「漏電遮断器」とは?感電対策に効果はあるのか

このQ&Aのポイント
  • アースのない電気機器に万が一水がかかっても感電を防ぐために、「漏電遮断器」が市販されています。
  • しかし、感電してから遮断されるため、感電を完全に防ぐことはできません。
  • アース付きの電気機器では、アースと「漏電遮断器」の両方を併用することが推奨されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「漏電遮断器」は感電対策になる?

アースのない電気機器に、万が一水等がかかって感電するのを防ぐために、市販されている「漏電遮断器」を使いたいと思いますが、これは感電防止に効果ありますか?感電してから遮断されてしまい使う効果は無いですか?ちなみに、アース付きの電気機器の場合に限り、アースと「漏電遮断器」の「両方を併用」していないと駄目だという説を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。つまり、アースのない電気機器につなげても無意味でしょうか。ご回答ください。 例えば下記のような製品は効果ありますか? http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%91-LH-151B-%E6%BC%8F%E9%9B%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001050699/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.4

>アースのない電気機器に~、市販されている「漏電遮断器」を使いたいと思いますが、 >これは感電防止に効果ありますか? >感電してから遮断されてしまい使う効果は無いですか? 残念ながら、感電防止には、成りません。 感電は、します。 しかし、直ぐに「漏電遮断器」が働いて、電気を止めますから、一瞬のビリッと来る感電で 済みます。 これは、アースのない電気機器の場合、電気機器の金属部分に触った人の体が、 アースとして働いて、それから、「漏電遮断器」が働くためです。 つまり、逆に言うと、電気機器にアース線があって、きちんとしたアース端子に繋がれて いれば、人が触る前に、漏電遮断器が働きますから、感電の危険はうんと小さくなりますね。 それが、 >アース付きの電気機器の場合に限り、アースと「漏電遮断器」の「両方を併用」して >いないと駄目だ。 と言われる所以です。 >アースのない電気機器につなげても無意味でしょうか。 万一の場合、感電はしますが、大きな事故は防げますので、決して無意味なんかでは無いと 思います。

deltawaves30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.3

横やり失礼します。 No.1さん、火花が出るくらいショートして作動するブレーカーは漏電ブレーカーとは呼びません。 普通の配線用ブレーカーです。 さて、漏電ブレーカーが感電防止になるかということですが、一般的な漏電ブレーカーは30mA以上の漏れ電流が流れた場合0.1秒以内に作動するように決められています。 30mAと言う電流がどのくらいの電流かと言うと、手先で触った場合"ビリッ"ときます。0.1秒は結構長いですよ。 ですから、感電はします。しかし、命に危険が及ぶ前に電気が切れると考えてください。 アース線をつないであった場合、漏れ電流が人間に流れないでアースに流れます。それだけ感電の危険が少ないと言うわけです。 洗濯機とか電子レンジのように水がすぐ近くにある電気機器は漏電ブレーカーの回路につないだほうが無難です。

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.2

漏電遮断器は往復の不平衡電流を検出して漏電を検出します。原理からわかるようにそんなに高感度にはできません。壁の中や天井裏の配線の劣化での漏電を検出します。アースのない機器の漏電で感電したとしても、うまく検出して遮断できるとは限らないです。ないよりはましかも知れませんが。洗濯機、電子レンジなど水や高電圧が関係する機器にはアースは必須です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19379)
回答No.1

>アースのない電気機器に、万が一水等がかかって感電するのを防ぐために 水や人体って、意外に電気抵抗が高いから、感電したとしても、漏電ブレーカーは反応しないと思いますよ。 漏電ブレーカーは「電極がショートして火花が飛ぶくらい、大容量の電気が、ある一定時間流れた場合」にしか働きません。 「水がかかって人間が感電した」くらいの電源の変動は「ブラウン管テレビのスイッチを入れた」ていどの変動しかありませんから、ほぼ無駄です。 家電品に水がかかったことによって、電気火花が激しく飛び散るくらいの変動があれば、漏電ブレーカーが反応する可能性はありますが、感電ではダメでしょう。 人間が感電したって、電源線から火花が飛んだりはしませんからね。人体は抵抗が大き過ぎるのです(人間の目から、比ゆ的に火花が飛ぶかも知れませんが)

関連するQ&A

  • 感電対策に「過電流遮断タップ」は有効?

    電気を使う楽器や機材の万一の感電対策として、「過電流遮断タップ」は有効ですか?例えばエレキギターを使用していて感電するくらいの電流が流れた場合、「感電する前に遮断」されるのでしょうか。それとも感電した後に遮断されてしまい、こういうタップを使う意味はないのでしょうか。 例えば下記のタップは有効ですか? http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%A9%9F-OHM-HS-T1996WE-4%E5%8F%A32-5mLED%E9%81%8E%E9%9B%BB%E6%B5%81%E9%81%AE%E6%96%ADSW%E4%BB%98%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001715434/ 上記のタップは感電に対して無効な場合、どのようなタップなら有効かメーカー名や製品名を教えてください。複数あればできるだけ沢山教えてください。

  • 【電気】なぜ漏電遮断器は機器が漏電していることが分

    【電気】なぜ漏電遮断器は機器が漏電していることが分かるのですか? 機器によって使われる電流値は違うわけで、電流値が減ったか増えたか漏電遮断器は機器の正常電流値は分からないですよね?

  • 漏電遮断器、感電ブレーカーの設置方法

    自然災害が多くなり、又阪神・淡路島地震での火災の原因である電気復帰時の問題から、漏電遮断器、感電遮断器を設置しようと考えています。両器の設置にはどの様な手続きが必要なのでしょうか。自分では設置できないと思いますが、関西電力か家電店に依頼する事になるのでしょうか。又その費用はどれ位か教えて下さい。

  • 地絡遮断装置について(漏電遮断器と過電流素子付漏電遮断器)

    地絡遮断装置について(漏電遮断器と過電流素子付漏電遮断器) 漏電遮断器<E>はテストボタンの色は緑で過電流素子付漏電 遮断器<BE>のテストボタンの色は赤で良かったでしょうか? また、過電流素子付漏電遮断器を表す表記で<BE>と<E>の2 つがあるのですが、どちらを使えばよいでしょうか? 最後になるのですが、「過電流素子付漏電遮断器」という言い方 と「過電流保護付漏電遮断器」とは同じ意味でとらえて良いでし ょうか? (オーム社さんのP29ページ25番には漏電遮断器(過電流保護付) と書いてあります。しかしながら、別のテキストには過電流素子 付漏電遮断器」とも書いてありました。どちらが正しいのでしょ うか? 以上3つの質問ですが、電気に詳しい方、回答よろしくお願いし ます。

  • 漏電遮断機付きの家電が動きません

     引っ越しをしたのですが今回のアパートでは手持ちの漏電遮断機付き機器(ウォシュレット、24時間風呂沸かし器)がいずれも動きません。  漏電遮断機が遮断されたまま、何度リセットしてもONにできないといった状態です。  アース付きコンセントが二カ所あるのでどちらも試したのですがダメでした。  引っ越しの際に家電側が二つとも壊れたとは考えにくいですしアース側を疑っているのですが詳しくないのでどなたか解説して頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 【電気】「漏電遮断器付きコンセントの漏電とは何の漏

    【電気】「漏電遮断器付きコンセントの漏電とは何の漏電を指すのでしょうか?」 予想1: コンセントが老朽化でコンセントが壊れた合図? 予想2: コンセントプラグ側のコンセントに挿している家電製品の漏電が分かる機器? けど、家電製品によってずっと電気を使う待機電力型の製品もあるので漏電遮断器付きコンセントの漏電とはコンセントプラグ側の家電製品の漏電が分かるのではなくコンセント側のコンセント自体の老朽化が分かる機器とみた。 どうでしょう?合ってますか?

  • この状態で水に触れても絶対感電しないようにできる?

    画像のように配線してあるとします。 モーターは鉄のフレームに固定されて、鉄のフレームは水に触れています。 モーターから適切にアースが施工されています。 漏電遮断機は高速型0.1s この状態で、モーターに異常があったり、モーターが濡れたりして漏電が発生した場合、 水に触れている人体は感電しますか? 理論的には、 漏電した0.1秒間の電気はすべてアース線を流れていき、即座に漏電遮断機が落ちる。 という事象になると思うのですが。水の方へは全く電気は流れていかない。 で正しいでしょうか? 水が塩水であっても同様に、漏電はすべてアース線の方へ流れていくと思うのですが。 実際には例外があるのでしょうか?

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(9) お久しぶりです。 大分日時が過ぎましたがまだまだ対決しています。 早速ですが 漏電遮断器30mAタイプが2器ついている三方製袋機(30年老朽)で 感電したのですが 漏電遮断器がついていても感電して障害者になってしまいました。 その漏電遮断器が付いているにもかかわらず感電する状況として 2秒間作動しないこともあると聞きました。 感電状況は 以前に書いた通り、コネクター電源から水銀灯を 抜き差しして点灯させていたとき、白熱灯用の電源に 水銀灯を間違って繋げようとしてコネクターの付け根から 感電してしまいました。 確実に判った事は白熱灯を点ける電源が200Vの電源で、水銀灯は 100Vであること。そして区別がつかない電源を誤って白熱灯用を つかみ感電したこと。感電時の手の状態は乾燥していました。 質問1 感電の人体抵抗は規格上どの抵抗Ω値を使って計算しますか? 5000Ω(5kΩ)と聞いていますが資料はありますか? 質問2 漏電遮断機器があっても感電する状況はあるのでしょーか? 今回直接裸線に接触してます。器具が作動しないこともあると聞きましたが ・・・? 感電状況は 四角い自動車等で使う勘合印のついたオス、メスコネクターをガチャガチャしているういに指からびりびり,スーット手が硬直して握り締めバチット音がして火花が散ってシャガミ込んで脂汗が出て具合が悪くなった。 どちらにせよ接触している事実があるのに抵抗が大きいとか小さいとかで 漏電遮断器が作動しないとかで感電しないといいきれるのでしょーか? よろしく回答お願いいたします。

  • 漏電について

    あるAC200Vのみを使用した制御盤で、アースを取らずに電気を流したら、制御盤自体が感電し、仕方ないので アースを取り、アース棒を浮かせて地中との電圧を 測定したところAC120Vの電圧がかかります。 この現象は、漏電と言わないのでしょうか?

  • 電気自動車の漏電対策

    電気自動車を開発しています。 電装用(ヘッドライトやワイパーなど)に12Vバッテリーを使用しています。 走行用に260Vのバッテリーを搭載しています。 走行用のバッテリーは法令上、ボディーアースをすることができず、 12Vのバッテリーとは完全に絶縁する必要があります。 その中で、260Vバッテリーの漏電対策を行いたいと思っています。 260Vバッテリーに漏電しゃ断器を入れることは可能ですが、 ボディーアースをしなければ意味が無いように思っています。 どのように漏電対策を行えば良いのでしょうか? また、そもそも法令上、電気自動車に漏電対策は必要なのでしょうか? よろしくお願いします。