• ベストアンサー

sinを用いた長さを求める式について

この画像の直線APの長さを求める式が どうしてこのような式になるのかわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryo_ky
  • ベストアンサー率47% (112/237)
回答No.2

直角三角形の計算式というのは昔習っていると思いますが、 辺APから円の中心に向かって角度が90°になる様な線を引いてみましょう。 OAとOPの長さはそれぞれa(同じ長さ)ですよね。 この時90°になる線は辺APの中心から引いた線=AP/2になります。 このAP/2を求めるには AP/2=a×cos(90-θ/2) ※cos(90-θ/2)というのはまず上の様に線を引くとAとOとAPの中心のなす角度はθ/2ですね。  この時にAP/2を求めるのに必要な角度はOとAとPのなす角度=90-θ/2となります。 cos(90-θ/2)=sin(θ/2)なので AP/2=a×sin(θ/2) 後は両辺を2倍すれば AP=2a×sin(θ/2)

minniemouse100
質問者

お礼

ありがとうございます! 丁寧で、とてもよく理解できました。 助かりました。

その他の回答 (1)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4848/10262)
回答No.1

Oから線分APに、垂線を下ろしてください。合同な直角三角形が2つできます。

minniemouse100
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 直線の式

    (1)点(-4,6)を通り、直線y=2x-3とx軸上で交わる直線の式 (2)y=x-1とy=-2x+5の交点を通り、傾きが-1の直線の式 答えは解っているのですが、解き方がわかりません。 解説を付けて教えて下さい。

  • 2直線の交点を通る直線の式について

    2直線の交点を通る直線の式について 2直線をax+by+c=0,a'x+b'y+c'=0の交点を通る直線の式は ax+by+c+k(a'x+b'y+c')=0 …(*) であらわすことができますよね。 (*)が、2直線をax+by+c=0,a'x+b'y+c'=0の交点を通る直線の式となっていることは理解できます。 しかし、(*)の式を用いなくても、2直線の交点を通る直線の式を求めることはできますよね。連立方程式を解いたりして… わざわざ、(*)のような式を立てる意味は何ですか?? また、なぜk倍しているのでしょうか?? そもそも、なぜ異なる2式を(*)のように足すことができるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 円と方程式の問題がわかりません

    2点(4.2)、(3.-1)と直線 l:x-2y+5=0がある。 (1)2点A、Bを通り、直線lに接する円の方程式を求めよ。 (2)点Pが直線lを動くとき、∠APBの最大値を求めよ。 (2)で、角の大小関係を表す式のところが特によくわかりません。 直線lとの接点をそれぞれP1、P2とすると、直線l上の点Pが直線ABに関して同じ側にあるとき ∠APB≦AP1B 直線AB上のあるとき ∠APB=0 点P2と同じ側にあるとき ∠APB≦∠AP2B ということが解答に出てくるのですが 同じ側とはどういう意味かわかりません。 特に、∠AP2Bのほうが∠APBより大きいというのがなぜですか。 ∠AP2Bとはどこにできる角のことですか

  • 画像の式のsinが2cosになる理由が分かりません

    画像の式のsinが2cosになる理由が分かりません。詳しい方お願いします。

  • 空間における平面の式 (ベクトル)

    またまたベクトルに関しての質問です 空間における平面をどうやって式であらわすのか、或いは平面を表す式を見ても、なんでそうなるのかが分かりません。例えば以下のような問題のとき方がわかりません 直線1 x=1+2t, y=2-t, z=-1+3t 直線2 x=2-3m, y=2m, z=1-m という2つの直線を表す式があります。で、直線2を含み、また、直線1と平行である平面の式をもとめなさい。 どうやっていいのか見当がつきません。よろしくお願いします。

  • 直線の式を求める問題、合ってますか?

    直線の式を求める問題で 2点(-1、3)、(5,2)を通る直線は y=-x/6+7/6だとおもうのですが、 合っているか教えてください。 よろしくお願いします。

  • グラフの式の出し方

    エクセルで直線のグラフを出したんですが、そのグラフの式の出し方がわかりません。 よかったら、どなたか教えてください。

  • エクセルの式について

    エクセルで、添付図のような直線(?)の式が出てきましたが、この式の中の「-9E-04x」が何を意味するのかが分かりません。教えていただけないでしょうか?

  • 数学の質問です

    曲線y=x^2 上に点A(1.1)と、動点Pがある。この曲線と直線APおよびx軸が囲む図形の面積S1と、この曲線と線分APが囲む図形の面積S2が等しくなるような直線APの傾きmを求めよ。 という問題で、P(p.p^2)とおいて、直線APの式をy=(1+p)x -p と表しました。 y=0のとき、x= p / 1+p となることも分かり、 -1<p<0 のとき、p<-1のとき、1>p>0のとき、 p>1のとき、とで場合分けして考える必要があるのかなとも思いましたが…。 最初の場合分けの、積分での計算で、 S1=S2= 2p^4 -4p^3 +2p -1 =0 と、四次式がでてきてしまって、解くことができません! (因数定理も使えませんでした。) どのようにすればよかったのでしょうか?どなたかご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 円の接線

    (1)画像で円O外の点Aから円Oに接線がひけたとします このときその接点をP.P'とすればP.P'はAOを直径とする円周上にあります。 このわけを説明しなさい (2)画像で直線AP.AP'はともに円Oの接線です この図で線分AP.AP'の長さが等しいことを証明しなさい 求め方と答え教えて下さい(´・_・`) お願いします(´>ω<`)