• 締切済み

英語授業で、学生に如何に上手く質問させるか

大学で、英語によるスピーチの仕方を教えています。帰国子女や留学生、国内で教育を受けた学生などが混在したクラスです。スピーチをした生徒に対し、聞く側の生徒から如何に積極的に質問をさせるかにつき苦慮しています。実態としては、余り質問が出ていない状況です。授業時間内に1人最低1回の質問をするように促していますが、同じ生徒ばかり質問して質問しない生徒はしないまま授業が終わるのをリハーサルで経験していますので、次回は一人1回の質問を義務つけようと思います。そこで、何か工夫をして質問せざるを得ないように準備をしたいと考えていますが、同じような状況で上手く工夫をして生徒に質問をさせた成功体験をお持ちの先生がいればアドバイスをお聞きしたいです。生徒には、質問をする際に使う決まり文句や参考例を配り、なるべく質問しやすい環境を作るつもりですが、特に国内組は授業中に英語で質問をすることに慣れていないのと周囲の目が気になるので、発話できず少人数のグループで練習させた上で全体スピーチという手順を踏んではいます。具体的には、生徒に色つきのピンポン玉を渡しておき、グループの島中央に置いたかごに質問が済んだ人はその球を入れていき、質問が済んでいない人が目立つようにするなどの案を思いつきましたが、如何でしょうか。良いアイデアがあれば教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

ご質問を拝見すると、いくつか予期できない要素があるように思います。 1。  質問の文化的背景による差    帰国子女は質問できるが、「特に国内組は授業中に英語で質問をすることに慣れていないのと周囲の目が気になるので」という背後に日本式が悪いので外国レベルに質問の癖をつけよう、と読めます。 2。 質問の個人差     みんな分かっているから質問しない生徒も、教室の答えで満足できる生徒も、できない生徒も、他の情報源で、不明な点を明らかにしよう、とする生徒もいて、個人差が大きいと思います。 3。原因に欠陥がある場合     「実態としては、余り質問が出ていない状況です」とおっしゃっていますが、質問の原点となるスピーチが欠陥だらけの級友の外国語のスピーチなのではないでしょうか。    でしたら、まず何を言っていたのか分からない、しかしそう正直に言うと級友の顔を潰す、だから質問しないし、質問できない。こういう理由も考えられます。 4。目的自体に無理があるのでは    人は母語を使う環境でも、のべつ幕なしに喋り続ける人もいれば、黙っている人もいます。言葉が英語になると、急に皆平等におしゃべりになる、と言う誤解は「留学」したが話せない、という不平で分かります。    したがって日本語環境で「質問しない生徒」(ごく普通だと思います)が、英語だと急に質問を始め、「次回は一人1回の質問を義務つけようと思います」と予期する方がおかしいと思います。    ですから、生徒をこういう窮地に陥れておいて、色つきのピンポン球で、出来もしないし、意味もない質問を強制するのは、少し無理ではないでしょうか。    

sonic707boom
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

質問をさせること自体に無理があるのでは? 質問とは、疑問を抱くからこそするものです。疑問がなければ、質問は単なるやらせになります。必ず質問があるべきだという考えは捨てないとまずいのではないでしょうか。 そうでないと、わかりきったことを訊いたり、答えられないような質問が出たりすることにもなりかねません。 スピーチの仕方を教えるのであれば、質問より、そのスピーチの良かったところを言わせるのが何よりです。スピーカーにとっては励みですし、良かったところを他の人も再発見しますし。 Toastmaster Clubなどでも、evaluationはとても大切にします。それが最高のフィードバックとなるからです。質問よりもevaluationだと思いますよ。 そして、evaluationをするなかで、疑問点が生じたら質問するようにすればいいと思います。質問はもっと後の段階です。それをはじめからやるのは無理だというのが私の考えです。 以上、ご参考になればと思います。

sonic707boom
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。

sonic707boom
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございました。質問では触れていませんでしたが、スピーチの後には必ずevaluationを別の生徒にさせて良い点を褒めて自信をつけさせ、その後に要改善点を言わせるつもりです。確かに質問を無理強いさせるのは余り効果が無いかもしれませんね。但し、授業の活性化という観点から如何に積極的に発言させるかという課題は残る気がします。evaluationの中で質問が必要であればevaluatorからスピーチをした人に対して行うと良いかと思いました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 英語での授業を行う

    学校の英語の授業の一環として少人数グループでテーマを決めて英語で授業を作らなければならなく、私たちのグループは日本でも小学校でよく行った "どこで誰が何をしている"ゲームってありましたよね、それをやることになったのですが、どう工夫したら生徒が楽しめてかつ勉強にもなる授業を作れるかなと思い、みなさんの知恵を頂きたく質問させてもらいました。進め方や何かルールを作って楽しく盛り上がれるものを作れたらって皆で考えているのですがいまいちピンとくるアイデアが浮かばず困っています(>_<)もし何か良いアイデアがありましたら回答よろしくお願い致します!

  • 英語授業

    私は22歳の大学を出たばかりの新任の英語教師です。リーディングの授業を担当しています。私の授業は、簡単なオーラルイントロダクションの後、文や語句を板書して、説明するという形式をとっています。そのため、ほとんど授業中は私が話しており、生徒は飽きて、気だるそうにしています。底辺校ということもあって、基礎がわかっておらず、そのため、上記の方法で、丁寧に一つずつ説明しています。わかるようにと思い、詳しくやっているのですが、私の説明が多すぎるため、生徒は嫌がっています。楽しい授業がいいそうです。(楽しくても、力がつかないと意味がないとおもうのですが。)そこで、質問なのですが、生徒が気だるそうにしないためには、どんなことを授業ですればいいのでしょうか。底辺校ということもあり、中々、いい考えがうかびません。クラスの空気がよどんで、私も授業をしていて苦しいです。

  • 学校での英語授業原則化についてどう思いますか?

    この間公立高校での英語での授業の原則化が決まりましたよね。 私は今高校一年生で英語が全くできないのですが、この方針について絶対反対です。 英語が聞き取れないのに英語で文法の説明をされたってわかるわけがないし、まして英語教師の中にも英語がろくにしゃべれない人も大勢います。 こんなことでは生徒は益々英語が嫌いになるだけではないかと思っています。 そこで質問なのですが、ここにいらっしゃる英語が出来る皆さんはこの方針についてどう思っていますか? また、この方針について悪いと思う方は日本の英語教育はどのような授業をしていくべきだと思いますか? ちなみに私は中学生の時に英会話の授業というのがあったのですが、40人も生徒がいる状況では結局ネイティヴの先生が一方的にしゃべって生徒に時々簡単な質問を当てるだけで何の役にも立ちませんでした。

  • 高校英語の授業を楽しくさせるには?

    こんにちは。 ただいま高校の教育実習に行っていて、リーディングと文法の授業を担当していて、あと少しで実習が終了するのですが、 リーディングの授業は、問題はないというわけではありませんが、特に寝てしまう生徒もおらずそれなりの形になっているのですが、 (他の先生の授業を参観したときにもそうでしたが、)文法の授業は解説中心になってしまうので、どうしても生徒の顔が眠たそうになっているのを見てしまうんです。特に昼食のあとは…。教える内容が面白くなくて寝ているのか、それとも内容が全く分からなくて眠くなっているのかよく分からないのですが…。 ここで、質問したいことが2つあります。 (1)まず、どうしたら文法の授業が眠たくならないように出来るのかということです。 (2)リーディングの授業はどのような展開が英語の授業として相応しいと思うかということです。こちらは研究授業に備えて参考までにお聞きしたいです。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 小学校の英語授業ための「ほめことば」(英和問わず)

    いつもお世話になっています。 英語や国際理解を教えに日本の小学校に行っている外国人ですが、小・中学生に対して使えるほめ言葉をひとつでも多くご紹介いただけると幸いです。 授業中、私先生が生徒に質問をし、生徒何人か挙手してもらって、その中からの一人に答えを言ってもらう、という場面です。そのとき、「はい、大正解!」「Very good!」「よく分かったな」みたいな先生からの誉める表現を日本語でも、英語でも、韓国語でも、どんどん教えてください。 それは、生徒に「英語が分かった!」「英語ってできるんだ!」という心をどうか育てたいのですが、一ついい表現でもいいので、よろしくお願いします。Thanks!

  • 多動症?中学生の授業がうるさくて困っています

    こんちには。塾講師(集団授業)をアルバイトでしている者です。 20代女性です。 現在、アルバイトとして集団授業の英語のクラスを担当しているのですが、中2のクラスの運営で手を焼いています。 具体的には、 1、約1名多動症気味?の男子生徒がいて、授業中常に落ち着きがなく周りの邪魔をする 2、約3名の女子生徒が仲良しグループで席を離しても大声で私語をする 3、約2名ほど物静かでまじめな女子生徒がこっそりと違う先生に「英語の授業がうるさくて集中できない」と漏らしていた です。 1について、その男子生徒は英語が特に嫌いで全然やる気がありません。席は私の目の前にしていつでも質問をできるようにしているのですが、そもそもやる気がないので簡単な単語を書くだけの作業もやろうとしません。それについて私も人間なのでつい腹が立って「やる気がないなら家に帰れ!」と怒ってしまい、男子生徒がスネます。しかし褒めたところでやる気になった試しもないので困っております。一応社員に頼んで家に電話もしてもらったのですが改善せず。 2について、私語を始めたときに名指しで注意をしていますが、注意されるとすぐにスネます。別段不良というわけでもないのですが、言うことを聞きません。1授業中に何度も名指しで注意していますが、フルで静かにしていられる日はありません。とにかくすぐスネるので困っています。私語が出ないような授業の工夫も行いましたが、ジュースやお菓子を景品にしないとやる気を出してくれず、しかも景品をあげたとしてもお礼すら言わずさらにもっと景品をおねだりしてきます。正直驚いています。 3について、彼女たちには本当に申し訳ないく思っているので何とかこの状況を打開したいです。数学は教室長が担当しているので、上記のやかましいメンバーも静かにやっているそうです。私は見た目がいかにも優しそうな風貌をしていて背も低いため、一応うるさい時に怒ってはいるのですが、なかなか静かな時間が続きません。 どのようにすれば円滑に授業が進められるでしょうか?何度か個人個人で呼び出して生徒面談もしましたが、本当に言うことを聞かなくて困っています。上司に相談しても具体的な改善策が出なかったのでこちらで相談させてもらいました。 教育に詳しいかたがいらっしゃいましたら是非回答お願いいたします。

  • 授業がおもしろくなければ教室から出ていい?

    ある本の中で出てきた話題です。生徒は「おもしろくない授業を何で聞かなきゃならないの?」という。大人は「授業を聞くのが礼儀だ」と言う。 私はかつて大人しくちゃんと授業を聞いていた生徒の一人として、「生徒は授業をちゃんと聞くもの」という常識的な大人の意見を当然のものと受け止めます。 しかし、そうかといって、「興味を引くような授業をしない教師が悪い」という生徒の主張も、そう言われるとそうだよな~と思ってしまう。 こういう考えの生徒に、大人はどう授業を聞く礼儀を教えればいいのか、私は言葉に窮してしまいます。 「先生の授業がおもしろくなければ、生徒は教室から出て行っていい」このことの是非についてどう思われますか? 聞くのが礼儀だとしたら、生徒にそれをどう教え諭せばいいと思われますか? 私が実際にこのような状況にあるとか、困っているとかいうのではありませんが、ちょっと気になったので、いろいろご意見をお聞かせください。

  • 授業の工夫(できれば教師の方に)

    私は現在、学生ですが4月から教師になります。教師になるからには、わかりやすい授業をしたいと思っています。そのためには、教材内容を生徒の実生活に関連づけるとか、生徒の興味、関心を引きだすようにするなど、工夫が必要だと思います。しかし、そういった工夫ができて、面白く、わかりやすい授業ができるかどうか、不安があります。そこで、皆さんがどんな工夫をされているのか?参考にしたく思い、質問しました。また、校務分掌等がどのように決定されるのかも、あわせて質問します。

  • 楽しい授業を行うには??

    大手個別指導塾の講師になり2週間ほど経ちました。 なんだか私の教え方は面白味がないような気がします。 今のところ担当の科目は数学ばかりで、 数式や関数の解説をするのですが、 与えられたところを真面目に解説しているだけの ような気がして、教えている自分も楽しくありません。 特に生徒が解らない様子だと、 熱心になって解説をするのですが、 生徒を置いてけぼりにしてしまったかなと 後悔してしまいます。 英語だったら日常的なことも含んでいるので、 もうちょっと楽しくできるのになーって思ったりもします。 私の塾は関西地方の塾なので、少しは面白くないと 生徒にも好かれないし、 やっている自分も楽しくありません。 特に低学年の生徒のモチベーションをあげるには 楽しい授業を行うことだと思います。 だからといって、 唐突に関係の無い面白い話をするのもどうかと思いますが、 どのような工夫が必要だと思いますか? 生徒に「欧米か!」などとつっこめるような 面白い講師になりたいです^^

  • 英語の文法?について質問です

    かなり初歩的なことかもしれませんが、わからなかったので質問させて頂きます。 This study offers a new insights into how young children perceive their speech. という文があり英訳は 「この研究は、幼い子供がどのようにして自分の発話を理解しているかに関して新しい発見を与えている」となっています Thisが主語でoffersが動詞でa new insightが目的語でinto~speechまでinsightの内容を表していると考えています。 でわからないのがここからなんですが、なぜhowはperceiveを修飾するのでしょうか? これってchildrenを修飾したらなにかおかしいことがあるのでしょうか? Howは副詞!!というルールでもあるんでしょうか?イマイチわかりません。 教えてもらえると嬉しいです、英語は大の苦手で・・・・・・