• 締切済み

成年後見人による教育資金一括贈与(非課税措置)

私の母は昨年、脳内出血で倒れ現在も意識不明の状態で入院中です。母は一定の資産を持っているため、その管理も含め現在私が成年後見人に選任されています。 25年4月より、税制改正で祖父母から孫への教育資金の一括贈与が非課税になる制度が運用されていますが、この制度を利用して、私(成年後見人)の判断で、私の母(祖母)の資産の一部を私の子(孫)へその教育資金して贈与することできるか否か、ご教示いただければ幸いです。 もし、否の場合、どういった手続きを行えば可となるのか具体的方法(例えば特別代理人を選任するとか?)をご教示ください。ネット上でも意見が分かれているようで、専門の方のアドバイスを是非お願いします。 ちなみに、母の資産を私(=成年後見人)に贈与すれば、法律的には利益相反行為となるよう?ですが、私の子(孫)への贈与であればそれに該当しないのではないでしょうか。 なお、背景としては、 (1)母は40年前に夫を亡くし、私が成人する前後(30年ほど前)から母の資産についても、同居している私が実質管理していたこと。 (2)母自身が将来の資産維持のため、相続対策については特に気にしていたこと、またそのための節税対策を私とも話しをしながら現に進めていたこと。 (3)私の成年後見人選任にあたっては、親族(私の姉と母の姉弟妹全員。母の相続人は私(長男)と姉の2人)の就任同意書を得ていること。 (4)長男=家長という昔ながらの考え方が根強い地域であり、母が元気であれば、○○家としては、資産が減るわけでなく、自らの資産の一部をこの制度運用に活用していた思われること。 などから、この度の制度による贈与は、母の考えに必ずしも反するものではないと考えます。 非課税措置創設の趣旨は、経済対策なり、若年世帯への資金移転であると考えれば、成年後見人の本則の一つである「資産管理」=「原則として贈与を禁止」としていることと同列に扱うべきかどうか。柔軟な制度運用を期待したい考えます。 もちろん、成年後見人と立場としては、その可否について最終的には家庭裁判所へ確認つもりですが、その前に、皆さんのお知恵をいただきたいと考えました。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

(1)成年被後見人の多額の財産の処分は、事前に家庭裁判所の許可が必要です。 (2)質問のケースの場合は、家庭裁判所の許可は出ないと考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kgei
  • ベストアンサー率61% (230/376)
回答No.2

 成年後見人の財産管理は、「成年被後見人」のために行われますから、「成年被後見人」の財産を維持する方向で行われる必要があります。  「成年被後見人」からの贈与は、「成年被後見人」の財産の維持ではなく、減少をもたらす行為なので、許されません。  質問者さんが、いろいろな理由を挙げていますが、家庭裁判所がそのような理由を合理的なものとして贈与を認めることはありません。  このような贈与をすると、業務上横領罪もあり得ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

私も後見人をしておりますが、孫への贈与は常識的に考えて無理だと思います。 >最終的には家庭裁判所へ確認 最初に家庭裁判所へ確認に確認するべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成年被後見人からの贈与

    私の祖母は認知症で成年被後見人にその後見人に母が選任されています。 節税等の観点からも祖母の財産の生前贈与を受けたいのですが(法定相続人は私1名です)後見人は被後見人の財産を減らすような契約は原則できないとなっております。しかしながら一部例外もあるようです。どのようなケースにおいては贈与が認められるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 成年後見制度

    成年後見制度について教えてください。 本人:おばあちゃん(重度の認知症) 後見人:孫(同時に、おばあちゃんが亡くなったときは、相続人でもあり) 質問1) まず、後見人が、おばあちゃんの財産を使用すると、家庭裁判所の監督をうけるそうですが、どの程度、効力があるのでしょうか? 質問2) 後見人が、おばあちゃんの相続対策として、おばあちゃんの財産を自分達に、贈与することは可能なのでしょうか。(ちゃんと贈与税は支払うとして) 質問3) 成年後見制度を使用しないで、おばあちゃんの財産をおばあちゃんの相続対策として、おばあちゃんの財産を自分達に、贈与することは可能なのでしょうか。(ちゃんと贈与税は支払うとして) 質問4) 成年後見制度を申請する場合、弁護士に相談したほうがよいのでしょうか。他に、公的な相談機関はあるのでしょうか? 以上、すみませんが、教えてください。

  • 祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合

    「祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合の贈与税を非課税にする」ということになりそうですが幾つか疑問があります。 1、対象となる孫に年齢制限あるいは学生限定とか条件はあるのでしょうか? 2、もしあるのなら、年齢とか学生であるとかその条件を証明する手続きはどのように行なうのでしょうか? 3、教育資金とありますが、使い途に対してその後、調べたりされるのでしょうか? 4、曾孫ではダメなのでしょうか? これは富裕層に対する相続税対策に感じますが、どうでしょう? 90歳ぐらいの高齢者の孫だったら40代もありえますよね。教育資金だと限定的過ぎる気もします。 いまのままでも、ほとんどの祖父母は直接学費を振り込んだり110万円までの控除の範囲で贈与したりで、充分間に合っていましたよね。 この制度を活用するのはほんの一部の資産家だけではないでしょうか? 富裕層家庭は子沢山の傾向にありますから、当然、孫も多い場合が多いですよね。 仮に孫が10人いるとしたら1500万円×10人で1億5000万円分の相続税対策が打てるということなのかな? なんだか直感的に必要ない制度のような気がしますが、詳しく知らないので教えてください。

  • 成年後見人を立てている場合の生前贈与について

     成年後見人を立てている場合、生前贈与を受けられるのか、教えてください。  私の祖母の具合が悪くなり、痴呆が進んだため、司法書士を成年後見人に立てました。  祖母は、身体には悪いところがないため、まだまだ長生きしそうなのですが、私の母も既に高齢で、こちらは身体が弱いため、もしかすると祖母の方が長生きしてしまうかもしれない・・・と最近思ってきたようで、生きているうちに祖母の遺産をいくらかでも生前贈与してもらい、使いたいと言っています。  インターネットで調べてみたところ、成年後見人が財産を管理している場合、母が生前贈与を受けることができるかどうか、「裁判所の判断がいる」というものや「問題なくもらえる」、または「できない」という情報が混在しているようなので、どなたか詳しい方に実際はどうなのか教えていただければと思い、質問させていただきました。  また、子どもをとばして孫に生前贈与する場合、相続税がかからないので有利だという情報もインターネットに載っていたのですが、そういうことも可能なのでしょうか。  祖母の子どもは母一人、ですので、財産の相続人は、母一人ということだと思います。  よろしくお願いいたします。

  • 祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合

    「祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合の贈与税を非課税にする」ということになりそうですが幾つか疑問があります。 1、年齢(30歳未満)という条件を証明する手続きはどのように行なうのでしょうか? 2、教育資金とありますが、使い途に対してその後、調べたりされるのでしょうか? 3、曾孫ではダメなのでしょうか? 4、使い途については学校等以外に支払われる金額については500万円を限度とするとありますが、後で調べられるのでしょうか?その他の用途で使った場合は追徴課税みたいのを取られるのでしょうか?使い切らなかった場合は最後どうすればよいのでしょうか? これは富裕層に対する自民党の配慮、相続税対策のように感じますが、どうでしょう? (基礎控除を下げる分の補完的措置?) 90歳ぐらいの高齢者の孫だったら40代もありえますよね。教育資金だと限定的過ぎる気もします。 いまのままでも、ほとんどの祖父母は直接学費を振り込んだり110万円までの控除の範囲で贈与したりで、充分間に合っていましたよね。 この制度を活用するのはほんの一部の資産家だけではないでしょうか? 富裕層家庭は子沢山の傾向にありますから、当然、孫も多い場合が多いですよね。 仮に曾孫も良いとなれば、孫と合わせて10人、つまり1500万円×10人で1億5000万円分の相続税対策が打てるということなのかも?と思えますが・・・ なんだか直感的に必要ない制度のような気がしますが、詳しく知らないので教えてください。

  • 成年後見人は、兄弟2人は選任できますか?

    恐れ入ります・・・今、父が老人ホームにいます。以前住んでいた家は空き家です。 成年後見人制度を利用したいと思うのですが、実の兄弟2人とも選任することはできますか? 実は、今、父の財産は弟が管理している形になっています。しかし、弟はお金に汚く以前も父の貯金を自分名義にしたりして問題になりました。 弟の方が父と家が近いので、父が具合が悪くなって入院したときに、全財産を預かることになってしまいました。 私が長男なので、お金の管理をしたいと言っても弟は渡そうとしません。 これから父にも長生きしてもらうためにも、お金は必要ですし、弟に勝手に使い込まれたら大変です。 成年後見人制度というものを知りましたが、私一人を選任するなんて弟が許さないと思います。 2人とも選任できるのであれば、もしかして弟は納得するかもしれません。 実の子供2人を成年後見人制度で選任することもできるのでしょうか? それとも何か他に良い方法ありますか? 教えてください。

  • 祖父母から孫へ教育資金贈与非課税について教えて

    「祖父母が孫などに教育資金を一括贈与した場合の贈与税を非課税にする」というニュースを観ました。 この場合、孫の年齢制限はありますか? 教育資金とありますが、使い途に対してその後、調べたりされるのですか? これは富裕層に対する相続税対策に感じますが、90歳ぐらいの高齢者の孫だったら40代もありえますよね。恩恵を受けるのは一部の富裕層だけですよね。本当に効果があるのでしょうか? (富裕層家庭は子沢山の傾向にありますもんね。当然、孫も多いという事になりますよね) 例えば年齢制限がないとしたら、孫の配偶者は孫扱いできるのでしょうか? 相続にありがちな配偶者を養子扱いにすれば・・・とか、そういうのも含めてできえるのでしょうか? ※なんだか直感的に必要ない制度のような気がしますが、詳しく知らないので教えてください。

  • 住宅資金贈与非課税相談

    現在、住宅建築中です。私達夫妻の資金に加え、夫の父(祖父)から長男(孫)へ非課税分700万円を昨年秋に非課税贈与致しました。ところが、非課税なので、当然申告しなくていいものと思っていたところ、3月の17日までに非課税の申告をしなくてはならず、贈与税の対象になるとの事で驚いております。そこで、  贈与の取消は、今からも可能ですか?ハウスメーカーへは支払い済みですが、長男(孫)から祖父へ贈与の取消として同額を振り込んで取り消しになりますか? ハウスメーカーは支払い済みの金額を戻すことはできるとおっしゃっておりますので、ハウスメーカーから長男 長男から祖父へ取消しても問題ないでしょうか? どなたか詳しい方お願い致します。

  • 成年後見の疑問について教えてくださいm(__)m。

    成年後見の疑問について教えてくださいm(__)m。 家族に軽度の知的障害を伴う自閉症の男性がおり、グループホームや一人暮らしを目標にステップを踏んでいかなければならない年齢になっています。そこで、先ごろ成年後見制度について少し調べてみましたが、以下の2点についてよくわかりませんでした。どなたかご教授いただければ幸いです。 1、本人だけの判断で責任ある結婚は無理と思います。結婚には後見人の同意が必要としたいのですが可能でしょうか。 2、本人は贈与などでいくらかの資産を持っていますが、成年後見制度を利用するにあたってそのことは知らせなければいけないのでしょうか。浪費の原因になったりしては良くないと思うのですが・・・。 以上お教えいただければ幸いです。

  • 家裁の成年後見人の選任記録について>>

    家裁の成年後見人の選任記録について>> 成年後見人制度は、成年後見人申立があって諸種の経緯を経て家裁が選任します。 そこで質問は―― 1)これは民亊訴訟などと一緒で「判決」とか「和解調停」などのような性質のものですか。 2)民亊裁判では、裁判が終わってからも裁判記録を原告・被告は手数料を払って閲覧料・複写料(コピー)が閲覧入手が可能です。後見人選任の場合も同じように選任記録を閲覧できますか。 3)上記2)に関連しますが裁判記録は利害関係人であることを証せば、原告・被告と同様に閲覧が認められますが、家裁の後見人選任に至った記録も同様に扱ってもらえますか。ちなみに、質問者は父親が生前に成年後見人が選任されていた長男です。