• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:41歳 不妊治療)

41歳 不妊治療の経験者に質問!タイミング法を続けるべきか、不妊治療を早めに考えるべきか迷っています

HOPinDEERの回答

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 お話から、検査されたのはAMH検査で(卵巣検査) 41才でありながら、細胞年齢は30代前半と言うまずまずな数値だったこと、 その他基本的な検査でも問題がないので、タイミングで授かっておかしくないという事だったのだと思います。 タイミングが確実に取れているなら、6~8周期で一度は妊娠してもおかしくはない確率です。 繋留流産されていますが、それも妊娠されたうちですよ。 妊娠はできる体なのだと思います。 ですが、受精した卵子の質により、継続するかどうかは医師でも解らない。 お年からは不妊治療を受けて、 妊娠できる体つくりをサポートして戴いていたほうが良いとも思えるし、 妊娠はできているのだから、旦那様の仰るように「いつかできるさ」 という、いつかできる体でもあります。 年齢でご不安なら、治療と言うサポートを受けていて損はないと思いますよ。 次の妊娠は継続されたらいいですね。

tetsuyumi
質問者

お礼

HOPinDEER様 ご回答ありがとうございます。 いつも、ご回答を拝見させて頂いています。回答欄をブックマークして勉強しています。 着床できるかの確認のため妊娠検査薬をフライングし、高温期9日目、11日目、13日目全て陰性でした。今回は排卵検査薬が2日連続で陽性となり両日とも時間が作れたので、けっこう期待していたのですが残念な結果になってしまいました。 ダメですね。またまた涙が出てしまう。 基本、性格はポジティブなので…… タイミング指導を受けながら、もう一度、卵管造影の検査が出来るか病院で聞いてみようと思います。 検査後、10日の排卵?で前回妊娠することが出来たので、また……もしかして……みたいな気持ちがあります。 あきらめません( ̄^ ̄)v テンション上がってきました! 感謝です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不妊治療の進め方について

    そろそろ子供が欲しいと思い始めて半年たちます。 (32歳・結婚4年) 生理が少し不順気味になり始めたことから 病院に行き始めました。 「子供が欲しい」旨を伝えたところ 一通りの検査をしてから→治療とのことでした。 検査とは血液検査(感染・ホルモン)、超音波、卵管造影、子宮内膜組織検査、精液検査、フーナーです。 数々の痛いと噂の検査をしなければいけないことを知り正直戸惑っています。 私自身、不妊治療に対する覚悟がまだまだ未熟で てっきりタイミング療法などから入るのかと思ったので・・・ どの病院でも一通りの検査から入るものでしょうか? いきなりタイミング療法をするケースはありますか? 経験されたことのある方、教えてください。 ちなみにその病院は総合病院で、不妊には力を入れています。

  • 不妊治療4ヵ月目です

    現在34歳。2人目希望の者です。1人目は4歳です。6月から不妊専門病院に通い始め4周期目ですが、今朝リセットしてしまいました。今のところタイミング指導のみです。排卵はちゃんとしており、フーナーテストも異常なし。ただ排卵が左からばかりで、先生が言うには私の場合、右からの排卵の方が妊娠しやすいそうです。右から排卵する周期まで様子を見るか、その前に卵管造影検査をするか迷っています。年齢的にもあまりのんびりはしていられないので…。この検査をすると、半年位は妊娠しやすくなるんですよね?毎月生理がくる度にがっかりし、1ヵ月がとても長く感じるもので…。似たような経験がある方、現在、不妊治療中の方、ご回答をお願いします。

  • 子宮外妊娠と不妊治療

    私は昨年の6月に子宮外妊娠の為、左卵管摘出手術を行いました。その後なかなか妊娠に至らない為、今年の4月から不妊外来に通いはじめました。行った検査は、卵管造営・フーナーテストです。結果卵管造営は異常なし(残っているる卵管も癒着なし、子宮も問題なし)しかし、フーナーテストは2回行いましたが2回とも結果はあまり良くないとの事。精液検査をするところでなんだ不安で病院に行くのをためらっています。卵管が1つしかないうえに、主人の精液検査で不都合があったらどうしようと悩んでいます。

  • 不妊治療をしている保育士さん(長文失礼します)

    周囲に不妊について相談する相手もおらず、いつもこちらでお世話になり感謝しております。 私は正規で保育士をしております30代前半の者です。一昨年結婚し、妊娠を希望しはじめてから一年、中々妊娠せず不妊検査を受けている最中です。今は一周期の血液検査(低温期、排卵期、高温期)は終わり、生理になったので、次の通院は生理3日目以降です。フーナーテストは良、卵管造影は前回はタイミングがあわず、まだしていません。前回の排卵期にはタイミング指導を受け、排卵確認をしたのでタイミングははずしていなかったはずですが、妊娠できませんでした。まだ決め付けるのは早いですが、卵管が詰まっているのかなあ…と不安があります。 もし、これから本格的な高度不妊治療となったら正規の保育士という仕事上、治療ができるのか…という不安が大きいです。そうなったらやはり仕事を続けるのは難しいものでしょうか。両立された方の経験談などお聞かせ頂ければうれしいです。

  • 不妊治療について

    こんにちは。 不妊治療経験者の方、アドバイスください!! 結婚して3年~ですが、なかなか子供が授からない為、現在病院にかかっています。 (子宮内膜症だと診断されましたが、内膜症の治療はしていません) 基礎体温表でタイミングの指導と血液検査が毎回の診療内容です。 月3回ほど半年近く通っているのですが、毎回血液検査(ホルモン)をされます。 そんなに毎回必要な検査なのでしょうか。 また卵管造影検査をしてほしいと、ずっと先生に話しているのですが、忙しいみたいな理由で何ヶ月も先延ばしにされています。 卵管造影検査も早いうちにしておきたいと思っています。 不妊治療の経験者の友人に相談したところ、病院を変えたほうがいいと言われました。 皆さんの病院はいかがでしたか? 毎回血を抜かれるのが疑問ですし、検査が先にすすまないので憂鬱です。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 不妊治療に詳しい方にお聞きします。不妊外来に通っています。よく、不妊の

    不妊治療に詳しい方にお聞きします。不妊外来に通っています。よく、不妊の検査で精液検査を聞きますが、私達はまだしていません。医師に聞いた所「フーナーテストが良好なので、大丈夫なんですよ」と言われました。ネットでフーナーテストの結果が悪い時は精液検査をする、という病院がちらほら見つけましたが、皆様の通っている病院はどうですか?

  • 不妊治療

    色々調べていたんですが、不妊治療って、初めてすぐに卵管造形検査とかするのですか? しばらくタイミングを見るだけ(排卵日を把握して仲良くする)と思ってて、タイミングをみて、できなかったら次のステップとして、卵管造形とか色んな検査があるって思っていたのですが、違うのでしょうか? 行った月から、何から何まで原因を突き止めるべく、検査していくのでしょうか?教えてください。

  • 不妊治療について

    不妊治療に通い始めて半年になります。 生理不順もあり、卵巣機能不全とのことでした。 毎月、排卵誘発剤で排卵を促し、タイミング療法を行っています。 卵管の検査もしておらず・・・不安で先生に尋ねましたが「詰まっていそうな人は見てたらわかるけど、あんたは大丈夫や」とのことでした。 インターネットで調べていると、ほとんどの方が卵管の検査をされているようです。 卵管の検査をせず、治療されている方はおられますか? ステップアップせず、タイミング療法のままで妊娠できるのでしょうか? 不安で違う病院をに行こうか迷っています。

  • 流産後の不妊治療の進め方

    こんにちは。 先月稽留流産となり手術を受けました。 高齢(私38歳、夫35歳)のため、結婚後すぐに不妊の検査を受けに行きました。 血液検査、フーナーテスト、精子検査、抗精子抗体検査を受けた段階で自然妊娠をし、その後流産となりました。 医師からは、2回目の生理が始まってから2日目ごろに来てくださいと言われており、そこからまた検査をしていこうと思っています。 年齢のこともあり、タイミングはあと1~2回だけにし、人工授精→体外受精と進んでいこうと思っていましたが、タイミングで妊娠できたのであれば人工授精をする必要はない(しても確率はあがらない)と言われました。 今後の検査結果にもよりますが、まず年齢的なことが不妊、流産の一番の原因であると思います。 1~2回のタイミングの後、すぐに体外受精へ進むのは早すぎるのでしょうか?

  • 不妊専門病院へ転院をする際は・・・?

    産婦人科の不妊外来から不妊専門病院に転院したいと思っています。 その際、元の通院先での検査結果やカルテ等の情報提供(コピー等)は お願いすればしてもらえるのでしょうか? それとも転院先で同じ検査をもう一度することになるのでしょうか? 産婦人科はやはり妊婦さんがメインなので、あまり親身になって 不妊治療をしてもらえていない気がしています。 先生は「しばらくタイミングをみましょう」という治療方針で、 治療のステップアップをしてもらえません。 でももう33才なので、自分としては1周期でも早く 妊娠したいと思っています。 産婦人科では、血液検査とフーナーテストまでしてもらいました。 血液検査では異常なし、フーナーテストでは運動している精子の数が 基準に達していない、と言われています。 同じような考えで転院された方がいれば、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。