• 締切済み

物損事故から人身事故へ(お見舞いどうしたら…?)

1976aの回答

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.4

事故状況が分からないのですが、当日でなく翌日に痛みが出るのは、よくある事です。 これは、医師も認めてますから、あたかも詐病のように言う人もいますが、酷い場合、翌日に起き上がる事も出来なくなります。 うーん、相手によると思いますけど。 「今更」と思う人もいるし、「やっとか」って思う人もいるてしょうから。 とりあえず、過失割合のある事故ですし、自分の保険会社にお見舞いして大丈夫か確認してみては? これが10、0なら菓子折りのひとつも持ってちゃんと謝った方がいいですけどね。 被害者感情を逆撫でして何もいい事は、ありませんから。 ちなみに質問者さんの家庭内の都合は、相手には、関係ありません。 質問者さんが免疫を持ってるなら子供を連れて行かない限り感染させる心配は、ありません。

関連するQ&A

  • 物損事故から人身事故へのきりかえについて

    人身事故への切り替えについて質問させていただきます。 今年の5月に信号待ちで相手Uターン時に、後部をぶつけられ右腕をハンドルにぶつけ、首がぴりっとなりましたが、そのときは血もでていないし、歩けないほどでもないので病院には行かずにおりました。 警察には翌日物損事故で届けました。 事故から4,5日しても右手もしびれるし、首の痛みも引かなかったので病院に行き、診断は尺骨神経障害と、頸椎捻挫とのことでした。 相手の保険屋さんからすぐに連絡があり治療費、交通費は相手の保険屋さんが払ってくれています。 現在も右手のしびれがとれずに通院中なのですが、自分の加入している共済の保険担当者から通院期間が長いので人身事故に切り替えたほうがよいといわれ警察にその旨連絡して切り替えお願いしましたが、警察署の事故係の人に、事故発生日に病院に行ってないのはなぜか?もちろん説明しましたが、事故から4,5日の間に別のけがなどで右手しびれ、頸椎捻挫になってないというのを証明できるのか?と言われてしまい、逆にどうしたらいいのかと聞くと、相手とよく相談するとか、相手保険屋さんに聞いてみるしかないですとの返答なので保険屋さんには、それはお互いで話し合ってくれとのことです。 明日にでも相手に連絡しようと思うのですが、どのように話をすればよいでしょうか?

  • 物損事故と人身事故について

    9/28の出来事です。 信号のある交差点で右折をしようと交差点内でウインカーをだし、対向車を待っていたら後ろから追突されました。 路肩に車を寄せ相手の方に「大丈夫でしたか?」と聞かれ「とりあえずはまぁ…」と返事しました。 そのあと相手の方は「保険で全部やるから」の一点張り。 はずかしながら無知だったもので連絡先を交換した後、相手の方に帰られてしまいました。 警察を呼ぶという思考に至らなかったのは「保険でやるから」と言われて「そういうもんなのかな?」と思ってしまったからです。 そのあと父に連絡を取ったところ「警察が入らないと保険屋は対応できないはず」と言われたので警察に連絡し、相手の方にも来てもらいました。 警察の方に「けがはないの?」と聞かれ「今のところは大丈夫です」と答えました。 現場検証をし、状況を説明し、物損事故の扱いになり、その場は解散になりました。 土日だったのもあり、相手の保険屋さんから連絡があったのは9/30です。 10:0で相手の過失と言う事で処理を進めますとのことでした。 その時に「お怪我ありませんか?」と聞かれ「昨日の晩(9/29)から背中が痛いです」と答え9/30病院に行きました。 診断書はもらわなかったのですが「ムチウチの症状がでています」と言われました。 それを相手方の保険屋さんに伝えたところ「人身事故にしますか?」と聞かれて保留にしている状況です。 念の為、警察に提出する用の診断書を今日もらってこようかと思っています。 物損から人身に切り替える場合、警察に行き調書?をとるとききました。 その際の休業損害保証はないと相手方の保険屋さんに言われたのですが、そういうものなのでしょうか? ケチなはなしで申し訳ないのですが、保証がないならわざわざ人身に切り替える必要もないのかなとも思います。 物損と人身でなにが違うのでしょうか? わたしにとってのメリット・デメリットをお聞きしたいです。 また、相手方から謝罪の電話など一切なく、婚約者がそれについて怒っています。。。 おかま掘るくらいの事故ならば、そういうものなのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 人身事故の見舞金

    先日私(車)、相手(自転車)の人身事故を起こしてしまいました。 相手は自転車の傘さし運転で信号無視。こちらは右折矢印が出ていたので右折して交差点で接触しました。 相手は救急車で運ばれ、私は警察の現場検証などが終わり、病院に行きましたが、その日は本人に会えずに帰り、次の日にお見舞いのお菓子を持ってまた病院に行き、怪我をさせてしまったことをお詫びして、あとのことは保険屋さんにお任せしていますと言って帰りました。 そして保険屋さんも被害者に挨拶と、事故の状況を聞きに行ったそうなのですが、最初は自分は青信号で交差点に入ったと言っていたのが、ちょっと問いただせば赤だったかもと認めたそうです。 で、結局65(相手過失):35(私)と言って帰ったそうです。それが決定なのかはまだ分かりません。 ここからなのですが、相手は6月にお店を開いたばかりで、まだ届けを出していない?のかよくわかりませんが、保険屋さんでそのお店の遺失分(従業員給料など)は支払えないと言われたって相手から直接電話がかかってきました。 ちなみに私には「自分は青だったけど、保険屋さんが来たときに頭がボーっとして赤って言ったかも知れない」と言っていました。 そして、保険屋さんで遺失分を支払ってもらえないのであれば、本人に直接言うしかないじゃないですか~って言われました。脅すとかそういう言い方ではないです。 ただ、こちら(相手)も穏便にこの事故を終わらせたいとか、お互いの言い分が違うかったら裁判にするしかないとか、そういう事は言ってきました。 とりあえず私は保険の話やお金の話は分からないので、また後日父に連絡してもらうと言って電話を切りました。 そして、この話を父にしたところ、「歳も歳で、お店もオープンしたばかりだから、個人的に見舞金として遺失分を払ってもいいと思ってる」と言いました。 これは正しいのでしょうか? 私は相手に嘘をつかれているし(相手の信号は間違いなく赤です)、刑事処分も行政処分も決まっていません。 事故の2日後に警察から電話があり、「相手の怪我が重くなってるのでもう一度供述調書?を作るからまた来てもらうことになる」と言われたのですが、まだ呼び出しはありません。 この状況で相手に数十万円の見舞金を支払うというタイミングは間違ってると思うのですが・・・。 相手と父はまだその話をしていません。近いうちにするようですが。 私的には、もしそのお金を支払うにしても、警察からの私の呼び出しが終わり、相手が警察に本当のこと(信号無視)を言ったと分かってからだと思っています。 私も相手に怪我をさせたことは本当に悪いと思っているし、お店を開けたばかりな上に保険で遺失分が出ないのはかわいそうとも思いますので。 もちろんお金を渡すときには「今後一切お金のことを言ってこない」など一筆書いてもらいます。 あまりこういう例はないと思うのですが、是非教えていただけたらと思います。 あと、私が供述調書で出頭しなければならないということは、相手も出頭して供述調書を書くということですよね? この事故の場合、相手が赤信号だと認めた場合、私は不起訴になりますでしょうか?相手の全治はまだ私には分からないのですが、入院6日間で、頚椎を痛めてるということで、ここでは30日以上3ヶ月未満としてお答えいただけたらと思います。 そして不起訴になると、罰金刑はないのですか? もし相手がきちんと赤信号を認め、私に罰金刑がないのであれば、罰金の分を相手にお見舞いとして渡してもいいかと思っています。

  • 物損事故から人身事故にきりかえられて・・

     私事ですが、昨年6月の朝に車・車の事故を起こしてしまいました。事故後は警察を呼び現場検証してもらい、お互い怪我がないと言うことで物損事故扱いだったのですが、その日の夕方、『首が痛い』とのことで(なぜか相手方の保険やさんから)連絡が入り、2日後に警察署で人身事故にきり返るための手続きを行いました。事故を起こした場所は車一台通れるくらいの道を、私が右折した時に相手の車に気付かず、私の車の右前方と相手方の車の右前方がこすれるくらいの事故でした。(4点の減点になりました)私の車も相手の車も一週間ほどで修理が終わっておりました。私自身、まったくの無傷だったので相手方の怪我が不思議でしたので、人身事故にきり返る際、警察の方に診断書を見せてもらったら『胸部打撲、全治3ヶ月』とありました。(事故2日後に警察署であった際、首に巻く固定具も付けてませんでしたし、電気を当てる治療をしているとその時は言ってました)しかし1年1ヶ月たった今でも、相手は通院しているようで、腹が立ち(本当は治っているのに、保険金が欲しくて通院してるのか?)と疑問に思い、また私自身、精神的にとてもつらいです。保険金はいつまで払われ、私の保険代金はどれだけ膨れ上がってしまうのか心配です・・アドバイスお願いします。長文失礼しました・・

  • 物損事故から人身事故に切り替える

    先日、物損事故を起こしました。 その場では自分も相手方もケガはなく 物損事故で処理されました。 ですがその日の夕方くらいから腰に違和感を感じ 後日、病院で診察を受ける予定です。 この事は保険屋さんに連絡済みです。 そこで物損事故から人身事故に切り替えようと思うのですが、 その場合は病院で書いてもらった診断書を まず警察署の方へ届出すればよいのでしょうか? それとも相手の方と連絡をとってから警察署へ行った方が よいのでしょうか?

  • 物損事故と人身事故?

    先月事故を起こってしまった、私は直進、相手は左折です。 私は交差点に進入しようとした時には信号は黄色でした。 相手は私側の信号が赤になったのを確認して出てきたそうです。 つまり、相手は私が赤信号無視だという主張をしています、ぶつかった時には軽微な物損事故と思うので、私の方が悪いと認識しています。すぐ病院に連れていた、次の日も電話して、相手はぜんぜん大丈夫って言われました。これからの一が月相手も相手の保険屋さんも連絡なし。 わたしは保険は入ってない。(後悔しました) でも今日「最近腰痛くて、病院に通っている、医療費と保険料を上がる分***円を払ってください、払わないと、警察に電話して、人身事故になるぞ!」と連絡がありました。 私は学生ですから、相手の車を直すのお金まだ苦しいと思う、今度のことどうすればいいですか?困る中

  • 人身事故の見舞いについて

    人身事故の見舞いについて 数日前に車で走行中、飛び出してきた子供と衝突し人身事故を起こしました。 相手の方は幸い全治2週間程度の軽傷で入院もせずに済みました。 任意保険の手続き等も無事に済み、被害者の方のお見舞いに伺いたいのですが この連休中は親御さんが忙しいとのことでお断りされたので来週の土日に伺おうと思っています。 相手の方のお父様は同じドライバーとしてお気持ちは察します、と言って下さり お金に関しては保険屋とこれから話していくので私には実費で請求したりするつもりはないとおっしゃっていただき、 とても温厚な対応をしていただきました。 初めての事故で、相手を傷つけてしまいできることは何でもしたいと思っていますが いろいろ調べたらお見舞いには負担にならない菓子おりくらいがいいという方が多いようですが… それプラス現金を包むのは変でしょうか? 病院に2ヶ所行かれてて、最初に行った病院の方が保険屋の対応が遅く、被害者の方が実費で立て替えたりしたので 迷惑でなければそれくらいはしたいと思っています。 もし包むならいくらくらいが妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 物損事故について教えてください。

    先日、私(車)とバイクで事故を起こしました。 私が加害者です。 幸い、相手方は擦り傷、打撲の軽傷でしたが 保険の方との相談もあり 人身事故にするという事で 今朝警察の方に連絡しました。 しかしその後、相手方から連絡があり 「もう通院する事はないので 物損事故でかまいませんがどうでしょうか?」 ということでした。 保険の方と相談した結果 人身事故ではなく、物損事故という事にする事にしました。 この場合 再度警察に何かしないといけない事は あるのでしょうか? もうお互いの示談でよいのでしょうか? ちなみに診断書は提出していません。 どなたかわかる方いましたら お手数ですが教えてください。

  • 物損事故か人身事故か

    先週の土曜6/30、車対車の事故を起こしました。 住宅街の交差点で、双方に一時停止はなく、道路幅は向こうの方が私の走ってきた道より1.5倍ほど広い程度です。双方直進しようとして、交差点の中央部でぶつかりました。私の前面(主に左側)と相手の運転席側フロントフェンダーのあたりがぶつかった状況です。 道路幅が若干向こうの方が広かったのと、左側優先原則と、私のほうがスピードが出ていたため、警察署の話では私の方が非が大きいと言われました。現在、保険手続で双方の車両修理が進んでおり、その点はいいのですが、事故後相手が体が痛いと言いました。事故翌日、私から相手に電話を入れ、双方の体の痛みを確認し、私は問題ないこと・相手は違和感があるため、数日様子をみるということを話しました。 その後、相手はどうしても体が痛いため病院に行く、そして診断書を取るということになりました。 (私の保険担当員から聞きました。) 私の保険担当は、警察署が人身事故として取り扱わなくても(物損事故のままでも)ケガの治療補償は出来るということを相手に伝えてくれたそうですが、相手は「とりあえずおまわりさんが診断書を持ってきてと言ってるから持っていく」といい、私の保険担当は「持っていくな」とも言えず、そのまま聞いたそうです。7/4のことです。 質問は、結局人身事故扱いになったのかどうかということです。 事故当日の事故調査(?)では、人身事故担当の警察官は「この状況なら双方に非があるので、もし人身扱いなら双方に罰がある」と言っていましたので、相手はそれを嫌がっていましたので、届けないと思ったのですが、いろんな人に聞いたところ、 1.私の保険担当は「持参しても警察に見せるだけ見せて、人身扱いとして申請しないこともある。その後連絡が来ないなら、物損のままで処理されているのではないか」といいます。 2.昔自動車保険を取り扱う業務をしていた知人は、「警察で人身事故として処理されても、いちいち警察からは連絡はないし、公安委員会から後日連絡があるのではないか」といいます。 気になったので警察のこの事故担当に電話したところ、休みなので週明けにまた電話して下さいと言われました。いまとても不安な気持ちです。 相手に電話して聞けばすぐ分かると思うのですが、私の保険担当が電話した感じでは、「『自分の方が道路幅が広く優先権があるのだ』という強い気持ちをお持ちのようです」と言っていましたし、また「なるべく今後は直接のやり取りはしないで保険会社を通して連絡して下さい」とも言われましたので、直接聞くのは控えようと思っています。 どなたか、似たような経験をお持ちの方か、あるいは詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 人身か物損か、どちらがいいのでしょうか?

    初めまして。22歳女性です。 今日の朝、通勤途中事故を起こしてしまいました。 相手は女子高生で自転車で、私は車でした。 すでに、病院と警察には行き、やっと一段落したところです。 事故といっても、お医者さんが、レントゲンを撮らないくらいの擦り傷です。 軽度の怪我でも早いうちにお見舞いに行くつもりです。 警察の事情聴取や現場検証は行われましたが、相手のお母さんからは、「うちの娘が飛び出したので、物損でかまいませんよ」 と言われ、診断書も提出してみえないそうです。 警察の方へは「物損扱いでお願いします」などのことは、まだ伝えていないのですが、この場合、私は「人身事故」扱いになっているのでしょうか? 又、もし物損事故にしてもらう場合には、「診断書を提出していなくても」、警察署へ連絡しなくてはいけないのでしょうか? 明日念のためもう一度病院へ行くそうなのですが、自転車修理代と1,2回の治療費などの自腹を切るか、人身事故扱いにしてもらい保険を使う方がいいかどちらがいいのでしょうか? また、私の場合、軽度の事故でも点数はひかれますか? 質問が多くてすいません。 わかりやすく教えていただけると幸いです。

専門家に質問してみよう