である日本国憲法がこの基本的人権尊重主義に最も主眼を置いていることが分かる。 (以上) 立憲主義を書けばいいのか、自然権思想から書くべきなのかわかりません。 これでokなんでしょうか

  • 日本国憲法三原則について

    大学編入で憲法が出るので、質問しています。(不正はしていません。あしか らず) 憲法三原則の基本的人権尊重主義がなぜ、日本国憲法の中心をなすのかの理由があいまいなんです。これで正しいか教えてください。 (以下本文)  基本的人権の尊重とは、人が生まれながらにして持った基本的人権がいかなる国家作用からも侵されることがないことを保障するものである。近代憲法が権力を法によって拘束し君主の暴政を防ぎ、国民の人権を守るという立憲主義の考えに基いていると考えればことを鑑みれば、近代憲法である日本国憲法がこの基本的人権尊重主義に最も主眼を置いていることが分かる。 (以上) 立憲主義を書けばいいのか、自然権思想から書くべきなのかわかりません。 これでokなんでしょうか

  • 自然法と基本的人権の違い

    タイトルのとおりです。 初学者な質問で申し訳ありませんが、 自然法と基本的人権の違いを教えて下さい。 (1)自然法とは、本来ひとがひととして生きるために持っている権利で、国家ができるよりも前の天賦の権利、 基本的人権は、ひとがひととして生きるための持っている権利で、国家により、その権利は侵されない権利、 として理解していたのですが、 考えてみると、これは、成立過程での時間的な違い(国家がおこる前、後という時間的な違い)のみで内容は全く同じなのでしょうか。 (2)(1)と関連して、もし多少なりとも違うなら、どのように違うのでしょうか。また、その範囲についても教えて下さい。 例えば、自然法はただ漠然とひとの権利を主張したもので、基本的人権は、憲法○○条のように、条規に具体化されている?などあれば教えて下さい。 (3)自然法、基本的人権の両者においての、「自由」と「平等」の範囲について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自由主義と民主主義の違い

    日本国憲法において、自由主義と民主主義とはどのように位置づけられているのでしょうか?またその違いは何なのでしょうか? 言葉の解釈だけでいうと 自由主義=国民の権利、自由を最大限に保障しようとする考え方 民主主義=国民自らが政治を求めるという考え方 とありますがこれらは対立するのでしょうか、それとも次元が違う話なんですか?つまり自由主義の国と民主主義の国が存在するのか、自由主義でかつ民主主義であるという国が存在するのか、どういう使い方をするのかが疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • 自衛権は自然権か?

    自衛権は自然権だ、と言う言い方を良く聞くようになりましたが実はこの自然権と言う言い方が私には良く解りません。 この時に自然権だという事によって、どのような効果があるのか?具体例で教えていただけないでしょうか? 基本的人権は自然権だといわれていますが、この時の自然権ということには、どういう効果があるのでしょうか? 基本的人権は、法律によって制限することのできない権利だ、という事だとして、そのことにどういう意味があるのでしょうか? 仮に憲法で自衛権を放棄したとして、その場合その放棄は無効だ、ということなのでしょうか?

  • 「定着解釈の法理」について、詳しい方教えてくださ

    「日本国憲法」第9条の「解釈」について、特に「安保法制」が話題になっていた当時、集団的自衛権の容認について 既に「憲法の原初的法意」は守られておらず、「定着解釈の法理」の範囲内で「やれることをやればいい」という意見を見かけたことがあります。 本来、「立憲主義」というのは国家の統治を憲法にもとづいて行う原理のはずですが 例えば 自衛隊を「憲法違反」と考えた場合、立憲主義に忠実であるなら、これを解散しなければなりません。 しかし、そうなると 国民の生命、権利を実行的に守る国防を禁じた、その瞬間に「日本国憲法」第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。 に違反することとなってしまいます。 具体的には 北朝鮮から核ミサイルが飛んできても、自衛隊がなければ対応する手段がなくなることとなり、これは「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」(生存権)を守ることを国家が放棄することにつながります。 なので「9条の原初的法意」(自衛権を持たない)を無視して、現実の必要性から自衛隊を容認しているということになるわけですが… この「憲法解釈による容認」について、「定着解釈の法理」という用語が出てきたように思います。 詳しい方、教えてください。

  • 独裁的な立憲主義国家???

    「国家権力の行使は憲法により制限される」のが立憲主義だと学校では習います。「個人の尊重が目的とされる」とも言われています。 しかし、ニュースでよく聞く某国や某国や某国は、どう見ても指導部による独裁で政治が行われているようにしか見えませんが、検索をすると、しっかり憲法があります。こういう国は多いように思います。 どう解釈すれば良いでしょうか? 憲法はあるけど立憲主義ではないということでしょうか?

  • 解釈改憲は通常の民主国家で許される行為なのか?

    日本では何度も解釈改憲を行ってきました。 解釈改憲をやっている国は日本以外にあるのでしょうか? 特に近代的民主国家と言えるような国で。 「解釈改憲」という言葉で検索をすると日本の情報しか出てきません。日本特有の行為なのでしょうか?もしそうだとすると通常の民主国家では許されていないということなのでしょうか? 中国・北朝鮮ではやっているという話は聞いた記憶があります。が、どこから得た情報か覚えていない確かな情報ではありませんが、あの辺ならやりそうとも思えます。 質問は以下です。 (1)ここ50年くらいの間で、日本以外に解釈改憲を行っている国はあるのでしょうか? (2-1)もしあるのなら、いつ行われたどのような内容なのか具体的な内容も教えてください。 (2-2)もしないのなら(あったとしても中国・北朝鮮だけの場合を含む)、なぜないのでしょうか。通常の民主国家では許されない行為ということなのでしょうか?なぜ日本だけは行うのでしょうか? このあたりについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 独裁国家と立憲主義は両立できる?

    中学校の公民では 「国家権力の行使は憲法により制限される」のが立憲主義 と習います。 立憲主義の目的は「個人の尊重が目的とされる」とも言われます。 ところで、ニュースでよく聞く某国や某国や某国は、どう見ても指導部による独裁で政治が行われているようにしか見えません。しかし、検索をするとしっかり憲法があります。こういう国は多いように思います。 どう解釈すれば良いでしょうか? 憲法はあるけど立憲主義ではないということでしょうか?

  • 権利とは国が国民に賦与した資格?

    タイトルのとおりですが、権利とは一体何でしょうか??? 憲法は人の基本的人権を守るように定められた国家の基本法と 理解しています。 ただ、条文を読んでいくと、すべての国民は○○の権利を有し・・・ という内容が多くて、そこで、権利とは一体何?と思ってしまったのです。 例えば、 25条なら、「・・文化的で最低限度の生活を営む権利を有する。」 26条なら、「・・ひとしく教育を受ける権利を有する。」 27条なら、「・・勤労の権利を有し・・」 28条なら、「・・団結する権利・・」 29条なら、「・・財産権・・」 無知な質問で申し訳ありませんが、 権利とは、「国」から与えられた人の資格、と解釈してよいのでしょうか。それとも、「国」によって守られる人の資格?でしょうか。だとすると、資格を与えたのは誰?でしょうか。 よろしくお願いします。