• ベストアンサー

次の英文の解釈の仕方を教えてください

As the world's population continues to grow, so does its need for food. 意味は、 世界の人口が増え続けるにつれて、世界の食料も増え続けている。 となります。 疑問点は、カンマ以降の意味の取り方が、いまいちわかりません。 as は、 ~につれて does は continues to grow (強調の意味のdo の助動詞ではないですよね?) its は、the world's population continues needは、動詞ではなく需要という名詞 でよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.2

>疑問点は、カンマ以降の意味の取り方が、いまいちわかりません。 カンマ以下は以下のように書き換えると意味がはっきりすると思います。 so its need contnues to grow for food. >as は、 ~につれて その通りと思います。 >does は continues to grow (強調の意味のdo の助動詞ではないですよね?) doesは強調ではなく continue to growだと思います。 >its は、the world's population continues its = the world's population だと思います。 >needは、動詞ではなく需要という名詞 その通りと思います。

mdfdq495
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。納得できました

その他の回答 (2)

回答No.3

its = the world's です。 need はおっしゃるように名詞 its need for food で「それ(世界)の食料への必要性」 日本語的には「への」はおかしいですが,直感的にはそういうことです。

回答No.1

A: I'm happy. B: So am I.「私も」 A: I like dogs. B: So do I.「私も」 でおなじみの so + be/do/can S で「S もだ」 be 動詞か,一般動詞か,助動詞かに合わせて so の後は決まります。 そして,これは上のような A, B と別の人の発言でなくても,一文で使えます。 だから,so 以下は its need for food CONTINUES TO GROW, too という continues to grow という動詞部分を代動詞的に does 一語で表し, 倒置したものです。

mdfdq495
質問者

お礼

今回は、お二方ともベストアンサーにしたかったのですが、それはできないのでお礼だけさせてください。わかりやすい回答ありがとうございます。納得できました

関連するQ&A

  • 次の英文の解釈の仕方を教えてください

    That is because some trees produce duplicates of themselves, each with identical genes to its parent. 意味は、なぜならば、それらの木は自己複製せいており、それぞれが親木と同一の遺伝子を保有しているからだ。 と書いてありました。 ここでわからない点は、 ・コンマの役割 ・コンマの前半の分と後半の文でどのようにつながるのか、解釈の仕方 ・後半のtoの役割、解釈の仕方。genes to its parentの部分。 to不定詞では無いし、何かに向かっている意味合いもない気がします。 よろしくお願いします

  • 英文解釈と文構造

    Generally,man cannot live without finding himself related to the rest of the world. (一般に、人は何らかの形で自分が世の中とのつながりがあると感じていなければ生きていけない。) この文は直訳するとどのようになりますか? finding以下の訳がなぜ上記のようになるのかわかりません。 特にthe rest of the worldの部分が疑問です。 As the population of older people continues to grow,giving them an opportunity to work makes good sense. (高齢者人口がどんどん増えているので、彼らに仕事の機会を与えることが大切である。) なぜgrowの後にカンマをうち、分詞で始めているのですか? もし分詞構文と考えたら、元の文はどのような形になりますか? He put up with the greatest hardships that anyone could imagine. (彼は誰も想像できないような大きな困難に耐えた。) なぜcouldなのに「誰でも想像できるような」ではなく、上記のような訳になるのですか? I cannot figure out why she acted the way she did. (彼女がなぜあんなことをしたのか理解に苦しむ。) she acted the way she didの文構造が全く理解できません。 詳しい解説お願いします。 Take the world as it was, not as it ought to be. (世間はあるがままに受け入れよ。) 前文の訳は理解できました。しかし後半のnot節の訳が意訳のためか省略されていました。あえて訳すとするとどのような訳になりますか? You do not have to quote afull sentence if less will do the job. (短い引用でことがたりるなら、全文を引用する必要はない。) will do the jobの部分がよくわかりません。「ことがたりる」というのは「間に合う」ということですよね? もしここでdoが他動詞になり、the jobを目的語にとるとしたらdoの「間に合う」という意味は消えてしまいます。 そうするとdoは自動詞になると思うのですが、後ろにきているthe jobは何ですか? Things do not go the way you want them to in this world. (世の中はままならないものだ。) このthe wayは何ですか? 後ろのto不定詞以下が省略されていると思えるのですが、何か関係があるのですか? 文構造を詳しくお願いします。 Why is it that the one who snores always falls asleep first? (いびきをかく人に限って、真っ先に寝込んでしますのは一体どういうことだろう。) これは疑問詞の強調構文だと思うのですが、元の文に直すとどのようになりますか? 長くなりましたが、これらの質問をよろしくお願いします。

  • 英文解釈

    As the Pentagon weighs its options, the Kremlin continues to press ahead on the continent. Ultimately, great power competition translates to the United States’ attempts to leverage its weight as a military and economic superpower, albeit one that sometimes operates with bureaucratic sluggishness, against the ability of China and Russia to send money, troops and matériel with speed — and little, if any, oversight. — and little, if any, oversight.の部分がどこにつながるか、あまりよくわかりません。 英語の得意な方がおられましたら、お願いいたします。

  • つぎの英文の和約をお願いします。

    ~relations with the muslim world~ let's face it:much of the muslim world today is deeply distrustful of anything america does. for this, certainly, a good portion of the blame goes to the misguided invasion of ilaq and its aftermath - which, in turn, was a response to 9/11 and bin laden. in that sense, america played right bin laden's hands.

  • 英文解釈

    April 27日発行のWashington PostのFive Myths about electric cars、. Item 1 で最終Para. のに下記英文が記載されています。”Economics,polirtics, and technology all played a role in the turnaround. Soaring gas prices in 2008 got everyone complaining. U.S.manufacturers, stuck with ぁrlarge inventories of low-mileage SUVs and facing bankruptcy, watched with envy as Toyota rode the buzz from its Prius hydbrid to become the world's No.1 carmaker. この英文の中の”rode the buzz from its Prius hybrid"の意味の解釈に困っております。辞典にも記載がありませんので、誰かご教示してくだされば幸いです。ご指導ください。 なお、URLはoutlook@washpost.comです。よろしくおねがいします。

  • 英文解釈についての質問があります。

    But political analysts say internal divisions and a "small country complex"must be overcome if the bloc, which represents 27 countries and 495million people, is to match the rise of emerging powers such as China after the global economic crisis. しかし政治評論家は言った。内部分裂と小国の集まり、は『打ち勝たなければならない。』27の国々と、495millionの人々からなる団体は世界的な経済危機のあとの中国のような力の上昇を調和させるものであろうとなかろうと。 どうもいまいち意味不明ですが、must be overcomeとその目的語にあたるifの意味ですが・・・。if はこの場合whetherでいいので、~であろうとなかろうと。ですよね。どうもovercomeの目的語としてどういう意味になっているのかピンとこないです・・・。 Even though the treaty will come into force in weeks , the EU has much to do to stop itself being further marginalized in the new world order followng the global economic downturn. その条約は数週間後に有効となるにもかかわらず、EUはとめる為にすべきことをたくさん持っている。・・・この辺までであとは意味が取れません・・・。やはりbeingが超苦手で、もうアレルギーです・・・。 to do に置き換えてみたりしていろいろ考えたんですがだめです・・・。 I genuinely believe that unless Europe does so, we will find...that a G-2 informally,if not formally, emerges as the key decision-making axis in the world-the united stages and china. 私は本気で信じている。もし、ヨーロッパがそれ(=so)をやらないなら、私たちは見つける・・・G-2は非公式であると。そして、(このコンマはandを意味する)もし非公式であるならば、意思決定の鍵としてアメリカ、中国というこの世界の中において主軸があきらかになるだろう。 こんな感じでしょうか・・・・。

  • 次の文の解釈の仕方を教えてください

    Though he's excited, there's nothing else for him to do but wait. 意味は、彼は、興奮していたが、待つ意外にできなかった。とありますが、わからない点は3つあります。 ・nothing else は、 他に何もないというニュアンスでいいですよね? ・この場合のbutは、副詞の用法で、”ほんの”とか”ただ”などのようにjustと似たニュアンスでいいですよね? ・to do but waitは、 一見、do と wait の二つ動詞があるように見えるが、実はwait は、待つことという名詞ですよね? 教えてください

  • 英文なんですが、

    英文なんですが、 「They always need to have things explained.」 「彼らは物事を説明してもらう必要があります」 意味は分かるのですが 受け身(have+物+動詞の過去分詞)と~する必要がある(need to+動詞の原形)の2つがあり 「need to have」か「have things explained」かどっちなのか分かりません この英文の形式(be動詞+動詞みたいな)?が分かりません 調べても調べても分からなかったので質問しました

  • 英文翻訳

    翻訳サイトなどを使わずに翻訳していただきたいです。 よろしくお願いいたします。 For thousands of years, the population of the world increased gradually. Then, in the mid-nineteenth century, the world's population started to increase rapidly. In the 100 years between 1830 and 1930, the population of the world grew from 1 billion to 2 billion people. By 1960, just thirty years later, the world's population had hit 3 billion. Fifteen years later, the population reached 4 billion. Then, just eleven years later, there were 5 billion people on Earth. In 1999, we passed the 6 billion mark. Today, the world's population grows by 76 million people every year. By the year 2050, researchers predict that the population of the world will be 9.1 billion.

  • 英文解釈 文法的にどうなのか分からない。

    次の英文の解析です。和訳は分かるのですが、文の繋がりが分からない。 If the human population goes on increacing at its present rate, social life as we now know it will cease to be possible. [和訳] もし人間の人口が現在の割合で増え続けたら、 (ここまでが従属節、if節(副詞節)) 私達が現在知っているような社会生活は不可能になるだろう。 (主節) social life as we now know it will cease to be possible. この主節の部分ですが、文構成がいまいち分かりません。 どれがS,V,なのでしょうか? itは形式主語?それとも漠然とした内容を示す?(だとすると中身は一体...) asは関係代名詞?先行詞はsocial life? 分かる方いましたら教えてください。周りの人に聞いてみたのですが、解決しませんでした。