• 締切済み

ドイツ語の最近の傾向について

ドイツ語圏在住、若しくは研究者の方がでお詳しい方、教えて下さい。 1.ドイツ語には英語からの借用語が多く入って来ているとのことですが、ドイツ人自身はそれに対して抵抗はないのでしょうか?つまりドイツ語の固有語でも言えることを敢えて英語で言う、或いはその方が簡潔だから、モダンな感じがするからということになるのでしょうか、そういう傾向は強いのですか? 2.ドイツ語男性弱変化名詞、Student、Menschen等は2格以降でも変化させないネイティブもいると聞きましたが本当でしょうか。 3.動詞でmich、dich、sichを必要とする再帰動詞がそれらを必要とせず、そのまま名詞を目的語に取る場合もあると聞きましたがそういうこともありますか?e.g. erinnerin die Reise zu Japan 4.一人称の動詞の変化語尾を省く傾向が口語ではあるようですが、これはhaben、gehen、kommen等使用頻度が非常に高い動詞に限られますか?

みんなの回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.3

4.一人称の動詞の変化語尾を省く傾向が口語ではあるようですが、これはhaben、gehen、kommen等使用頻度が非常に高い動詞に限られますか? 4.口語と言うかルーズな喋りだと、動詞の語尾が曖昧なというか、いい加減な音になりがちかな?と感じます。   そうすると、本人は発音しないつもりではなくても、音が聞こえないのでは? そんな感じを、私は持っています。   もっとも、口語ではなく、詩歌では、語調や押韻の関係で語尾の”e"がなくなる場合があります。 1.のことですが、冗談にDenglisch,なんて言う人もあるようですが、日本人でもちゃんとした、分かりやすい日本語があるにもか かわらずいい加減な発音の”カタカナ語”を使うおえら方がいますね。 格好良いなんて思っているんでしょうね。 2.ですが、”der Mensch”は単数主格以外は、全て”Menschen"ですね。 ですから変化させないという言い方は、無いので     は? 確かに、所有の二格を”von~”で済ます傾向があるようですね。 3.普通動詞が再帰動詞として使われる場合もあるようですね。”erinnern" は正にその例だと思います。 その他にも   他動詞として一般的に使われるものも、結構再帰動詞としての用法があるようですね。再帰代名詞も動詞の目的語   だと思います。 それなりに詳しい文法書をお持ちなら、読まれれば、疑問点の多くに答えが見つかると思います。

回答No.2

こんにちは。 1.抵抗ないことは、ないと思います。何に対しても賛成派と反対派があるように、ドイツ語の英語化には顔をしかめる人も多いはずです。実際街中を歩くと、ショーウィンドウのあちこちで英語の宣伝コピーを見かけたり、雑誌のタイトルや記事などにもドイツ語の文章の中に英単語がちりばめられ、これを Denglisch (Deutsch ドイツ語と Englisch 英語の合成語)と皮肉る人もいますから。 簡潔でモダンな感じがする、というのは賛成派の意見でしょう。若い世代に多いようです。 2.3.注意して聞いたことがありませんので、すみませんがノーコメントです。 4.使用頻度が非常に高い動詞に限られるかどうかはわかりませんが、上記の3単語の場合はよく語尾が省略されているのを耳にします。ただそれは親しい間での軽いくだけた会話の中だけで、きちんとした真面目な話の中では省略しません。

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.1

1.あまり抵抗が無いように見受けられます。 ドイツ語のほうが異常に長い単語が多いこともありますし、また、私の働いている会社は米国や日本にも開発オフィスがあることもあり、書類は全て英語で書くため、普段英語で使っている言葉をわざわざドイツ語に言いなおすのも不自然なのだと思います。 2. まだ格変化の間違いまでいちいち気づけるほど私のドイツ語力が高くないという問題がありますが、一般的に言ってまず2格は口語では使われません。 2格だけは私でも他の人が使っているところを聞くとびくっとします。 3.4については未だにそのようなことに気づいたことがありません。 ただ、私が気づかないだけかもしれません。 英語を話すときにまで再帰を直訳している人はいます。

関連するQ&A

  • ドイツ語の語順について

    ドイツ語のテスト勉強をしていて教科書を読んでいると、 (1)Heute gehen wir ins Restaurant. と書いてありました。 その下に、 (2)Wir essen heute im Restaurant. と書いてありました。 普通は(2)の語順のように、Wir(私たちは)が最初に来て、2番目に動詞が来て、heute(今日)が3番目に来ると思うのですが、 (1)はなぜ、主語と動詞が反対になっているのでしょうか? また、再帰動詞で、 Ich freue mich auf die Sommerferien. (私は夏休みを楽しみにしています。) とあったのですが、michはなぜfreueとaufの間に入るのでしょうか? そして、ドイツ語は日本語で訳すのと同じ語順で文を作ればよいと習ったのですが、die Sommerfreien(夏休みを)が最後に来ているのはなぜですか?

  • ドイツ語

     1と2の訳はこれであっているでしょうか?3と4の訳を教えてください。 1.Es kommt auf das Wetter an, ob wir spazieren gehen.  (私たちが散歩をするかどうかは、天候に左右される。) 2.Entschldigung! Rufen Sie mich bitte morgen Nachmittag zu Haus an!  (すみませんが、明日の夕方に私を家に呼んでくれませんか。) 3.Ich interessiere mich nicht mehr an seine Worte erinnern. Erinnerst du dich daran? 4.Dann erfuellt sich dein Wunsch bestimmt.

  • ドイツ語教えてください!

    能動文から受動態の文への問題なんですが、微妙にわかりません。 Wir haben lange auf dich gewartet. Der Arbeiter bat mich um eine Zigarette. という文なんですが、auf+wartenのように熟語みたいになってる場合はaufをどうしたらいいのでしょうか? あと2つ目の文の答えは Ich wurde umeine Zigarette von Arbeiter gebeten.で合っているのでしょうか? ドイツ語がわかる方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • ドイツ語訳について

    次の日本語をドイツ語に訳してほしいのです。 (1)いくつCDを持っていますか。(Sie, die CD, die CDs, wie viele, haben を使って) (2)そこに犬が一匹います。私はその犬が好きです。(Da ist, der Hund, ich mag を使って) (3)私は20枚CDを持っています。 (4)私の祖父はいつも8時に寝る。 (5)私の姉は好んで映画を見る。 多くて申し訳ないのですが、お願いします。 私は独学で、ドイツ語について勉強しているのですが、本当に苦手でして… 動詞が人称によって変化したり…男性名詞、女性名詞…定冠詞や不定冠詞… 覚えることが多くて本当に苦手です。 英語はまだましなのに… やはり、英語と同じである程度は覚えるしかないんでしょうか? なにか、勉強のポイントとかがありましたらそちらもお教え下さるとうれしいです。

  • ドイツ語について

    ドイツ語には、動詞、名詞、疑問詞だけで ほかの品詞がなく、名詞が主格、属格、与格、対格 変化してできているのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • ドイツ語。使役と過去です。間違っているところを指摘をしていただきたいです。

    [使役] (1)私は彼にもう一度来させる。 →Ich lasse sich wieder kommen. (2)彼は自分の娘をディスコ(f)に行かせない。 →Er lässt seine Tochter nicht der Disko gehen. (3)Lass/Lasst uns schwimmen gehen! (du.ihrに対して) →泳ぎに行こう! (1)の「sich」はあってますか?それと「もう一度」というのはwiederでいいのでしょうか? (2)nicht der Disko gehenのところがちょっと不安です。nichtはこの位置でいいのか、derで間違っていないか、という点です。 [過去] [ ]の中は過去形にし、訳す、という問題です。 (1)Im letzten Sommer [ war ] ich in Deutchland. [ sein ] →去年の夏私はドイツにいました。 (2)Wenn er davon [ sprach ], [ werde ] sie(Sg) immer aegerlich. [sprechen] [werden] →(1)彼がそれについて話したならば、彼女は絶えず怒っていただろう。 (2)彼女がそれについて話したとき、彼女は絶えず怒っていただろう。 (3)Als du den Kindern Geschenke [ mitbrachtest ], [ freuten ] sie sich darueber. [mitbringen] [freuen] →(1)君が子供たちにプレゼントを持ってきたので、彼らはさらに喜んだ。 (2)君が子供たちにプレゼントを持ってきたとき、彼らはさらに喜んだ。 (4)Der Bus [ kam ] puenktlich an. Wir [ stiegen ] [ ein ]. [ankommen] [einsteigen] →そのバスは時間通りに到着した。私たちは乗車しました。 (5)Er wollte gleich abfahren, [ musste ] aber noch lange warten, weil der Zeg Verspaetung [ hatt ]. [wollen] [muessen] [haben] →彼はすぐに出発したかったが、まだ長く待たなければならなかった。なぜなら電車に遅れがあったからです。 (2)と(3)の(1)、(2)それぞれどちらの訳のほうがいいんでしょうか? [ ]の人称変化はあってますか?特に(5)の [ musste ] の人称変化なのですが・・・。 わかる方、間違っているところがあったら教えていただけないでしょうか ?

  • どなたか訳していただけませんでしょうか?(ドイツ語です)

    知り合いの男性のHPの日記に以下のような文章がありました。 もし私の乏しいドイツ語力で想像したことが当たっていたら、大変なことになっていないかと心配なのです。 どうぞよろしくお願い致します。 Eine Freundin meiner Verlobte hat sich am 02,05.2001 das Leben genommen. Obwohl ich nur einmal mit dich getroffen habe, dich wird ich nie vergessen. Ruhe in Frieden!

  • 完了形で過去のことについて書くとき(ドイツ語)

    こんにちは。ドイツ語について質問させて下さい。 よくドイツ語では過去について書くとき、完了形を使うと、学校で教わりましたが、助動詞やsein動詞の場合も完了形を使うのでしょうか? たとえば、 Letztes Wochenende habe ich mit deutschen Freunde Weihnachts-markt besucht. Wir waren 10 Leute... ではおかしいでしょうか?やはり最初の文を完了形で書いたならば、次の文も Wir waren 10 Leute gewesenとするべきでしょうか? あるいは Wir haben auch ein Museum besucht. Um ins Museum einzutreten, mussten wir 3 Euro bezahlen... もおかしいでしょうか?やはり同様にWir haben 3 Euro bezahlen muessenとするべきでしょうか? その他の助動詞(werden, haben, lassenなど)は完了形でよく書かれている気がするのですが...たとえば Hans hat mich bei seiner Hausarbeit immer helfen lassen. Er war von deinem Chef entlassen worden. などは大丈夫なような気がするのですが(確かでないですが) sein動詞と話法助動詞についてはどうなのでしょうか? 文法書が...というよりも実際はどう書かれているのか(友人同士の会話や手紙程度のレベルでは)、分かる方お願いします。

  • ドイツ語の歌

    初めまして! ドイツ語でこちらを唄おうと思っているんですが、ドイツ語が全く分かりません。 大変申し訳ありませんが、こちらを略して頂けないでしょうか?? すぐに歌わなければいけないんです。 本当に申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします!! ↓↓↓こちらです↓↓↓↓ Ich wer Sie sehen bestimmt, ist schon. Sie setzen fort, ewig mit mir zu schaffen. Lieben Sie mich und lassen Sie mich nie gehen. Sie wer ich sehe bestimmt, ist schon. Ich setze fort, ewig mit Ihnen zu tanzen. です! 宜しくお願いします♪

  • ドイツ語、過去形

    ドイツ語の過去形について質問です。 kommenの過去形のような特殊な場合は変化表があるのですが、例えばarbeitenなどは辞書にのっていなくて困っています。 もし規則的なものがあれば教えてください。