TVドラマ「それをいうならOOOでしょ!」の

このQ&Aのポイント
  • センセーショナルなセリフが話題のTVドラマ「それをいうならOOOでしょ!」。大雑把な性格のキャラが間違った日本語を話す中、「それを言うなら、OOOでしょ!」と正しい日本語を言う登場人物がいる。
  • しかし、なぜ必ず正しく言い直す必要があるのか疑問に思う人もいる。教育上の配慮やTV局の自主規制が関係しているのか。
  • 以前のドラマ「花より男子」では、松本潤が間違った言葉を使い、訂正するシーンがなかった。しかし、シリーズパート2では訂正のシーンが追加された。これはある時期を境に行われるようになった規制なのだろうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

TVドラマ 「それをいうならOOOでしょ!」 って

くだらない質問です。 「それをいうならOOOでしょ!」 っていうセリフがすごくよく見かけますよね。 ちょっと間の抜けた大雑把な性格の登場キャラがいて、いつも日本語を間違える。 「掃き溜めにカラスだな」 みたいに。 そうすると、必ず横にいる登場人物が 「それを言うなら、掃き溜めにツルでしょ!!」 って、正しい日本語を言うんです。 私はドラマ好きでよく見てるんですが、「必ず」正しく言い直す人がいるんですよね。 もう、100%と言っていいぐらい。 無視して話を進める時があってもいいはずなのに。 それが、なんでなんかなあ って思うんです。鼻につくというか。 唯一、古いですが「花より男子」だけは、松本潤がいつも言葉を間違えるキャラなんですが、 「おまえは俺が太鼓腹を押した女だ!」 「バカ!」 みたいに正しい言い直しがなかったんです。 ところが、シリーズパート2になると 「それを言うなら太鼓判でしょ!」 っていちいち言葉を訂正するようになってしまってる。 これって、ある時期を境に「正しい日本語を使わないといけない」「間違えた日本語を言わせたら、必ず訂正するセリフがないといけない」 みたいな、教育上の配慮、TV局の自主規制が行われているということなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bug_bug_jp
  • ベストアンサー率90% (2770/3075)
回答No.3

> ~っていうセリフがすごくよく見かけますよね。 →それをいうなら、セリフをよく聞きますよね、でしょ! ---------------- そのようなギャグは正しい言い回しを知っているからこそ面白く感じるわけで、初めて聞く子供たちなどには興味本位で覚えてほしくない表現や単語があります。映倫のように公開前にチェックするシステムがありませんので、放送基準に則り適宜是正されることになります。 街頭で一般人から取材した映像に字幕が付いていることがありますが、「ら」抜き言葉や助詞抜けなどは補正され、おかしな感嘆詞などは省略されています。テレビの影響力が大きい現在、方向性としては間違いではない思います。 ◆一般社団法人「日本民間放送連盟」の放送基準 第8章 表現上の配慮 44条: わかりやすく適正な言葉と文字を用いるように努める。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 この質問をする前に検索してみたんですが、 看護婦が看護師と呼ばれるようになった時期、医療ドラマで登場人物が医者も看護婦も患者のおばさんも全員が一律に「看護師さん」と呼ぶようになって誰ひとり看護婦さんとは言わなかったって笑い話がありました。 主人公がタバコを吸わなくなったとか、後部座席でシートベルトするようになったとか、時節を反映してますよね。 登場人物がみんなマッコリを飲んでいた時代も懐かしいです。

pluto1991
質問者

補足

よくよく考えたら、 ボケがあるからツッコミがある。 という説はいくらなんでもないですよね。 「掃き溜めにカラスだな」 これに対するツッコミって、、、 もう言われた瞬間に笑いを取っているんだから(おもしろくないけど) あえて、ツルだろって突っ込む必要なんてあるわけがないんです。

その他の回答 (2)

noname#186495
noname#186495
回答No.2

きっとクレームが多いのでしょう。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 教育上よくないと。 私もそっちかなと思います。

  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.1

自主規制と言うより、受け狙いでしょう。 あるいは浅慮なボケとツッコミかもしれません。 要は間違えたのを正しい言い方に訂正するのが視聴者に受けると思って、そういう演出を入れてるだけかと。 あるいはクレーマーから突っこまれるのを嫌がり、正しい言い回しを使って訂正するという事なかれ主義はあるかもしれませんね。 しかし、実際には質問者のように顰蹙を買ってることにテレビ局は気づいておらず、それが視聴者離れに拍車を掛けてることを見逃しているという事です。 話の流れでスルーしたり、あるいは間違えた使い方に対してさらに間違えた使い方を披露して盛り上げる等々やり方が色々あるはずなのですが、これでは『「○○(明け透けにすると引っかかりますので。)」の一つ覚え』というものです。

pluto1991
質問者

お礼

ありがとうございます。 ああそうか、突込みだったのか。 ボケがあれば突っ込みがないと話が終わらないんですね。 あまりにワンパターンで、正しすぎて笑えませんが。 >>さらに間違えた使い方を披露して盛り上げる たまにはしてほしいです。

関連するQ&A

  • きれいな中国語を学べるドラマは?

    今 家有児女を見て中国語を勉強しています。 目指すのは、口語的で、かつきれいな話し方を身に着けることです。 どうしても文章言葉になりがちなのが悩みだったのですが、 ドラマを教材にするといいと言われ、ドラマを見始めました。 確かに勉強になると思いましたが、ちょっと心配なのは言葉遣いです。 日本のドラマや漫画で日本語を覚えた外国人が、 「お前」「貴様」とかそういう言葉から覚えてしまって、 後で直そうとしてもなかなか直せなかった、という話も聴いたことがあります。 やっぱり言葉遣いって大事だから、日本語でもそうですが、 きちんと丁寧に言葉を伝えたいと思います。 その点で家有児女の登場人物の言葉遣いはどうですか? そのまままねして使って差し支えない言葉遣いでしょうか? それから、これ以外にお勧めのドラマ・番組はあるでしょうか?(できれば台湾・香港系以外で)

  • 「…よくて?」の意味は?

    日本語の初心者です。どうぞよろしく <(_ _)> ゲームなどをするとき、「…よくて?」という言い方はよく聞きました。大部は女性キャラのセリフですが。 たとえば、「MELTY BLOOD」の秋葉には「気分はよくて?」というセリフがあります。 それは「気分はいい」の連用形と思いますが、なぜ連用形が質問を意味するとは理解できません。それはある固定的な日本語表現ですか、それとも何か「気分はよくて……?」の略ですか。 どうぞご指導ください <(_ _)>

  • 台湾ドラマについて教えてください。

    華流の世界はよく分からない者です。 毎日新聞を見ていて衛星放送の番組欄に台湾ドラマの番組紹介がよく載っています。 にもかかわらず台湾の役者さんが演じる役名が日本人の名前ですね。私が聞いた事ある日本のマンガが原作のドラマは「花より男子」の台湾版「流星花園」くらいですがうちには衛星放送が無いので観た事はないですが、舞台や役名も日本や日本人名みたいですね。 と言う事はセリフだけ台湾の言葉という事になるのでしょうか?ちなみに名前は日本語読みですか?それとも向こうの言葉の読み方ですか? あえて舞台や役名を台湾に置き換えないのが不思議に思いましたのでそれをしない理由なんかもお分かりの方は教えてください。 見た目は同じアジア人なので不自然ではないと思うのですが。なにゆえドラマを観た事がないので何も分からない状態です。

  • ドラマやアニメは架空の会話をしている?

    共通語は山の手言葉を「ベースとして」作られたといいます。 これってつまり他の地方の言葉はいうまでもなく、その山の手という地域の言葉でさえも、定義上、完全には共通語とは一致してはいないということになりますよね。 思えばアナウンサーが読み上げているのはあくまで書き言葉としての共通語ですし、それ以外のインタビュー等にしてもアナウンサーが行う話し言葉は全て公的な性格の敬体であるに過ぎません。 アナウンサーも身内と話すときは常体の言葉を用いるはずで、それは幾らかの土着性を帯びることを逃れることはできないと思います。 もともと全国で意思疎通に支障がないように作られたのが共通語だったということを逆に考えれば、お互いの出身が限られている場面で使われることは到底前提とされていなかったということになります。そういう場面での話し言葉には方言が用いられるのは当たり前なだけでなく、そういう場面で使うようには作られていない言葉をあえて用いればぎこちない、すわりの悪い表現になるということもあるのだと思います。 そうするとドラマやアニメにおいては登場人物が方言を使うという設定でも無い限りは共通語で会話がなされているはずですが、ああいった会話は実は現実の日本のどこにも存在しないことになるのではないかと思いました。 でも別にドラマとかアニメ見ててこの人達カタコトな日本語話してるなとか思ったようなことはないです。どういうことなのでしょうか?単に私が鈍感なだけでしょうか?

  • 「俺」「僕」「私」「小生」「我が輩」「あたい」→「I」だけ?

    洋画などを観ていて思うんですが…登場人物によってセリフの字幕が「俺」と訳されてたり「私」や「僕」と訳されてたりしてますよね。でも結局はどれも「I=アイ」って言ってるじゃないですかぁ~ 日本語にはタイトルで書いたように自分を指す言葉がたくさんありますが、なんで英語は「I」だけなんですか? 同じ「I」なのに「俺」とか「僕」とか訳される違いは何??? まさか、ガラの悪そうな男が言った「I」は「俺」になって、気の弱そうな少年が言った「I」は「僕」になるとか?(苦笑)

  • まどかマギカ 海外版での翻訳

    魔法少女まどかマギカの中でのセリフ 「この国では、成長途中の女性のことを、少女って呼ぶんだろう?」 「だったら、やがて魔女になる君たちのことは、魔法少女と呼ぶべきだよね」 というものがありますが、このセリフは、海外版だとどのように翻訳されているのでしょうか。 調べてもなかなか見つからないので、ご存知の方、教えてください。 日本語ではかなりぞっとするセリフで、1話から出てきていた「魔法少女」という 言葉にあったやわらかいイメージと、魔女という言葉との繋がりを突然認識させられる かなり恐ろしいセリフだと思うのですが、日本語でないとその雰囲気は伝わらないのでは、 と思ったのです。 また、他のアニメ等でも、海外で人気だけれど、どうしてもその セリフまわしで「日本語独特」な「面白さ」のあるものが存在しますが、 そういったものがどのように英訳されているのか、 掲載されているサイトなどもしご存知でしたら教えてください。

  • 洋画でしゃべっている英語と字幕に書かれた日本語って合ってる?

    洋画でしゃべっている英語と字幕に書かれた日本語って合ってる? 英語に興味が沸いています。 >洋画の翻訳されたニュアンスというか、直訳したイメージってそれなりに合ってますモノですかね? 英語を覚えようとしている状態で洋画を見ている時。 洋画のシチュエーションに合った言葉としての英語と捕えるべき? それとも、このセリフは日本語でこういう意味なんだって思うべきでしょうか? 多分、日本語の使い方と違いますよね? 同じセリフでも状況で答え方が違うように感じるので・・・。 なので、日本語で言うとこういうニュアンスでけど、英語だとこの状況だからこの言葉が出た。 って受け止め方した方が英語のコミニュケーションを理解出来るかな?と思ったんですがどうですか?

  • セリフが分からなくても楽しめる映画

    こんにちは。外国の映画を見る時って、大概 吹き替えか日本語字幕で見るころが多いかと思います。登場人物のセリフが分からなければ つまらないことが多いですよね。しかし、中にはセリフが分からなくても十分に楽しめる映画もあります。そこで質問です。タイトルの日本語を英訳するとどうなりますか? a movie that they can enjoy even if they don't understand the words. もっとスマートな表現はないでしょうか?

  • PS2 KANON 名雪エンディングの目覚まし時計

    昔やったPS2のKANONの名雪エンディングで、部屋に閉じこもった名雪に祐一が渡した目覚まし時計の言葉が出るシーンで泣き、ふと、その言葉を思い出したくなって調べたのですがみつかりませんでした。 どなたか、そのセリフが載ってるサイト(もしくはそのセリフ)知りませんか? ちょっと、日本語おかしいかも・・・すいません・・・

  • 英語に翻訳された日本のアニメ

    何というアニメか、日本語のセリフがどういうものなのかわからないのですが。 私の知り合いが(アメリカ人)日本のアニメを見て、"made made dance"という言葉が頻繁に出てくるのだけど、どうもそのセリフに納得がいかないようなのです。 比喩的でなくもっとストレートな英語の言い方はないのかと感じているようですが・・。誰かアドバイスをお願いします。