• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どのくらいから産休を取るか)

産休のタイミングについて

mayuseaの回答

  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.2

妊娠7ケ月の妊婦です^ ^ 8月に出産予定ですが、7月いっぱいまで働きます。 一人目が骨盤が狭くて帝王切開だったので、今回も予定帝王切開です。 アパレルなので今は立ち仕事でむくみが凄いです。 なので、出勤時間を短くして土日を優先してシフトを作っています。 産後は、店長という立場もあって二ケ月でもどりますが、周りが気を使わないように気楽に仕事をしています。 いないうちの引き継ぎなどをしっかりすれば、早めに産休をとってもよいと思います。 いつ陣痛がくるかわからないし、会社で破水なんてしてしまったら大変です。 この先子供が学校なりいくようになれば好きなだけ働けますよ。

yykitori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引き継ぎ、きちんと行うようにします。

関連するQ&A

  • 産休はいつから?

    今妊娠9週の妊婦です 会社勤めしてるのですが 産休は予定日の半年前から 取れるとのことなのですが 私は2008年2月24日なのですが いつから産休をとれることになるのでしょうか? 単順に考えて 8月24となるのでしょうか? 8月なら、あと一ヶ月ですが もう少し先になるなら 早めに退職したほうがいいかと 悩んでます。 計算の仕方ご存知の方教えてください 宜しくお願いします

  • 産休について

    妊娠3ヶ月で6月中旬が予定日の妊婦です。会社に報告したときは体調があまり良くないこともあり、2月か3月に退職予定ですと伝え了承されました。その後に生活の事も考えやはり産休を取りたいとお願いしたら3月で辞めるといったからだめだと言われました。 退職届も出していないですし、引継ぎの方もきまっていません。(ハローワークに求人は出したみたいです)このまま3月に退職しないといけないんでしょうか?回答よろしくお願いいたします。

  • 産休時期について

    私は今週8ヶ月になる妊婦です。 仕事はデスクワーク(事務)をしています。 出産予定日は7月12日で、予定では5月いっぱいで産休に入る予定です。 ですが、私の腹囲のサイズがどんどん大きくなってきて、もう90cm超えています。 身長が148cmしかないので体がお腹の出方具合についていけてない感じです。 母親も同じように妊娠中は私のようにお腹が大きい方だったみたいです。臨月には1m以上ありました。 多分、似たのでしょう。 ずっと座りっぱなしは駄目なので、ちょこちょこ席を外しているのですが、最近では少し休憩しても腰が苦しくなってたまりません。 胎動も激しいし、腰の皮膚が引っ張られて圧迫された感じで痛いです。 このような経験された方はいらっしゃいますか? 頑張れるだけ仕事は頑張って5月いっぱいまで働こうと思っているのですが、この苦しさに耐えられるかが心配です。 少しでも産休時期を早めた方がいいんでしょうか(^^;)?? 一応28日が検診なので、先生に相談してみようと思っています。

  • 産休を3ヶ月前に取れと言われました

    派遣で仕事をしていて、一年ごとの契約更新です。 ことし11月の出産予定で、私としては法定の42日前、10月頭に産休に入るつもりでした。 しかし契約している会社から「首都圏の猛暑に、お腹の大きい妊婦が遠くから通うのは危険。だから8月1日(予定日3ヶ月前)から産休に入ってもらいたい。」と言われました。 復帰時期に関しても「厳密に決めず、体調を見ながら」と言われました。 そのため一年のうち5か月しか確実に働く期間がありません。私は必要とされておらず、このままフェードアウトされるということなのでしょうか?

  • 産休はいつ申請するのですか?

    こんにちは。産休・育休取得予定の妊婦です。 産休の申請について教えてください。 ○3月6日が予定日(40週)ですから、通常、産休はその6週前の1月23日からになります。 ○しかし、私の状態では予定帝王切開になる可能性が高く、38週(2月20日)ごろ出産になります。 手術の日にちがはっきり決定すればその6週前(1月9日)から産休に入れるのでしょうか? ○さらに、それまでのところで合併している病気が悪化すれば入院となります。 そして34週(1月23日)まで持ちこたえれば、いつでも帝王切開で出産可能だそうです。 そうなった場合、1日の産前休暇もないまま出産となりますが、その前の入院は病休(または有休)扱いですか? あとから産前休暇にはできないですよね? 産休の申請をする際、出産予定日は自己申告でいいのか、 また極端な話、明日から産休に入りますという事が可能なのか(業務上迷惑をかけることは別として)、 手術の日が決まってすぐに産休に入る可能性があるので、心配しています。 よろしくお願いします。

  • パワハラ?産休を早めるように催促されました。

    いつもお世話になってます。 対応に困っていますので相談させてください。 今、8ヶ月に入ったばかりの妊婦です。 予定日は6月頭なので、4月の半ばから産休に入る予定です。 仕事は、公の仕事に就いていて、妊娠発覚してすぐに職場には報告してあり(昨年11月ごろ)、産休に入る日もかなり前から双方確認済みでした。 ところが先日、急に上司に呼ばれ、産休を早めにとって4月1日から休めないかと言われました。 正確に言うと、産休は出産予定日から逆算して計算するので、もう動かしようがないので、4月1日から本来の産休開始日まで、静養してもらえないか、という話でした。 もっと言うと、病院でそのような(静養を必要とする旨の)診断書をとれないかということでした。 なぜそのように言われたかと言うと (1)私の代替の人にしたら4月1日から職場に入った方が何かと(人間関係、給料、仕事への慣れ)都合が良い (2)私にとっても早く休んだ方が体が楽だろう という2つの理由を説明されましたが、(2)はとってつけたような感じでした。 4月が人事異動などで新しい節目だから、代替の人にとっても、職場にとっても私が4月1日から休んだ方が都合が良いのは理解できます。 しかし、私個人としては (1)病院に嘘の診断書を依頼するのは気がひける→ましてや自分の本心でもないのに。 (2)4月半ばまでの数日間でやりたい仕事がある(周りの同僚との打ち合わせで) (3)そもそもこのような依頼をされることが腹立つ これらの理由から、何とか正式な産休開始日まで仕事をしたいと思うのですが… そう考えることはおかしいのでしょうか? これはパワハラではないのでしょうか? 上司に『早く休んでほしい』と思われてるかと思いながら仕事をするのは、それはそれで辛いものがありますが… 皆さんはこういう場合、どうされますか? 休む、休まないを含め、また、休まない場合はどう上司に返事するかも教えて頂きたいです。 ちなみに明後日が検診日で、そこで診断書をとってこいと言われてます… まとまりのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 産休について教えてください

    4月から働き始めた会社で、産休取得をしようと思っています まだ保険加入期間が1年に満たないのが理由になります しかし、いま勤めている職場では1年毎の契約になるため、育児休暇をとることができません 産休を取るとゆうことは、復帰するとゆうことが条件になりますか? もし辞めるつもりなら、産休を取得するのはよくないのでしょうか? 実際、出産一時金だけでは出産時の費用がまかなえないのが事実なだけに、働いているので是非取りたいと思うのですが、こうゆう考え方はよくないのでしょうか? つい先日、妊娠が発覚したのですが、なるべく早いうちに知っておきたいと思ったので質問しました よろしくお願いします

  • 産休について

    産休について 様々な回答があり、よく分かりませんで、質問します。 ■末〆の翌25日振り込みの給与体系 ■全国健保協会に入ってます ■11月25日~産休取得可能(1月6日出産予定) ■12月中に生む可能性がある ■産休手当ては前と後に分けて請求する予定 ■主人の給与ではやっていけないのでできるだけ金銭不安を除いたプランで出産したい お伺いしたいのは、 (1)最長で産休をとるべきか、12月半ばまで働いて産休に入るべきか?  上記のとおり、できるだけ無収入期間を少なくしたいと考えています。 (2)産前休の手当ての振込みはいつごろになるのでしょうか?  労務もよく分かっていないようで・・・。  年内出産の場合は3月中、年明け出産の場合は4月中に振り込まれますでしょうか? (3)育児手当は1回目はいつごろ振り込まれるのでしょうか?   です。金額の提示は後日していただけるそうなのですが、お金の工面をしなければいけないので 大体のめやすが分かればと思います。 合併妊娠のため、貯蓄が今までの入院でほぼ0なのです・・・・。 シュミレーションをして、主人と検討したいので、お詳しい方お願いいたします。

  • 産休の手続きの行い方を教えてください。

    会社で総務や人事を担当している者です。社内の社員が産休を取りたいとのことなのですが、どのような手続きをしていいのかよく分かりません。中小企業であまり例もなく社内にも分かる人がいません。 調べてはみたのですが、産休を取る人への説明は多いのですが実際会社側がどう手続きをすべきかはあまり詳しく載っていなくて…。 その人の出産予定日は2月5日くらいで、1月から休もうと考えているみたいです。 具体的にどのような書類が必要で、どこに出せばいいのでしょうか。社会保険事務所での手続きが必要とは聞いたのですが…。 その手続きの流れ・必要なもの等詳しく示して頂けると助かります。 ちなみにうちでは産休の場合無給になります。 足りない情報等あれば補足します。

  • 産休中の扶養について

    妊娠を期に妻が産休をとります。出産手当金は産前42日、産後56日と聞きましたが、妻の職場は妊娠が確認され次第、産休を取るシステムとなっておりその間は給与はありません。現在妊娠6週目で出産予定日はまだ確認できていませんが、おそらく予定日は9月頃と思います。このままでは2月から8月近くまで収入がない状態です。私は会社員でこの間、妻を扶養にいれて手当などもらえるのでしょうか?またこのようなケースで手当や給付金を頂けるパターンがあれば教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう