• 締切済み

ノートPCに外部USBキーボード

noname#184314の回答

noname#184314
noname#184314
回答No.2

先ほどの回答で不足しておりました。 USBの接続で、USBハブを使用していないでしょうか。 USBハブは電源供給できるものを使用してください。 または、キーボードを本体に直付けしてください。 接続方法で、USB接続する順番で、キーボードとマウスのみで立ち上げてみて、 接続できてから他の機種(プリンターなり)を接続してください。

kachimi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 USBは本体へ直接接続しています。 マウスはUSBマウスを使用していますが、正常に使用できます。 プリンタなどはネットワークプリンタを使用していますのでUSBは使っていません。

関連するQ&A

  • ノートPCのキーボード、あらゆるUSBデバイスが認識しない

    突然ノートPCのキーボードと、USBが認識しなくなりました。 ・キーボードはBIOS状態の時から何もできません。 ・USBが認識しないとは、何を挿しても無反応という状況です。 マウス、USBメモリ、外付けドライブなど全て認識しません。 (不明なデバイス~などというメッセージも出ません) USBが使えないことから、マウスを挿しても使えず、 PCの操作がまったくもって不能で、リカバリすらできない状況です。 しかし、Windowsは正常に立ち上がります。 立ち上がったWindowsを前に、何もできず、 強制的に電源を落とすしかない状況です。 こんな状況ですが、何か打開策はありますでしょうか。 何とかしてPCを操作可能にしたいのですが… OS: WindowsXP SP3 機種: Acer 3103LCi

  • ノートPCでUSB英語キーボードを使いたい

    DellのノートPCを使用しています(日本語キーボード配列)。 先日、Dell純正のUSBの英語配列キーボードを購入し、 早速使ってみたのですが、キー配列が日本語のままです。 ノートPC単体で使用するときには日本語キー配列で使用し、 USBキーボードを繋いだときだけ、USBキーボードを 英語配列に変更するにはどうしたらよいのでしょうか? キーボードのプロパティで一括で英語配列に変えてしまえば、 USBキーボードを繋いだときにも英語配列になるようですが、 出先等、ノートPC単体で使用したときにこれでは不便なので、 なにかよい方法があれば教えてください。 ちなみにOSはWindowsXP Proです。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのキーボードについて

    VAIOでWINDOWS MEを使っています。 ノートPCのキーボードが壊れ、ランダムにボタンが押しっぱなしの状態になり同じ文字がずらーっと出てきます。 そこでUSBの外付けキーボードを買ってつなげたところ、外付けのほうでは正常に文字を打つことができるようになりました。 USB接続の場合だとノートPCのキーボードも同時に使えるようで、ノートPCのキーボードが暴走すると外付けのキーボードも操作不能になってしまいます。 そこでノートPCのキーボードを使用不可にし、外付けのキーボードのみ使用可能にしたいのですがどのようにすればいいのでしょうか?

  • ノートでのUSBキーボードについて

    現在、NECのPC-LL900DDを使用しています。 以前に、このノートのキーボードが壊れたことがあったので USBキーボードを接続して利用しているのですが、PCを再起動するたびに 接続しなおさないと認識されません。 USBを接続したまま、起動時に自動認識させることは可能でしょうか?

  • ノートパソコンにUSBキーボードは?

    自宅はデスクトップ、仕事先ではノートのため、どうしてもノートのキーボードでは 打ち間違いが多くて困っています。 この場合、ノートのUSBポートにUSBキーボードを装着した場合、そのキーボードは 使えるものなんでしょうか? WinXp32 Pro(最新のSPが入っています)

  • ノートPCのキーボードが壊れました。

    ノートパソコンのキーボードが壊れております。 シフトを押しっぱなしの様な感じでした。 さらに、Windowsが立ち上がらなくなり、 OSを入れなおすために、リカバリーをしようとしたのですが、 数字を指定する所で、認識してくれません。NumLock等解除ONOFF等 色々試しましたが、駄目でした。USBのキーボードはDOSの様な リカバリーメニューでは認識してくれません。 いったいどうしたら良いでしょうか。 WindowsXP Let's NoteCF-R1 panasonic

  • ノートPCにキーボード接続

    NEC LAVIEの2003年くらいに出たのをつかっています。 OSはXPのホームエディションです 最近キーボードの調子がおかしく、タブと¥マークのキーが入ったままになっていて、いくら掃除しても直りません。 そこで外付けのUSBのキーボードをかってそれをノートPCキーボードの変わりに使ってみようと思いました。(修理代を払えるほどお金がありません。) コントロールパネルのキーボードのデバイス設定のところでいくらノートPCキーボードのデバイスを削除しても、起動するたびに再認識してしまい、デバイスが復活(?)してしまいます。 ノートPCのキーボードは無効にして、外付けのUSBキーボードだけ有効にしたいのですが、何かいい方法はありませんか?

  • USBキーボードの認識について

    USBキーボードの認識について教えてください。 最近購入したUSBキーボードはUSB接続しかできないタイプなのですが(PS/2コネクタがないタイプ)Windows上でUSBキーボードを認識させないと、起動時にキーボードエラーとなってしまいます。 BIOSでUSBキーボードの認識をAutoにすれば認識してくれるものだと思っていたのですが・・・ これではPS/2キーボードがなければ Windows の再インストールとか出来ないですよね OS は WindowsXP Pro です。 WindowsUpdate はすべて当ててあります。 M/B は AOpen AX4SG Max BIOS R1.09 で最新です。 といっても、M/B が2003年のものですので、すでに4年経過しています。 BIOS の USBキーボードの認識は Auto になっています。 PS/2接続キーボードがしばらく使っているとキーを受け付けなくなってしまいました。 以前にも、オンボードのLANチップがいかれて、LANカードを付け足しました。 もうM/Bも限界でしょうか?

  • PC起動時にUSBキーボードが認識しない

    AcerノートPC Aspire 5745 Windows7 64Bitを使用しています。 ノートPCにUSBキーボードを接続してPCを操作していますが、 PCの電源を入れた時やスリープ状態から復帰した際に、USBキーボードが 認識せず、USBポートの抜き差しを毎回行わないとならず不便に感じています。 他に外付けHDDやUSBメモリ、マウスなどをUSBポートに接続していますが、 それらはいちいち抜き差ししなくてもちゃんと認識・動作してくれます。 4つUSBポートがありますが、どこに接続しても同じ症状で、またデバイスマネージャ から一度ドライバを削除してみても改善しません。 使用しているUSBキーボードはFILCO Majestouchになります。 以前はちゃんと認識していたと思うのですが、いつのタイミングからか認識しなくなりました。 どなたか起動時にも自動で認識させる方法をご存知でしたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのキーボードが使用できなくなりました。

    ノートPCのキーボードが全く使用できなくなりました。 IOデータのDVDRW(外付け)をUSBで接続してからのこと ですが、これが原因かは不明です。キーボード以外は全く問題 ありません。PCはNECの「LC500/3D」になります。