• ベストアンサー

中国がまた

領有権を主張してきました。 今度は沖縄らしい。 どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.11

東シナ海やその近海の、大陸棚の延長上はすべて中国のもの・・という感覚でしょう。 このまま行ったら、黄砂やPM2.5の届く範囲はすべて中国のものと言い出しかねません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.10

いや いくらでもできますよ 以前のニュース 『中国「ハワイ領有権も主張できる」 米国務長官、協議の一幕明かす 11月30日 産経新聞』 http://sankei.jp.msn.com/world/news/121130/chn12113020080006-n1.htm  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.9

中国がこういう国だというのは今に始まったことじゃないですから それは置いておいて、問題は当の沖縄から賛同意見が出ているように 見えてしまっているのが一番問題じゃないの?と 賛同している一部政治家や一部メディアに対して、沖縄の有権者(市民とはあえて言いません) がちゃんと反論しないとまずいんじゃない?って思いますけどどうでしょ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.8

目下の計画では太平洋の海洋覇権をアメリカに換わって中国が握りたいとしていますから、当然楽に太平洋へ出る為の最良策を探るでしょう。 その始めが尖閣諸島であり、石油資源もあるから絶対に占領したいところであるから、必ず軍事侵攻はあるでしょう。 そして、沖縄にはアメリカ軍基地が集中している事もあり、アメリカに対しての牽制も含めて居る事は明白。 そして、中国は歴史上中国(中国と為る前も含め)との文化交流や、中国から文化を輸入した国や地域は中国の領土と言う思想ですから、それによれば沖縄は琉球王国時代の交流があり、日本は遣隋使や遣唐使の時代に文化を輸入したから日本も中国の一部と言う事らしいです。 その論理がありますから、そのうちにシンガポールやマレーシアも自分らの物であると言い始めそうですし、現在では日本からのODAもアフリカを味方にするために流れていますから、アフリカ諸国も中国の物であると言う論理を展開してくるかも知れません。 そもそも中国はチョット前まであの広大な大地の中で国盗り物語を繰り返してきましたから、今でもそれを引きずって居るのでしょう。 侵略国家であって『自分の物は自分の物、人の物も自分の物』であり、「振り上げた拳は目的を達成するまで下ろさない」と言う根底があり、『自分らが唯一の正解であり正義である』と言う思想の下、『全てに於いて中国共産党の決定が優先する』と言う国家ですから、国際法も中国共産党の決定より下。 ですので異次元の論理を平気で展開してきます。 中国の最終目標は世界の指導者になる事でしょう。 中国中心の統一国家でしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.7

実際に問題にすべきなのは、中国が沖縄の土地を、建前上、個人名義で合法的に購入をすすめていることです。 例えば、購入した沖縄の土地に、スパイ用の通信施設を建設しても、日本は手出しができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.6

中国の発言をどう思うか? と聞かれ、一番どう思っているのか 聞きたいのが、沖縄の反応。 米軍基地を県外へ移設して 中国領になって良いのか? このまま日本領として、今までと同じ 生活をしていきたいのか? 今回の中国の発言は、尖閣での嫌がらせの 延長だと思いますし、中国国内向けの意味が 強いだけだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomate
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

NO2の方と同じ考えです。アメリカの以外の国も味方につけるともっと安全が確保されると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

・どう思いますか 誠実な中国が判断をし主張してきているのだから、日本も日本政府らしく誠実に対応するのではないかと思いました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178888
noname#178888
回答No.3

世界中に五星紅旗が翻るまで、領有権詐欺は収まらない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.2

チャンコロの文化だとしか思わない。 日本政府が米国を敵に回していない限り、 完全無視でいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

陽動作戦に乗らないようにね 語る意味を持たないことで、日本国民は正々堂々としていなさいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島って 台湾?中国?

    尖閣諸島の領有問題でもめていますが、もし、日本が領有をあきらめた場合、どうなるのでしょう? 現在は、中国と台湾が領有を主張していますが、もし、日本が手放した場合、今度は、中国と台湾の争いになるんでしょうか?まさか、両国が共同で領有権を主張してませんよね?日本が手を引いた場合、両国が戦争になるのかなぁ?(ちょっと面白そう!ハハ・・) 日本があきらめたら、ひょっとして、韓国も主張してきたりして、三つ巴になってさらに面白い。 ちょっと、不謹慎ではありますが・・ どうなるんでしょう?

  • 中国で邦人拘束と沖縄の領有権主張はネトウヨの妄想

    中国で邦人拘束と沖縄の領有権主張はネトウヨの妄想だったはずでは? 民主党に投票した、あるいは中国が攻めて来るはずないとか笑ってた知識人が是非ともお答え下さい

  • 中国の領土主張

    中国共産党は明代唐代の版図を根拠に領有権主張してますが、ならばモンゴルが万里の長城以南の領有権を主張したり、日本が旧満州国の領有権を主張をしたり、欧米諸国が上海・青島・香港などを返せと言ってきても、中国共産党的には「アリ」と言う事になるのですか?

  • 中国が沖縄の領有権を主張したら

    よくテレビで日米安全保障条約は日本が攻撃をうけたときにアメリカと共同で対処するという憲法と理解していますが、もし中国軍が理由をつけて突然、沖縄に上陸してそのまま駐留して中国が沖縄の領有権を主張したら、日本とアメリカはどんな対応をするのでしょうか?

  • 中国で沖縄の領有権を主張する論文

    中国で沖縄の領有権を主張する論文が掲載されたことに対する日本の抗議に中国政府は受け入れないと声明を発表しました。 これは尖閣諸島の国有化を発表した日本に対する当て付けですか(本気で奪おうとしたらアメリカも黙っていないので今回は嫌がらせの意味合いが強い)?

  • 尖閣諸島問題~中国側の根拠は?

    尖閣諸島領有問題で、日中関係は、悪化しています。 日本側の、領有権主張の、根拠は、大まかな事は、報道などで、 理解していますが、是非はともかく、中国が、領有権を主張している根拠は、 どんな物があるのでしょうか?

  • 韓国の地方議員53名が対馬訪問へ。領有権主張か?

    今度は、韓国の地方議員が対馬を訪問して対馬の領有権を主張するようです。 隣国のバカさ加減には本当に困ったものです。どうするのか安倍政権。 さすがに、日本に入国されてまで領有権の主張なんかされたことないよね。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0322&f=national_0322_010.shtml

  • 尖閣諸島だけ?

    尖閣諸島は日本国内で唯一中東並みに石油などの資源がとれる場所ですが 尖閣諸島の周りの島にはないんでしょうか?八重山諸島とか沖縄とか もしあったとしたらまた中国は領有を主張しますかね?

  • 尖閣諸島の問題で中国と台湾が日本に抗議してますが、

    台湾と中国でも、領有権の主張を行っているのですか?結局、台湾対中国対日本という構図なんですか?

  • オーストラリアの南極領有権主張

    捕鯨について日本を批判する根拠として オーストラリアは南極の一部に領有権を主張しているらしいですが 南極に領有権を主張なんてできるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 給紙ローラーの清掃方法について詳しく説明します。後ろのカバーを開けて給紙ローラーを探しましょう。写真を参考にして給紙ローラーをしっかりと拭いてください。
  • 給紙ローラーの清掃指示に従ってもどれが給紙ローラーかわからないというご質問ですね。添付された写真を確認してください。給紙ローラーは写真の○で示されています。
  • ご使用のパソコンはWindows10で接続はUSBケーブルですね。関連するソフトやアプリは不明ですが、上記の方法で給紙ローラーを探して清掃してみてください。
回答を見る