• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:医学部 再受験 経歴 差別について)

医学部再受験の経歴差別について詳しい方、教えて下さい。

saki_nagatsukaの回答

回答No.5

好きにすれば? そんな事が気になるならば、医者というより患者の立場に近い。 経歴の傷よりも、専門医の診断を受けて病状の確認をしましょう。

108010nc
質問者

お礼

あまり慣れてなく、補足欄でお礼をしてしまいました。 失礼しました。御回答ありがとうございました。

108010nc
質問者

補足

御回答ありがとうございました。経歴に傷ありでもOKとか、経歴には厳しい等ネットでは書かれていたので気になりました。病的とは言わないまでも、確かに自信がないのかもしれません。

関連するQ&A

  • 高認かつ実質5浪で医学部受験を考えています。高認・多浪差別の無い国公立大学医学部はどこでしょうか?

    タイトルの通り、高認かつ多浪でも差別されない国公立医学部はどこでしょうか? 僕は中学卒業と同時に働き始めたのですが、予てからの夢だった医者への道をどうしても諦められず(自分の将来を悲観視し始めたっていうのも正直言ってあります)、去年の3月に仕事を辞め、医学部受験に向けて勉強しています。 しかし、大学によっては一般的でない経歴(高認・定時制高校卒など)や多浪の差別があると聞きます。 ましてや僕の場合、その両方が当てはまるので、志望校は慎重に選ばなければと思い、質問させていただきました。 自分で調べてみたところ、「旧帝大、及び2次試験に面接がない(または配点が低い)大学、また、実際に高認・多浪の人が合格している大学」がそういった差別がない(少ない)と考えられるとのことでした。 どんな情報でも結構ですので、どうかご指南ください。よろしくお願いします。

  • 医学部再受験について(年齢、経歴、面接等)

    30歳、男性です。医学部再受験のための勉強を始めました。いくつか質問させてください。 (年齢について):年齢差別は存在するとは思うのですが、そのリミットは大体何歳くらいなのでしょうか?30歳という年齢もあって年齢差別、面接の点数化等には非常に敏感になってしまいます。たとえば、某掲示板でのスレッドでは再受験寛容度のランク表がありますが、信憑性はどれほどでしょうか?また、群馬大学で50代の女性が合格最低点を上回っていたにも関らず不合格になり、裁判でも負けましたよね。 (経歴について):大学側はどのような経歴の人物を欲しているのでしょうか?理系卒、また私は、再受験生合格者の大半を占める旧帝大理系院卒や薬学部卒のような立派な経歴ではありません。職歴などもどのように影響すると思われますか? (面接について):大学によって、聴かれることはそれぞれだとは思うのですが、上記の経歴についてはどのように突っ込まれると思いますか? 補足が必要であれば書かせていただきます。また、他に有益な情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 医学部の再受験について

    はじめて投稿します。 医学部の再受験を考えている者です。大学(医学部以外の学部)を卒業して10年以上経ちます。 それで、2010年度の受験を目処に、受験勉強を始めたところです。 今のところ、模試(代ゼミ)の偏差値は60から65くらいです。 志望校については、前期、後期共に「九州大」にしたいと思っています。(今の偏差値では難しい?) 今悩んでいるのは、後期の受験校です。九州大の後期の二次は、「英語」「面接(点数化する)」です。友人から聞いた話ですが、面接のあるところ(特に点数化しているところ)は、歳をとっている受験生(30歳以上等)を差別する傾向があるのでは(?)と言っていました。これは本当でしょうか?そうだとすれば、九州大後期の受験をやめて、面接のないところ(年齢差別のないところ)に変更しようかとも思っています。 どなたか、これらに関して、詳しい情報お持ちの方がいたら、アドバイス等お願いします。

  • 医学部の再受験について

    某大学の2年生で現在22歳です。来年に私大の医学部を受験しようと思うのですが、高校時に欠席が大変多く(3年間で53)本当に心配です。卒業後年月がいくら経っても過去と比較されるのでしょうか?

  • 医学部受験について

    医学部受験について 現在、大学1年生(女)なのですが、医師になりたいと思っています。 中学校のころは医師になりたいと考え、高校も理系クラスに在籍しました。 しかし、数学ができないこと、反抗期(両親は医学部受験を希望していました。)などが重なり、今は国立大学の教育学部の国語科に通っています。 最近、医学部進学を目指せば良かったなと後悔しています。もちろん、目指したからと言って入学できたかはわかりませんが、諦めたことを日々悔やんでしまいます。 今からもう一度勉強したいのですが、両親は反対しています。 せめて大学を卒業し教員免許を取得してからにして欲しいと…。 奨学金を借りるにしても、私立は無理です。学士編入はとても厳しいそうですし、当たり前ですが、年齢的にも金銭的にも早い方がよいです。 両親にはわがままを言って迷惑を沢山かけました。これ以上ワガママは言えません。まして大学を辞めるなど…。 医学部受験は諦め、その分語学留学や資格(司書の資格が欲しいのです。)をとったりすべきだと言ってくれます。 私に考えられるのは 今の大学を卒業してから再受験又は学士編入を目指す。 来年(もしくは一年勉強してから)受験する。 ということです。 皆さんはどう思いますか?

  • 私大医学部受験

     私は現在関西のある私立大学へ通いつつ仮面浪人している者です。医師への未練や親が開業医ということもあり、来年、新設の私大医学部を受けようと思います。  そこで某私大医学部の願書を取り寄せました。すると、その中に高校卒業後の経歴という欄があり、現在在籍中の大学を書くところが有ります。  なぜ経歴に在籍中の大学名を書かせる欄が設けられているのでしょうか?  ここには正直に大学名を書くべきですか?しかし、もし面接を受けることになったら、どうして休学しなかったのか?や、どうしてその大学に入学したのか?などを切り口に、さらに深く突っ込まれそうな気がして悩んでます。  このような仮面浪人生に対する特有の質問に上手く答えられなかった場合、成績は足りていても落とされることはあるのでしょうか?  いっそのこと宅浪していたことにして、願書に大学名を書かなくても良いのでしょうか?  また、仮面浪人しながら(私立でも)医学部を受験しようなんて考えが甘い!とお考えの方も多数いらっしゃると思います。しかし、医学部入学後の勉強量を考えると大学の勉強と受験勉強を両立できるくらいでないと医学部でやっていけないと思い仮面浪人しています。  私の考えに対する御意見、その他、私大医学部を受験するにあたりアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 医学部医学科再受験について

    医学部再受験を考えてる32歳です。 国立医学部医学科で入試において年齢による不利がなく、再受験に厳しくない大学 を探してます。 大阪大学、熊本大学は再受験に寛容と聞きました。 他にありますか? それと再受験された方で面接試験を経験された方は面接の雰囲気も教えてください。

  • 医学部について

    私は現在、高校2年生で医学部受験を目指しています!! ところが、ちょっと前に訳があって全日制の高校を辞めて、今は通信制の高校に通っています。 医学部って、ほとんどの大学で面接があるみたいですが、1度入学した高校を辞めて通信に入ったことって、受験において不利になってしまうのでしょうか(>_<)??

  • 国立の医学部に受験したいですが悩んでいます。

    国立の医学部に受験したいですがまだ悩んでいます。 こんにちは。現在オーストラリアの理学部に通うものです(2年生)。でも今年浪人して日本にある国立の医学部もしくは薬学部を受験しようかと考えています。現地の大学は来年卒業ですがまだ来年卒業できるか分かりません。海外の大学は難しいので。 高校も現地の高校で日本の勉強をやったことはありません。学力ですが、センター試験の英語はほぼ完璧です。理科は化学を高校と大学でやって生物も今大学でやっています。問題は社会と国語です。1年でなんとかやらなければいけません。数学は高校でやりましたので対応はできそうです。 Z会と独学でやろうと思います。でももし1年で受からなかったら時間を無駄にしたみたいで悩んでいます。さもなくば来年大学を卒業してから再受験しますが結構歳を食ってしまいます(現在20歳)。でも結局日本の医学部志望で、海外の大学を出る意味が見つかりません。 どうするべきでしょうか悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 医学部・学士編入

    こんにちは、私は4年制薬学部の1年生です。小児科医になりたいと思っています。 高校のときに医学部を受験しましたが、どうしても諦め切れなくて今年も受験しました。しかし全て不合格という結果になってしまいました。 それで今、学校をちゃんと卒業すべきか受験勉強に専念すべきか悩んでいます。 長いこと親のもとでお世話になるので、どっちにしても申し訳ないですが…。なるべく早く自立したいと思ってます。 それで質問なんですが、もしがんばって今行ってる大学を首席で卒業したら、学士編入の時に評価してもらえるんでしょうか。 又、女性差別や年齢差別の話を聞いたりしてすごく不安です。 よろしくお願いします。