• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:和訳について)

インターネットの特徴とは?

このQ&Aのポイント
  • 伝統的なメディアとは違い、インターネットは2通りのコミュニケーション法を認める。
  • インターネットは伝統的メディアよりも、情報へのアクセス性を提供し、同様に、どんな情報を消費するのかということにわたるコントロールを提供する。
  • その際、インターネットは、メディアの利用において、主体性と選択性の両方を求める。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ややこしい,2文目を訳しておきましょうか。 インターネットは既存のメディアより,情報へのアクセス性にすぐれているだけでなく, 同様に,ひとたびユーザーがサイトを訪れると,(既存のメディアより) どのような情報を利用したらよいかに対するコントロールの面でもすぐれている。 then は「その時,その際」でなく,「そうすると,だから,このように」

hetaeigo1989
質問者

お礼

wind-sky-wind様、 いつも質問への回答ありがとうございます!

その他の回答 (2)

回答No.2

allow は「認める」より,「許す→可能にする」 two-way はいわゆる「双方向の」 offer は普通に「提供する」 greater は比較級で than ~とあるように,既存のメディアより,インターネットの方が。 この2者の比較を2点について行っています。 1つは greater access to information これが「既存のメディアより勝る」 もう1つは greater control over ~ over も比較的意味が出ますが,あくまでも control over ~「~へのコントロール」であり, 比較は than traditional media がここにも当てはまります。 once の部分は後者のみにかかります。 前者で,アクセスしやすさを言い,実際,アクセスした場合,と後者について述べています。 本来,A as well as B で「B と同様に A も」なのですが, これは日本語的に理解した場合であり,流れ的には A → B なので, アクセス→次の流れ と考えると,後ろからは訳しにくくなります。 だから,前から「そして」とか,おっしゃるように前から「同様に」でもいいと思います。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7250)
回答No.1

丁寧に訳そうとされていることがうかがわれる訳文ですが、たとえば 「情報へのアクセス性を提供し」 という部分などは、日本語の文として少し妙な感じを受けます。 > Unlike traditional media, the Internet allows two-way communication. > 伝統的なメディアとは違い、インターネットは2通りのコミュニケーション法を認める  → インターネットが従来の伝統的なメディアと異なるのは、双方向性という要素が存在することである。 > The Internet offers greater access to information than traditional media as well as greater control over what information to consume once the user visits the site. > いったん、ユーザーがサイトを訪れれば、インターネットは伝統的メディアよりも、情報へのアクセス性を提供し、同様に、どんな情報を消費するのかということにわたるコントロールを提供する  → インターネットが提供する情報の量は、従来型のメディアよりも多いとはいえ、サイトを訪問した者にどのような情報を提供するかということをコントロールしているという面もまた大きい。 > The Internet, then, requires the user to be both active and selective in media use . > その際、インターネットは、メディアの利用において、主体性と選択性の両方を求める  → だからインターネットを利用するにあたっては、ユーザーが主体的かつ選択的に利用することが必要だ。

hetaeigo1989
質問者

お礼

bakansky様 いつも質問へのわかりやすい回答ありがとうございます。 毎度、助かっています!

関連するQ&A