• 締切済み

エンジンルームに10円玉を落としてしまった

バッテリー液の補充の時にキャップを硬貨で回していたら硬貨を落としてしまいました バッテリー付近に落ちたのですが上から覗いても見つからないです 自然に外に落ちるのを待てばいいのでしょうか どれともディーラーなどで見てもらったほうがいいのでしょうか 宜しくお願いします 車種は12年式スズキアルトです

みんなの回答

  • mohisan
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.5

私も、スモールランプ(ウェッジ球)交換する際に、エンジンルーム内に落とした経験があります。 結局見つからなかったですが、特に問題ありませんでした。(球は買う羽目になり余計な出費はかかりましたが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • homebreak
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.4

見てもらった方がいいと思います。JAFに加入したいるのならJAFに来てもらうのも可能です。早く安心した方が良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitakaze9
  • ベストアンサー率35% (108/302)
回答No.3

他の回答者の言っていっる通り、別に問題はないでしょう 車の前部分のラジエーターとエンジン部分の間に落としたとあれば ファンベルト、タイミングベルトなどがありますので、挟まる可能性は ありますが、バッテリー付近には回転するものはありませんので(むき 出しになった回転部分)問題ないです。 でも 十円玉がもったいないかもですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.2

バッテリーは下皿に入れて左右の横に6ミリの棒状ボルトを立ち上げて上で横板を渡してナットでバッテリーを止めている、 バッテリーの-端子を始めに外し次に+端子を外し+端子をウエスで巻いて止め板を外してバッテリー取ると下皿に10円玉落ちているはず。 下皿に無ければほとんどが走っていると道路に落ちてしまうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Andersson
  • ベストアンサー率21% (206/957)
回答No.1

ディーラに行くほどの事で無いでしょう。 バッテリー本体は、外したの? 案外見つかるかも。 見つからなかったら自然に落ちるでしょう。 GS時代によくおとしましたが、見つからないままでしたよ。 これからは、5円にして穴にひもを通して指先に巻いて落ちないようにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンルームが熱いんです。

    夜に10分少々しか走っていないのですが、エンジンルームがものすごく熱くなりました。これは何かしらの異常なのでしょうか。詳しい方お願いいたします。 車種はSUZUKI ALTO 走行距離20000km 11年式です。

  • エンジンルームから異音

    最近朝寒い時にエンジンをかけると異音がするので、ファンベルトかな?と思いディーラーでファンベルト交換してもらったのですがまだ異音がします。 他に異音がする原因は何が考えられるでしょうか? 車種はH11式JZS155マジェスタで2JZ-GEです。 走行距離76,000km。 ドノーマルです。 症状としては外気が寒い時にエンジン始動時にファンベルト付近から、ギャーという異音がします。 アクセルを踏み込むと回転に比例して異音も大きくなります。 ある程度暖機されると音はなくなります。 ディーラーに持って行っても着く頃には音がなくなっているので原因不明としか言われませんので困っています。。。

  • エンジンが、かかり難い

    97年式 アウディA3に乗っています。 ここ2週間くらい動かさなかった為なのか、 キーを回しても、エンジンが始動せず、 5回程回して始動しましたが、何時止まるか不安でなりません。 一年前の車検時に、バッテリーを交換してます。 バッテリー液も補充してあり、規定値です。 プラグを交換すれば良いのでしょうか? 以前、キーシリンダーが壊れ、レッカー移動となった経験があるだけに、早急に対処せねばと思っているのですが、どうすれば良いのか分からず、困っています。 まず、何からチェックして何を交換すれば良いでしょうか? 機械に疎いもので分かりません。 ご教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • ラジエターのクーランと交換は?

    自分でやろうと思うのですが。古い液を抜くところはラジエターの下にあるのでしょうか?すいません。平成二年式のスズキアルトです。

  • 車のバッテリー

    車のバッテリー液を補充中 キャップ、蓋がなくなりました。 キャップだけ、売ってるものなのでしょうか? 売ってるとしたら どんなとこで、購入出来るのでしょうか? 応急的に、どんなもので キャップにかわりをしたら良いのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい

  • エンジンルームからの異音。どれだけ持つか

    15年式のアルトラパンに乗ってます。中古で一年前に買いました。 一週間前くらいからエンジンをかけると、走っていても止まっていてもエンジンルームからキュルキュルと異音がしていて。 冬だからかなぁと思い様子を見たのですが、一向におさまらないので「教えて!goo」で調べたところ多分ベルトに問題があるんだろうとわかりました。 今日、父にボンネット開けてエンジンかけて見てもらったところ(素人ですが)やっぱりベルトからキュルキュル鳴ってるのが自分でもわかりました(汗) ディーラーに電話しようにも今はまだ正月休みで営業していないので自分の担当のディーラーさんの携帯に一応留守電入れておきました。でも明日は月曜なので休業日だった気がします。(汗 結構音は酷いのですがただ、見たところベルトわ古くないと思うよと父は言っています。 早めに直さなきゃならないのはわかりますが、ディーラーさんの都合もあるので今スグにってゆうのは難しいかんじです。 こぉなってしまったのは何しろ中古ですししょうがないのですが、心配です。 ベルトって突然切れたりすることってあるんでしょうか? ベルトが切れたら車はどうなるんですか? 動かなくなりますか? すぐどうこうなるわけじゃないのなら安心なのですが(汗) 母には「それで仕事行くのは危ないからもぉレンタカー借りて来い」と言われました。しかしレンタカーをそんな何日も借りる程お金に余裕も無いです(泣) そんなに危ないことなのでしょうか? とにかく不安です。お願いします。

  • カーバッテリーの人体への影響を教えて下さい。

    充電済みのカーバッテリーを予備電源として車内に置いていますがこれにより何らかの影響が人体にありますか?ネジのキャップ式で水の補充が出来るタイプのバッテリーです。バッテリー液は希硫酸だからガスが出ると思いますがそれが人体に影響があるかどうかがしりたいです。セダン車ならトランクにでも置けますがミニバンなのでそれができません。

  • バッテリーの液モレ?

    バッテリーが上がってしまって(メーターでは9Vくらいで、セルを回すと0Vまで落ちる)、 充電しようとバッテリーをはずしたら、 バッテリーを乗せている皿が水浸しになっていました。 ディーラーに電話したところバッテリーが割れるはずはないので 雨が入ったのだろうといっていましたが、 あんなところに雨なんか入ることはあるのでしょうか? ちょっと心配しているのですが、バッテリーが割れて水浸しになることはあるでしょうか? 車は、1998年式のアルテッツァです。バッテリーは1回も交換していません。バッテリーはメンテナンスフリーで給水できるようなところがなく液の補充はしていません。

  • 車のバッテリー充電器の使い方について(すいませんが、急いでいます!)

    お早うございます、車のバッテリー充電器の、セルスタート機能の使い方について、教えていただけますか。普通に、端子につないで、キーをまわせばよいのでしょうか。液補充用のキャップは、どうしたらよいのでしょう。

  • バッテリー液が頻繁に減るのは?

    素人の質問ですが (1)バッテリー液はなぜ減るのでしょうか? パッキンもあり密閉されていますが・・・ (2)バッテリー液が4000キロも走ると減っていて、補充が頻繁(4000キロごとくらい)にしている場合でも、電圧を測ると12Vあるバッテリーは(バテリーチェッカーは12,6V 12V 11,5Vありその真ん中の12Vです)能力の低下はしておらず、何かの要因でバッテリー液の減りが早いだけで 補充をしていれば問題ない(寿命がくるまで)と考えてよろしいでしょうか? (3)バッテリー液を入れすぎる時の 弊害はなんでしょうか? (4)メンテナンスフリーのバッテリーでも(外から、電圧を確認できる) バッテリーを補充する「口」があるものと   密閉型のメンテフリーのバッテリーとは何が違うのでしょうか?・・・・もしかしてバッテリー補充の口があるものはメンテフリーとは呼ばない?  または フリーとは電圧を測らないで目視で電圧がわかるというだけの事なのでしょうか? お教えください

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWで印刷できません05のエラーが表示された場合、原因や解決方法について説明します。
  • お使いの環境や接続方法によって、印刷できません05のエラーが発生することがあります。
  • Wi-Fiルーターや関連するソフト・アプリ、電話回線の種類などが影響を与える可能性があります。
回答を見る