グリルパン購入の迷いと使い方、おすすめレシピについて

このQ&Aのポイント
  • テレビでグリルパンを使っての料理の特集を見て、購入しようか迷っています。グリルパンはワンプレートで肉も野菜も焼ける便利なアイテムです。ピザの調理も簡単に美味しくできるとのことですが、使い方やガスコンロと魚焼きグリルの違いについても知りたいです。
  • グリルパンは料理初心者でも簡単に使える便利な調理器具です。ワンプレートで肉や野菜を一緒に焼くことができるため、手間を省くことができます。また、ピザの調理も簡単に行えるため、忙しい日常でも美味しい料理を楽しむことができます。
  • グリルパンはガスコンロや魚焼きグリルのどちらでも使用することができます。ガスコンロでの使用方法はグリルパンを直接加熱して調理する方法です。一方、魚焼きグリルではグリルパンを魚焼きグリルに入れて使用します。どちらの方法でも美味しい料理が作れますが、使い方や調理法は少し異なるため、レシピを参考にすると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

グリルパンを購入しようか迷っています

テレビでグリルパンを使っての料理の特集を見て、購入しようか迷っています。 私はあまり料理が得意ではなく、凝った料理もほとんど作らないのですが、 ワンプレートで肉も野菜も焼けて便利そう・・・フライの温めなおしに良さそう・・・くらいしか 考えてないのですが。 ピザが簡単に美味しく出来るらしいですが、多分私はめんどくさがりなので使わないかな・・・ 基本的な低次元の質問ですが、グリルパンってガスコンロで使う物ですか? テレビで見たのはグリルパンを魚焼きグリルに入れて使っていました。 多分どちらの使い方も出来るんでしょうが、凝った料理をしない私が購入しても 使いこなせるか?ガスコンロ・魚焼きグリルで使った場合の違い それぞれでのお勧めレシピなど教えていただければうれしいです☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.4

<ただコンロで焼いてからグリルで焼く必要がある、というのがよく分からないし> グラタンやピザの様なものは、グリルだけでOKですが、肉や魚は、グリルだけですと、底面の方が焼けません、フライパンの場合は、ひっくり返すので、両面焼けます。 <そもそもフライパンとグリルパンとの違いもよく分かってない、料理オンチの 私ですので宝の持ち腐れにならないかしら・・・?> 確かに、今買われても、宝の持ち腐れになるかも知れません??、もっと良く調べて、これなら絶対欲しいと思うようになってからの方が良いと思います。 <鉄製のフライパンとグリルパンでは何がどう違うのでしょうか?> 私も、鉄製のフライパンを4個持ってますが、フライパンと違うところは、グリルやオーブンに入ると言うことだけです。 もう一つ有るとそれば、蓋つきの場合、蒸し焼きになるので、油がいらない、焦げない、と言うところです。

tomotetu_2
質問者

お礼

なるほど~~~よく分かりました☆ グリルでどうやって底面が焼けるのか不思議だったんですが、そういうことなんですね、納得です。 鉄製のフライパンとの違いもグリルやオーブンに入るということ、なんて ちょっと意外でしたがこれも納得です。 いろいろ教えていただいてありがとうございます。 結論として私使いこなせそうにない、というかあまり必要性を感じなくなってきましたので 今回は購入を見合わせようと思います。 今は仕事や子育てに忙しいので、もうちょっと落ち着いてゆっくり料理に時間をかけれるようになったら また改めて検討したいと思います。 ありがとうございました☆

その他の回答 (3)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

失礼しました、NO2の gonba です。 私が使っているのは、蓋と網の付いた方(グリルダッチオーブン)です。 同じ、レイエのグリルパンに蓋と網がついたものです。 これは、IHでなくても、オーブンがあれば、非常に良い商品です。 <ワンプレートで肉も野菜も焼けて便利そう・・・フライの温めなおしに良さそう・> この様に使うのであれば、便利です、ただし、一度コンロで焼いて、次にグリルで焼くことは同じです。 それでも、グリル内は、蓋があるので汚れませんので、掃除がすごく楽です。 と言うか、ほとんど掃除が必要有りません。 蓋の無いグリルパンでは、肉や魚を焼いたとき、油が飛び散り、汚れます。 ちょっとお高い(4,800円くらい)ですが、蓋つきなら役に立つと思います。

tomotetu_2
質問者

お礼

重ねての詳しい回答ありがとうございました☆ 蓋があればグリルの掃除が必要ないくらい、というのは魅力ですね♪ ただコンロで焼いてからグリルで焼く必要がある、というのがよく分からないし そもそもフライパンとグリルパンとの違いもよく分かってない、料理オンチの 私ですので宝の持ち腐れにならないかしら・・・? 鉄製のフライパンとグリルパンでは何がどう違うのでしょうか? お時間があれば教えていただけると嬉しいです☆

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.2

私も、現在使っております。 IHのグリルで使えば、最高です。 もう20回以上、肉と野菜を焼いていますが、グリルはまったく汚れず、一度も掃除したことがありません。 美味しくきれいに焼けます。 ただし、ガスの場合、両面焼きのグリルなら良いのですが、片面(上)だけの場合、一度コンロで焼いてそれから、ゴリルで焼くことに成りますので、不便です。 私は、職場ではガスコンロで、家庭では、IHですので、家でのみ使ってます。

tomotetu_2
質問者

お礼

うちにはIHが無く、しかも片面焼きのグリルですので わざわざ購入するほどでもなさそうかも・・・ ありがとうございました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

私も使ったことがありますが、あまり便利なものじゃないでしょうね。 台所の片隅で汚れたまま眠っています。 ガスコンロで使えば煙が出ます、魚を焼くならグリルの網で焼いた方が後始末が楽です。 鋳物製ならIHヒーターで使えます。

tomotetu_2
質問者

お礼

なるほど~ 使いこなすのは私にはむりかな? ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ガスコンロのグリル機能で 何のお料理が?

    新しいガスコンロを買いました。 グリルの魚焼きのとこが ミニガスオーブン機能がついてて 食パンから ピザ、ホイル焼きなどが できるみたいですが 実際に お料理してみえるかたに どんな使い方をしてるか教えてください! レシピ(簡単でいいので)も教えてください

  • ガスコンロのグリルの有無について

    ガスコンロのグリルの有無について 料理の未経験者です。----本とテレビ番組は見ていますが。 ガスコンロを買うのですが、グリル付がいいのでしょうか。 魚をグリルで焼くのと、アミに載せて焼くのと、どちらがうまく焼けますか。 その他、コンロ選定について、初心者が知っておくべきことを教えて下さい。

  • ガスコンロに付属のグリルを使う料理のレシピ?

    オーブンや電子レンジを使う料理のレシピは沢山に出回っていますが、ガスコンロに付属のグリル(一般的には魚焼き用)を使う料理のレシピは中々お眼に掛かりません やっと見つけたものに http://rinnai.jp/rinnai_life/cookin/ があります 「書物」でも「ネット情報」でも結構です、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授ねがいます

  • 1Rマンションで魚を美味しく焼く方法

    1Rマンション(ガスコンロ×1)でおいしく魚を焼くには、どのような方法がいいのでしょうか? どうにかして、グリルのようにパリっと焼きたいのですが……。 現在は「グリルパン」という、電子レンジで魚を焼くものをつかっているのですが、どうにもビシャっとして美味しくありません。それに、ちゃんと火が通ってるのかもよく分かりません。 網を使うことも考えましたが、1Rだと換気がしょぼいので、煙で部屋がやばいことになると聞いたことがあります。以前魚をフライパンで焼いたときは、魚の臭いがバスルームに流れてしまいました(泣)。 最近は、おいしい魚を食べられないせいで、魚嫌いになりつつあります。 また、魚に火が通ってるか見る方法も、もしご存知でしたらお教えください。

  • イタリアン・フレンチな メインディッシュ

    いつもは、いわゆるゴハンに合うオカズ。なのですが、 簡単そうなレシピを見つけたので、たまには洋風に。と作ってみたらとても美味しくて! (レシピ→http://cookpad.com/recipe/582860) ワンプレートでサラダを添えたらとってもオシャレでした♪ こんな感じで、魚でもお肉でも イタリアン風とか、フレンチ風とかで、 簡単なレシピが他にもありましたら教えていただきたいです(´∀`*) (揚げモノはちょっとイヤです。。。) よろしくお願いします☆

  • レンジの機能:グリル

    レンジを購入する時いろんな機能があればいいと オーブン/トースター/グリル機能のあるレンジを購入しました。 オーブンだとピザやクッキー、肉を焼く時に使ってます。 トースターはパンを焼く時だけつかっています、 グリルは使ったことがないです レンジはすぐにあたためたい 解凍したい食品に使ってますが どんな料理の時に オーブン機能とグリルを使い分けるのでしょうか? グリルの方は温度設定無しで時間だけ設定するようになってます。 グリルがどんな時につかうのか良く分かりません。 説明書には魚の焦げ目をつけたい時に グリル機能を使うと言うことはわかりました (焦げ目だけ?という感じです) オーブンとグリルってヒーターの当たり方が 違うと言うことは説明書をみてわかったんですが 調理する時どう使い分けるか よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • スペアリブのグリルを軟らかくするには?

    スペアリブの煮込みではなくて、タレに漬け込んでおいてそれをオーブンやフライパンで焼く料理がありますね。 過去に2回ほど、オーブンでのグリルと、フライパンで油で揚げるのを、料理番組のレシピに忠実に従って作ったことがあるのですが、両方とも肉の固さにビックリしてしまい、それ以来全然作っていません。 スペアリブのバーベキューとか、他のレシピでも見ることあるけど、世の中の人たちはあんな固いものをよく食べるなぁと思ってしまいます。 歯が欠けるかと思ったほどです。 言いましたように、プロの料理人のレシピに忠実に従って作りました。レシピをここに書く気にはなれませんが…。とにかく料理人のやる通りにしただけです。 お肉はもちろんスーパーで買いましたが、良い一品ではありませんが、粗悪な肉でもないと思います。一般人がスーパーで買うスペアリブ肉だと思います。ああいうグリル料理が高級な肉でないと固くなってしまうというのであればお手上げですが。 とにかく、固いのです! でも、スペアリブを焼くレシピが世の中に溢れている以上、誰でも歯を折ることなくおいしく頂けるはずなのです! どうすればいいのでしょうか? 煮込みのようにお肉がホロッとはずれることは期待していませんが、あんなに全力で食いちぎらなくてはならないはずはないと思うのですが…。それとも、グリルのスペアリブは通常、あの固さなのでしょうか? 何か秘結とかアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 魚をガスグリルを使用しないで焼く方法ってありますか?

    こんにちは、お世話になります^^ ガスコンロについているグリルを使わず、 ししゃも等の干し魚やアジやサバ等の魚の開き、また普通に塩焼きなどってできませんか?? どうしても後始末が面倒なのでできればグリルを使わず魚が焼きたいのです。 どうしても面倒なため、魚料理はホイル包みやフライパンでソテーという料理になりがちです。 焼き魚は好きなのでたまに食べたいんですけど・・・(ワガママですみません。) 実際グリルを使わず魚を焼いていらっしゃる方やいい方法をご存知の方のご意見をお聞かせください!!

  • 帰りが遅い彼への料理レシピ

    彼の仕事が最近忙しく帰りが10時~終電になるんですが、彼の食事を何にしようか悩んでしまいます。 夜中に用意して片付けをするのも大変なので、出来れば作っておけるものがいいんですが、なかなかいいのが思いつきません。 揚げ物は衣がべちゃっとしてしまって、グリルでもう一度やらなければ美味しくないし。そもそも夜中に揚げ物は体に良くないだろうとも思います・・・ 私自身も仕事で忙しく作ってなかった時期が長かったので、作る料理も思いつかなくなりレパートリーも少なくなってしまいました。 お肉が好きな人なので、私のレシピも肉に偏りつつあります。これではダメだと思うのですが魚料理もどうすればいいのか解らず、出す時は焼き魚ばかりになってしまいます。 魚料理の作りおきは煮魚とかでしょうか? 作りおきが出来て、あとはレンジでチンするだけっていうレシピがありましたら教えて下さい(肉魚野菜どのレシピでもいいです) あと、副菜とか野菜の摂取でお薦めもあればお願いします。いつもは野菜をスティックにして出しています。 この残業はあと一ヶ月半続くので、レシピの品目を多く教えて頂けたら助かります!! そうじゃないとまた偏りレシピになってしまうので^^; 色々とわがままな相談ですが宜しくお願い致します。

  • ふくらむ本格ナンを作りたい。

    ふくらむ本格ナンを作りたい。 インドカレーに凝っています。 しかしインド料理店で食べるようなナンは作れません。 本体はもちもちふわり、皮は本体と分離してふくらんでぱりっとしているようなのが作りたいです。 これまでいくつかレシピを見て作りましたが、まずふくらみません。 味的にはピザ生地のようなものでけっこうおいしくはあるのですが、皮がぱりっとふくらまないのが不満です。 あの釜がないと作れないのでしょうか。 家にはフライパン、魚焼きグリル、ガスオーブン、電子レンジのオーブン機能、があります。 これなら家でもインド料理店並のナンがぱりっと焼ける、というレシピをご存じでしたら焼き方を含めて教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう