• ベストアンサー

ガスの使用量、多すぎる気が…

mame-mameの回答

  • mame-mame
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.3

都市ガスの場合で、お住まいのガス会社により供給ガスのカロリーが異なる場合がありますけど。いかがですか? 比較のお引越し前が天然ガス転換化された13Aで、現在が5Aということも考えられます。 仮定すると、使用量の表示だけ見ますと単純計算で約3.3倍の立方メートルとなります。(該当するような気がするのですが) その場合お手持ちのガス器具の部品調整が必要だったはずなので、何もなく転居できたのでしたら違うかもしれません。違っていたらゴメンなさい。 支払金額の差ははどうですか? 私の所は昨年5A→13Aに変換されましたが、料は約3倍ですが金額はあまり変っていません。

yuuki0706
質問者

お礼

依然住んでいたところの供給ガスのカロリーはちょっと分からないんですけど、他の方からの回答で、LPGから都市ガスに変わったのも原因の一つかな、と思ってます。支払い金額は増えちゃってます。最初見たときはほんとにびっくりしました。一度ガス屋さんにも聞いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お風呂のガス使用量を教えてください。

    こんにちは。 浴槽サイズ 約90×55 湯量     (半身浴をしているので)高さ25cm程度 湯の温度  40度 以上で、風呂釜からの自動給湯によるガスの使用量を大体で構いませんので教えてください。 引っ越しをして前の住居でもガス代が高かったのですが、会社が変わって更にガス単価が上がり、1人暮らしなのに11000円も請求が来てかなりショックでした。 ガス単価が上がったのももちろん理由の一つではありますが、本来1回のお風呂でどれくらいのガスが必要なのかが知りたくなりました。 上記の条件でお風呂を入れる前後でガスメーターをチェックしましたら、差は約0.3m3でした。 これで大体合っているのでしたらメーター異常ではないのは確信出来ますが、違うのでしたらやはりガス漏れ等があるのかと思うので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガス使用量が…

    以前ガス使用量が多すぎるという質問した者です。 自分で一日の使用量をメーターから読み取った方がいいという助言をいただいたため、毎日使用量を測ったところここ一日約0.1m3でした。 しかしガス会社の検針が来たあとにすぐ測ってみると2m3増えていました。 検針ってガスをこんなに使用するものなのでしょうか? ちなみにまだガス会社には言っていません。 どなたか回答お願いします。

  • ガス使用量がおかしい

    LPガスなのですが、年末年始のひと月の使用量は11月が9.8m3、12月が9.2m3、1月が8.8m3でした。 実は12/27~1/4までの9日間は海外に行ってたので、この間はガスは全く使ってません。 でも、1月検針分が8.8m3と前月とほとんど変わっていません。 ちなみに、1月検針分は、12/13~1/16の使用量です。 単純に計算すると、12月使用量の2/3の6m3ちょっとに なると思うのですが・・・。 漏れてたりしたら、臭いで分かるだろうし・・・。 どうにも腑に落ちないです。 ガス機器は、給湯器とコンロです。

  • 冬場のガス代について

    冬場のガス代について質問です。 11月のガス代(東京ガス)が4500円ほどかかりました。 現在一人暮らしで、ガスを使うのは夜の入浴時と食器を洗う時のみです。 電気コンロなので調理にガスは使ってません。 お風呂に毎日42℃のお湯をはって(浴槽に半分くらい)シャワーも使いつつ30分程度入浴してしまうので、これくらの値段はやはり妥当なのでしょうか? ちなみにメーターを見たら、上記のお風呂の入れ方1回で1㎥メーターが回ってました。 一人暮らしを始めたばかりで、ガス代の妥当金額がよくわからず・・・。皆様のご回答を頂ければ幸いです。

  • 水道の使用量について

    私(36歳)・嫁(32歳)・長女(3歳)・次女(2歳)の4人家族です。子供二人はいずれも保育園に通っており、洗濯は2回/日しております。風呂は毎日浴槽半分程度を溜めて入浴しています。 同じような家族構成のご家庭ではどのくらいの水道使用量でしょうか? また、我が家の使用量は多いものでしょうか?各月の使用量は以下の通りです。 6月分:41m3 7月分:39m3 8月分:37m3 9月分:37m3 10月分:38m3

  • プロパンガスの使用量について

    4人家族で風呂とガスコンロのみ使用して12/22~1/23までの使用量が34.1m3も請求がきています。 (栃木県南部でそんなに寒くないです) ガス業者が検針すると思うのですが、ガスメーターって信頼性はあるんでしょうか? ※以前この業者は高い料金設定で指摘したら料金を下げたという経緯がありましてかなり不信感があります。

  • 一人暮らしのガス使用量(LPG) 

    4月からアパートで一人暮らしをしています。 4月のガス代請求が届いたのですが、7,950円もしてビックリしてしまいました。 一人暮らしなら高くて3千円くらいかな~っと思っていたのですが。 プロパンなので、都市ガスより高いのは仕方ないのですが、一番納得いかないのは使用量が13m3だったことです。 確かに入浴・台所・洗面等はすべてガスですが(暖房は灯油です)、一人暮らしなうえ週末(金曜~日曜)は実家に帰っています(入浴も平日の月~木の4日しかアパートでは入りません)。 ちょっと気になっているのは、例えば隣の部屋のメーターと間違って検針されたりしていないか・・・(2DKなので、世帯で入っている方もいるので、私よりは使用も多いと思われます)ということです。 検針メーターは部屋付けでなく、1箇所にまとめてあります。 それで、おもいきって業者に電話したのですが「13m3なら、そんなもんです」と、とても感じ悪く言われてしまって、それ以上聞けませんでした。 一人暮らしの方のガス使用量って、どのくらいのものなのでしょうか? あと、検針ミスなんてありえませんか? ご存知の方がいらしたら、確認方法を含め教えてください。

  • ガスメーターについて

    現在アパート暮らしです。 最近、引っ越したばかりなので電気、ガスのメーターを記録して1日どれくらい使うのか調べてみようとしています。 2日前に始めたばかりですが、ガスメーターが出勤時と帰宅時で若干違います。(都市ガス) 1日目→出勤時 470m3-561 帰宅時 470m3-570 2日目→出勤時 471m3-225 お昼12:00 471m3-229 メーターの数字部分のみの確認ですが、気になりガス会社に検査をしてもらったところガス漏れはないそうなのですが、こういった現象になる原因は何か考えられるでしょうか? ガス会社の方いわく、気温の差でなることはある。(けれど夏の場合) 出かけるときは、給湯の電源は切ってでかけます。 0.009くらいは気にしすぎでしょうか?

  • 都市ガスの値上げ、影響するのは単価? 使用量?

    今年、メーターの交換をしたそうなのですが・・・ その通知後、急激に使用量が多くなり驚きました。 家族構成、使用頻度、時間帯、どれも前年と変わってませんが使用量だけが 前年比で何倍にも増え続けています。 問い合わせ後、何度か連絡はあったものの折り返しが出来ず、日中は留守がちですがメーターは 宅外にあるので勝手に調べてくれると思いきや、そのまま音沙汰がありません。 検査そのものが有料なのかもしれませんが、これといって留守録には添えられておらず、 営業時間内での応対ができない私も悪いのでしょうが、やっぱり気になります。 具体的には、夏場の使用量はとても低く、保管してある数年間の伝票?を見ても メーター交換前までは急激な変化はありませんでした。 ガスといっても、調理等は電気なので、入浴にしか使いません。 浴槽への水量、設定温度、どれも季節ごとにだいたい決まってるので、ここまで急増した 理由がまったく思い当たりません。 給湯器は故障している気配はなく、おかしな臭いもありませんし・・・ もっとも驚いたのは今月の請求分で、前年比で5倍でした。 外気温にもよるでしょうが、夏場ですら増え続けるという傾向は、これまでありませんでした。 これから冬を迎えるにあたり、この5倍が続くとなると、不安です。 値上げの影響は単価にくるとばかり思っていたのですが、もしかしてメーターでの計測時 には値上げに応じて使用量も増えるように設定されているものなのでしょうか? 因みに、京葉ガスさんです。

  • あなたのLPガス使用量と料金は、先月はどれ位でしたか?

    お世話になります。 タイトル通りなんですが、7月分のLPガス使用量(m3)とLPガス料金はどれ位でしたか? *自分のLPガス料金が、妥当なのかを比べたいので。 *LPガスに限ります。