• ベストアンサー

OSのインストール

kuma310minの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

既出の通り、PCとモニタ(ディスプレイ)がちゃんと接続されているか確認してください。 正常であれば電源ON後に、POST(Power On Self Test)画面という 「CPU名やメモリ等を表示する画面(アルファベットと数字の羅列ですけど)」 が(数秒間)表示されるはずです。 後は、OSのディスクを入れ、リセットボタン(電源ボタンの近くにある場合が多い)を 押して待てば、インストールが始まるはずです。 POST画面が表示されない場合は、 ・ケース内の電源ケーブルや信号ケーブルが、きちんと接続されていない ・パーツのどれかに異常がある などが考えられます。。。

hiroc5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おかげさまでインストールするこができました。

関連するQ&A

  • 二つのOSのインストール

    一台の自作パソコンに、今Win2000がインストールされているのですが、さらに同じパソコンにWin2000以外のOSをインストールしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • OSインストール出来ない。

    先週、中古でIBM ThinkPad380Dノートパソコンを購入しました。CPU150MHZ/メモリ32MBです。 「ソフトウェア&OS一切付属なし。」という商品だったので、早速win2000プロフェッショナル(新品)をインストールしたところ内蔵のCDDが起動している音はするもののインストールを始めません。電源を入れ、IBMのロゴが出た後はなにやら数字19544?←のような一行が出たまま止まっています。 2000は無理なのかな?と、思いwin98(新品)を入れてみたところ、同じ画面で止まってしまいます。 ただ、もう1台購入した方(IBM ThinkPad 1455)もOSが入っていなかったので新規にXPをインストールしたのですが何の問題もなく今使えています。CDDが壊れているのだろうか?と試そうと思い、そのPCに入れたXPのCDーRを380DのPCの方にに入れてみたところ「メモリ不足です。インストールできません」という表示が出ました。と、いうことはちゃんと読み取れているということで、CDDの不具合でインストール出来ないっていう訳ではなんですよね? win95ならインストール出来るのでしょうか? チェックも一通りしてみたのですが、エラーが出るところもなく原因が分からないので困っています。

  • OS再インストールについて教えてください。

    OS再インストールについて教えてください。 自作パソコンにOSをインストールしたいのですが、インストールできません。 状況をお知らせしますと ・ハード:自作(以前使っていたアプティバからFDD、HDD、CD-ROMを移植) ・インストールを試みたOS:win95(OEM)、win98(アップグレード)、win2000(アップグレード) ・起動ディスク:アプティバで作ったwin98起動ディスク そこでご質問したいのですが、 win98の起動ディスクを入れてインストールを試みました。CD-ROMドライブにカレントディレクトリを移して、DIRで見たところsetup.exeがあったので、setup.exeと入力してもCDが回りません。WIN2000でも同じでした。何かよい方法はないのでしょうか、教えてください。それとも、そもそもアップグレード版のCDではだめなのでしょうか。 ついでに・・・ アプティバでCドラとして使用していたHDDを自作の方に移植して、スレーブの新しいHDDにインストールしようと試みたところ、WIN98は起動しましたがCD-ROMを認識しませんでした。結局だめでした。 なぜでしょうか?お教えいただければありがたいのですが。

  • OSの再インストールのやり方

    現在あるPCには、再インストール用のCDがありません、そこでOSを購入しようと思ったのですが OEM版っていうのは何でしょうか? また、再インストールの方法を詳しく教えてください windows meが入っているのですが、OSを購入してインストールするときは、HDDをフォーマットすしてから 入れるようにといわれたのですが、フォーマットってどのようにやるのでしょうか? 今使用しているPCは自作機購入で説明書がありません、どなたか助けてください お願いします

  • OSの再インストールについて

    OSはwin98SEです。中古購入の日立フローラ330DC7、HDDは10GB、メモリーは191MBです。順調に動いてるのですが、一つ疑問があります。それはシステムのプロパティで確認するとseconnd editionの表示なのですが、購入時の付属にwin98オペレーティングシステムと表示のあるCDとプロダクトキーナンバーが印刷されているマニュアルがあるのですが、これはSEではないですよね。もしもパソコンの不具合で、リカバリー、OSの再インストールをする場合にはこのCDを使用することになると思うのですが、そうなると98SEではなくて、98という事になるのでしょうか。win98SEというOSは、98のパソコンを使っていることを前提に、マイクロソフトのサイトから追加ダウンロードもしくはバージョンアップの為のCDを取り込んで初めてインストールされるのでしょうか。SEへのバージョンアップCDの提供は終了したという事のようですし、よくわかりません。よろしくご教授下さいませ。

  • OSがインストールできない。

    古いパソコンですが、イイヤマ製MC700UCBです。 HDが認識せず立ち上がらかったので、HDを交換しました。その後、OSを入れようと電源SWを入れたら、英語の表示が出てきて画面が表示され、最後の表示の所に、F1 SETUPという表示がありますので、その表示に従い「f1キー」を押しましたが何も反応しません。 HDを交換する前に、WIN2000のCDをいれてF1キーを押したらOSのCDが動き出し途中までインストールできましたが、HDが接続されていないとの表示が出て、結局、OSがインストールできずHDを変えた次第です。 ひょっとしてキーボードが悪い?のかと思い他のパソコンで試したら正常でした。 ちなみにOSは、WIN2000を入れたいと思っております。 お手数ですが、宜しくご指導頂きたくお願い致します。

  • OSのインストール

    失礼します OSのインストールについて、少し疑問に思ったことがあり、質問させて頂きたいです。 初自作(もうパーツ構成は決まっているのですが・・・)かBTO(OSインストールしていない状態) を買おうか迷っているのですが、どちらにしてもOSのインストールが必要になると、思います。 で、BIOSの設定画面で、CD-ROMをはじめに読み込みさせるように順番を変更して、BIOSの設定を終了させることになると思うのですが、 その際、パソコンは自然にシャットダウンするのですか?で、パソコンの電源を入れて すぐにドライブの方にOSのCDを入れてインストールをするのですか? つまり、どのタイミングでOSのCDをドライブに入れれば良いのでしょうか? (もちろんBIOS設定後のどのタイミングかと言うことなのですが・・・) 最近、まだまだ経験不足で自作はまだ不安になってきたので、BTOを購入して、それをいじくって勉強した後に本格的に 自作をしようかなと、感じ始めています(でもすぐにでも自作したいと言う欲望もあります)。 BTOなら、拡張やパーツを交換して不具合が出たり不安定になったら、もとに戻せば良いだろうし・・・・良いんですよね?戻りますよね・・・? もちろん、保証対象外になる事も覚悟の上で・・・ その際、DSP版OSだとライセンスの問題があるみたいなので、リテール品を買おうかと思い、OSのインストールは 自分でしなければならないので、一通り勉強したつもりなのですが、どうしても上記の疑問が解ける サイトが見つからなかったので、質問させていただきました。 (ドライブに入れた後のセットアップ方法、新しい画面の操作方法などのサイトはたくさんありました。で 少しだけ、BIOS設定の所の解説をしているサイトも見つけたのですが、ドライブを一番に読み込むように設定しないと インストーラーが立ち上がらない事があるとしか書いていないので、どのタイミングでCDを入れるのか、今一分かりません。) お暇なときで良いので、教えていただければ助かります。お願いします。

  • OSの再インストール

    通常はIEを使用しておりますが、様々なソフト(他のブラウザを含む)をインストールしたりしたところ、micromediaのFLASHが見れなくなりました。 これに関しては様々なところで質問させていただき、良い結果が出なかったので、OSのCドライブのみの再インストールを考慮中です。 Dドライブのデータは消したくないので、方法を教えてください。 使用PCはオークションにて購入した自作PCです OSはXPです もうひとつ聞いておきたいのですが、IEなどで使用しているオートコンプリートにて表示される文字を保存しておきたいのですが、そちらの方法もわかりません。 ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします

  • OSの初期化&再インストールについて

    少し複雑なんですが。 HDD×2でRAID0組んでいるVistaパソコンのHDD×2を外して別のWin7入りのHDDを繋げ、そのHDDに元々のVistaをインストールしたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 状況としては最近Win7のメーカーパソコンを購入し、それのHDDをSSDと入れ替えたため、OSが入ったままのHDDが余ってしまったのです。 で、4年近く使い込んだ旧VistaパソコンのHDD×2 RAID0を外して今回余ったほぼ新品のWin7入りHDDを(もちろんそのままでは使えませんので)Vistaに入れ替えたいのです。 ですが、旧Vistaパソコンの組み立てと設定は人任せだったため、やり方が分からないところです。 どなたかお詳しい方、ご教授願います。 (ちなみに私自身のPCスキルは普通にする場合のOSの再インストールやHDD、メモリの増設換装ぐらいはできるレベルです。)

  • OSの再インストールに付いて教えて下さい。

    PCはドスパラのPrimeを使用中。 PCの不調(動画、777タウン等カクカク状態になる)で、PC内部の部品を外し、全て掃除をやろうかと思ってます。 不調になった主な理由の詳細は・・・以下にあります。 http://okwave.jp/qa/q8539793.html (1)・・・OSはWindows Vistaを使ってるんですが、再インストールする際に、PC新品で購入した付属に、OSの再インストール用のソフトが付いてませんでした。 今現在、PCの調子が悪くPC内の掃除をやろうと思ってるんですが、OSの再インストール用のソフトがなければ元に戻す事が出来ないと思うのです。 ソフマップの店員さんに聞いた話では・・・ 1、外付けハードディスクにOSのバックアップできたとしても、Cドライブに戻す事ができない。 2、外付けハードディスクから直接読み込ませる事もできないと言われました。 再セットアップ用のCDが無ければ諦めるしか方法はないのでしょうか? 最終的には、PCを新品で購入した状態に戻したいのが目的なんですが・・・ (2)・・・それと、ユーザーマニュアルに、Windows Vistaの再インストールの項目に、インストールメディアを光学ドライブに挿入し、パソコンを再起動しますと記載されてます。 このインストールメディアとは、OSの再インストールするCDを指してるんでしょうか? そうであれば、このインストールメディアが入ってませんでした。 (3)・・・因みにPCは、OSのプリインストール用で購入したんですが、プリインストール用にはOSの再インストール用CDは付かない物なんでしょうか? 長文になり分かりにくくなってしまいましたが、分かる範囲でよろしいので上記の3点、初心者の私に分かりやすく教えて下さると助かります。 回答宜しくお願いします。