• 締切済み

成長の早いおすすめのサボテンは?

サボテンの購入を考えています。 欲しい要素は以下のとおりです。 ・小さい苗から育てたい ・将来的に大型になる経20cm以上ぐらい ・成長が早い(50年後に20cmになっても、私が死んでる)。出来れば毎年成長を感じられるような奴。 ・出来れば面白く美しい(個人的には玉型(金鯱みたいな)か扁平形(ディスコカクタスみたいな)が好きです) 以上の性質をできるだけ有するおすすめな種を教えて下さい。 あと追加の質問になりますが、下記のサボテンが種から一般的に育てて経20cmに達するまでのおおよその年数を教えて下さい。 ・金鯱 ・王冠竜 ・巌 ・綾波 ・黒王丸 ・鸞鳳 ・兜 ・海王丸 ・ユーフォルビアホリダ よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mokkycan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

またまた回答します。育てやすいものの中に大平丸をいれましたが、成長速度は遅いです。20センチにするには10年を超えると思います。巌は私も成長速度が遅いものと思っていましたが、金鯱ぐらいはやいですよ。 やはり一番大切なのは入れ物です。サボテンを栽培して40年ぐらいですが、最初は高校生の頃でお金、家に敷地もなくフレームを自分で作ってその中に入れていました。1日中家に居れればいいのですが天候の変化で全て日焼けでだめにしました。その次は窓の庇の所にビニールで囲って世話をしていましたが、思うようにそだちません。社会に出て働くようになり、4坪のパイプビニールのハウスをつくりました。そうしたら世話を怠けてもどんどん大きくなりました。人それぞれ環境が違うので何とも言えませんが、中に人がはいれるぐらいのハウスを造らないと思うように成長しないと思います。 毎年毎年種をまいて実生しています。残酷な私は選別して捨ててます。もしよろしかったらあげますよ。

mogimogimogi
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 2ヶ月ぐらい前に4cmぐらいのドゥランゴ太平丸を買ったのですが、ぴくりとも動かないので(季節的にも環境変化的にも仕方がないのですが)、大きくなるにはどれぐらいかかるのかと思っていました。 私の環境は南向きのベランダで自作フレームです。マイコン制御により、高温になればファンが回るシステムまで作りました。なんとか夏は超えましたが、越冬は初めてなのでちょっと不安です。私もお金をためて大きめのハウス買いたいですね。 > もしよろしかったらあげますよ。 本当ですか!?是非とも頂きたい。。。と思っているのですが、この質問コミュニティでの質問者と回答者間での個人的やり取り、またはプライバシー情報の開示(メールアドレスやURLの開示を含む)は一切禁止されているらしく、削除対象となってしまうらしいので、今回は残念ですが断腸の思いで見送らせていただきます。お気持ちだけ受け取りまして、私も実生のチャレンジを続けていきたいと思います。 重ね重ねではございますが、大変ご親切なご回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokkycan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

回答2のものです。書き忘れがあり、また回答します。 ここに書いた年数は3センチ前後からの飼育という事で理解してください。 私も扁平に育つという事と夜に良い匂いのする白い花を咲かせるディスコカクタスが好きで、沢山いますが、成長も早く、割合育て安いです。 下手くその私でも比較的簡単なのは ランポー―玉、海王丸、ディスコ、金鯱、王冠竜、巌、大平丸、メロカクタス、というところです。毎年、毎年グングン成長しますよ。 もうひとつ、植え替えが大切です。大きなサボテンは何年も植え替えしませんが、グングン成長してるものは毎年(年2回の人もいる)植え替えます。住む場所と施設の違いでいろいろありますが、東海地方の私は1月には抜きはじめて、3月の中には全て植え替えを完了する予定で作業してます。

mogimogimogi
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 情報大変役に立ちます。結構成長するものなのですね。 手元の書籍によれば、成長速度:金鯱、文鳥丸、巨鷲玉>王冠竜>巌 のような書き方もありましたので、そこまで顕著が差があるのかよくわからなかったのですが、20cmクラスではあまり変わらないのですね。 ディスコカクタスやメロカクタスは寒さに弱いという情報もあり、悩んでいたところなのですが結構丈夫なのですね(層雲は100均で買いました)。探してみます。 太平丸は成長が激遅ということで敬遠しておりましたが、比較的簡単に育つのであれば検討してみます。 大変貴重な情報有り難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokkycan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

少し経験があるのでわかることだけ回答します。 いろいろな条件で差がでるので、参考にしてください。 一番簡単なのはランポー玉です。接ぎ木ではなく正木で7年ぐらいで20センチになります。なかなか20センチを超える個体は少ないです。12センチ、13センチで上に伸びだすものもあります。 ・金鯱   6、7年 ・王冠竜 6、7年   ・巌    6、7年 ・綾波  すぐにきげんが悪くなるためわからない ・黒王丸  私には無理 ・鸞鳳   6、7年 ・兜    ある程度大きくなるとすぐに腐る ・海王丸   好きでたくさんいますが、20センチに少し足りません。18センチ ・ユーフォルビアホリダ 知りません サボテンが好きな下手くそですが、参考にしてください。 ハウスはパイプのビニール張りの20坪程度のもの

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

結論を先に書きますが、サボテンは生長の遅いのが特徴の植物です。その中でも 多少は生長が早い品種はありますが、年毎に生長が感じられる品種はありません ね。せっかちな性格の持ち主には向かない植物です。 貴方はサボテンに興味を持ち、これから栽培を始めて見ようと思われているので しょうが、そんなにサボテンの栽培は簡単ではありませんよ。 他の草花や観葉植物と比べると、根本的に性格も性質も違いますので、サボテン の知識を十分に持つようにしないと、根腐れや腐敗を生じさせてしまいます。 設備がありますか。設備が無いと栽培は困難になりますよ。室内で栽培が出来る と思ったら大間違いですよ。 僕は長年サボテンを栽培していますが、今では鉢数が100を超えて管理も置き 場所も苦労しています。正式な名前も未だに探している状態です。 一番苦労するのは植替えで、毎年GWが潰れています。 サボテンは雑菌に弱い性質があり、植替えは年毎に行う必要があり、土も再利用 が出来ず全て取り替える事になります。 植替えをしていても、僅かに生長している位にしか感じません。 貴方が書かれた種類ですが、20cmに達するまでの期間を教えて欲しいと言われ ても、それは無理ですよ。データは取っていますが、人に教えるためでなく自分 に必要なデータしか取ってませんから、生長速度までは記録していません。 金鯱  直径80cm以上 高さ130cm以上 王冠竜 直径30~40cm 巌   直径125cm以上 高さ120cm以上 綾波  直径30cm 黒王丸 直径17cm 鸞鳳  種類によるが直径20cm以下 兜   直径15cm以下 海王丸 直径10cm前後 ユーフォルビア・ホリダ 直径10cm程度 高さ75cm程度 ユーフォルビア・ホリダはサボテンではなく多肉植物です。 園芸名が魁偉玉(かいいぎょく)と言います。

mogimogimogi
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 サボテンの栽培については、多くの文献やWEBページに記されており、その難易度も設備の必要性等も理解しているつもりです。大学での研究も資源生物科学でしたので。 質問の意図は、各々のサボテンにおいて成長速度が相対的にどの程度違うのかということです。絶対的に遅いということを知りたいのではありません。そもそも「遅い」という感覚は人それぞれ固有のものです。私からすれば、10年で20cmに達するのであれは「早い」です。逆に50年で20cmに達するのであれば「遅い」です。ですので、各々のサボテンについて統計的データをお持ちの方、もしくは個人的でもいいので、そのような定量的データをお持ちの方からご回答をいただけたらと思っていた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サボテンの育て方

    鉢植えのサボテンが数個集まったので寄せ植えを作ろうと思います。 そこでサボテン用の土(砂?)というのを購入したのですが、 白くて粒も大きめでサラサラ。こんなサラサラの土に植えても 大丈夫なのでしょうか?(屋外に置こうと思うので風などでサボが 倒れないかしら?) それから、サボテンの種というのをもらい、半信半疑に植えて みたら、意外と簡単に芽をだし、直径1.5cm(針も含めて) くらいまで成長しました。このサボも寄せ植えに一緒に植えたい のですが、小さすぎるとよくないのではないかと思いまして。 どのくらい成長したら植え替えてもいいものなのでしょうか?

  • サボテン、この猛暑に胴切りをするのは避けるべきですか?

    サボテン、この猛暑に胴切りをするのは避けるべきですか? はじめまして。こんにちは。 サボテン栽培について全く初心者でひたすら勉強中です。 今年の春に鸞鳳玉を買ってきて栽培しているのですが、買ってきてからしばらく雨にさらして しまった事、また水はけの悪い土にそのまま植えていた為、表皮に白褐色のカサブタがたくさん出来てしまいました。自分の管理が悪かったのはよく分かりますが結構ショックでした。 サボテンのカサブタは人間の様に取れて、新しい皮膚が再生されるという事はないのですよね… 梅雨や夏には植え替えをするべきではないと考えていたので、秋に植え替えをする日を待っていました。それまでなるべく水やりは控えて、水をあげるにしてもなるべく葉水で済ませ、足元にもすぐ乾く程度に少し水をかけていました。 乾燥気味にしていたのが裏目にでてしまい、アカダニの被害にあいました。 足元に直径5cmぐらいの茶色のアザの様なものができてしまいました。 アカダニは土面を歩いているところを見つけすぐに駆除しました。 慌てて、根を掘り起こして異常が無いか見てみましたが、根には異常が無いようでした。 茶色になってしまったところはカサブタになったのでそのままにしていましたが、皮がむけてしまって 触るとやわらかい部分があり、白いカビの様のものがうっすらとついている部分もあるので傷んできている様に思えます。 やはり茶色になっているところがなくなるまで胴切りするしか方法はありませんよね? 胴切りする際、下記3点について何かアドバイスを頂きたいと思っております。 (1)この猛暑(千葉県に住んでいて、毎日気温が30度以上はあります。)で胴切りをするべきか、 涼しくなる時を待って胴切りをするべきか悩んでいます。 (2)胴切り後、切り口にベンレートを使って殺菌消毒をしたいのですが、ベンレートをどれくらい 希釈すればよいのか分かりません。ブログを拝見すると人それぞれで、粉末のまま切り口につける方もいれば、50倍や200倍希釈している方もいらっしゃいました。 (3)使用後の希釈液は空になった牛乳パックなどにいれて可燃ゴミとして捨てても問題ないのでしょうか?ベンレートは農薬なので捨て方が分かりません。 ベンレートで殺菌消毒をして、数日乾燥させてから切り口にルートンを塗り しばらく発根を待とうと思います。 初歩的な質問で大変恐縮ですが、どうかご教示下さい。

  • 一人暮らしでも育てられる花、または観葉植物教えてください

    関東に住む一人暮らしの者です。 花か観葉植物を種か球根から可愛がって育てたいと考えています。 確保スペースは室内の窓際、30×30cm、高さ1m程です。 何せ初めてなもので、いろいろなサイトを見てもよくわかりません。 サボテンが楽と聞きましたが、なるべく成長が楽しめるものがいいです。 おすすめの花、観葉植物を教えてください(>_<)

  • サボテン 成長

    もともとつぶれたまんじゅうみたいな球体形だったのですが、のびてきました。このサボテンを大きくしていきたいのですが、何をすればいいでしょうか。

  • 成長しすぎた柱サボテンの伐採について

    庭の太い柱サボテンが、2階の屋根の高さまで伸びてしまいました。 引越しの予定があり、どうにか処分したいのですが、良い方法を教えてください。 お願いします。

  • サボテンの実生とカキコの違い(成長など)

    実生で育った短毛丸と株分けされたカキコの短毛丸の成長等の違いを教えてください。 成長速度が遅いとか、株分けされた子供は一定以上大きくならないとか、実生との違いがあるのでしょうか? 根が出揃ったらおなじでしょうか? あえて、「実生です」と書いたりする理由はあるのでしょうか? サボテンマニアさんたちは、なんとなく実生をありがたがっている気がするのですが、成長や見た目に違いがないとしたら、それは気持ちの問題ですか?

  • サボテンについて

    サボテンから棒状の突起物が出てきました。 これは異常なのでしょうか?

  • これはサボテンなんですか?

    本日、変わった名前なので買いました。マグニフィッカスというのだそうですが、インターネットで調べても解説したものが見つかりません。このサボテン?の詳細を教えて下さい。

  • サボテンを育て様と思ってますが?

    水は必要ですが? 枯れないモノですかね!

  • サボテンを食べられるところは?

    はじめまして。1月末2泊3日で宮崎へ旅行へ行きます。もうすぐ2歳になる娘もいるのでゆったり旅行にしようと思い、オーシャンリゾートホテルに滞在し近くの動物園やプールを楽しもうと思ってます。 観光地を調べているうちに「サボテンハーブ園」を見つけました。サボテンステーキに興味津々!是非食べてみたいのですが、空港からでも割と距離ありますよね?(幼児連れを考えると・・・)昼に宮崎空港へ到着する飛行機に乗るので、昼ごはんがてらハーブ園に行こうかな?・・・でも遠いかな・・・と迷ってるところです。 サボテン料理は、ハーブ園以外で食べられるところはありますか?空港や宮崎駅周辺、ホテルで食べられるのならそこで食べた方が時間的に助かるのですが。(でもハーブ園で食べる方が味わいがいがあるでしょうが) また、空港からハーブ園へ行くには交通機関は何が便利でしょうか?やっぱりバスよりレンタカーでしょうか? それとサボテンステーキを食べられた方!どうでしたか?宮崎行ったら是非食べてみる価値!でしたか? 皆さん教えてください。よろしくおねがいします。

Windows11のドライバーはいつ?
このQ&Aのポイント
  • Windows11をインストールしたところPT-P900Wのwindows10ドライバーでは動きませんでした。
  • b-pacも使っているがいつ頃ドライバーが出てくるのでしょうか。
  • web上では確認中のままで問い合わせできる場所がなく困っています。
回答を見る