• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キンマサキの生垣の強剪定と根元の砂利について)

キンマサキの強剪定と根元の砂利について

pinotnoir0107の回答

回答No.3

2m超を70cmに、とは大胆ですね。 不可能では無いと思いますが、希望の形にまとまるまで結構時間がかかるのではないでしょうか。 全く別の提案ですが、キンマサキは適度な剪定のみにして、足元は砂利ではなく下草を植えるのはどうでしょう? 玉竜、ヤブラン、ツワブキ、ワイヤープランツ、小型の笹など常緑で病害虫にも強いモノを。 マサキとは違った葉の形の植物を植えることで面白い植栽になると思います。

bukubukutabeta
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり強剪定すぎますか(右下矢印) ツワブキ、ワイヤープランツ調べてみます。 病害虫の少ない強い植物、大歓迎です。 (ジューンベリーのイラガ、ボックスウッドの ツゲノメイガ戦う害虫盛りだくさんの庭なもので) 回答頂き非常に感謝です。

関連するQ&A

  • 生け垣の強剪定の時期?

    九州在住です。3年目のプリペット(セイヨウイボタノキ)生け垣が、丈も幅も大きく成りすぎました(丈は50cm、幅は片方で20cm両方で40cmオーバー)。 剪定時期を調べると「5月から2月おきに9月くらいまで3回」とありますが、5月まで待てばその芽が展開し、ますますオーバーになり、その時強剪定(再新芽の伸びを考えれば丈-60、幅-30cm)すれば、葉がなくなる状態と予想されます。) ならば今の時期に、丈-60、幅-30cmの剪定をし、樹エネルギーを無駄にしない方がいいように思えます。 一般的に、成長旺盛な常緑樹の生け垣の丈幅キープ剪定について、新芽展開前の切りつめダメなのでしょうか? (広葉樹なので、針葉樹カイズカイブキの幅ぶと放認、強剪定→新芽吹かない:ではないと思うのですが)

  • 剪定しなくても形の整う生垣はありますか?

    剪定しなくても形の整う生垣はありますか? できれば、あまり幅の張らない木で、高さ2m~2.5mくらいの大きさの木を探しています。 木にお詳しい回答者さま。その道のご専門の回答者様。よろしくお願い申し上げます。

  • 生け垣 をうまく作りたいのですが・・初心者です

    防音効果を期待して、生け垣を植えています。 あかめがし(紅要黐 ベニカナメモチ)です。 今、高さは2、5m、幅は1m、木と木との間は50cm位です。 葉の茂り方が疎らで剪定すると隙間が空いてスカスカで、防音壁になりません。 また、剪定ではなく新芽が出たら、枝を編むように中心に入れ込んで隙間を埋めていくとも聞いたのですが 枝が折れてしまいうまくいきません。〈そう言った人も素人です) どうしたら緊密な生け垣に育っていくようになるでしょうか?

  • 生垣をつくる場合

    いつもお世話になっております。 色々なフェンス(柵)についてあらゆる面から検討しております。 今回は、生垣について質問させてください。 長さ13m、高さ140cm程の生垣を、日当たり良好な南西の敷地(地域は千葉です)に新たに作る場合、 ・設置するのにメーターいくら位費用がかかるでしょうか。(造園業者さんにお願いするとして)(助成制度はこの地域にはありませんでした…。) ・生垣は手入れが大変と聞きますが、業者さんに剪定などの手入れを依頼した場合、年間どのくらい費用がかかりますか? ・初めはすきまがあるのですか?(できれば初めからすきまがなくて人が通れない感じですとよいのですが…) 木の種類は、色々調べてみて、手入れがそれほどいらず害虫被害も少ないアベリア辺りがよいかなと考えております。ピンクの花も可愛く雰囲気が好きです。 手入れに関しては、引っ越して来る前からすでに高さ150cm、長さ20m程の生垣(種類は不明ですがよくある一般的な和風な感じの生垣です)があるので、少し増えた位あまり変わらないかな…?などと考えてもいるのですが、そんなことはないでしょうか…(^^; 色々聞いてばかりで申し訳ないのですが、どなたかご回答いただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • パキラ、強剪定すべき?

    2022年の4月に実生のパキラの苗を購入し、今まで育てています。 九州住みで、南西向きの窓辺に置いていており、土はプロトリーフの室内用の土を使用しています。水やりは完全に乾いてからあげています。(葉水は毎日、肥料は遅効性のタイプを2~3ヵ月に1度) 購入当初は20センチぐらいの苗で、現在は40センチほどになり、葉と葉の間も狭く良く茂ってくれていたのですが、今年の夏ごろから新芽ができるにつれ、下葉を落とすようになり、画像の赤く囲った部分はここ何カ月かで全て枯れてしまいました。 その代わり新しい葉は沢山出たのですが、枯れた部分のせいで見た目がひょろひょろになってしまいました。 原因はやはり日光不足でしょうか?購入して今まで徒長したことがなかったので、何故今になって徒長するのか分かりません… どなたか原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか? また、いっそのこと幹の緑色の所から強剪定してみようかとも考えたのですが、どうでしょうか?

  • 剪定について教えてください。

    剪定について教えてください。 モクレンの上の方の枝にこぶができ、また枯れてきてしてしまったため、下の枝のもとまで伐採しようかと思っています。ただこの木は枝をかなり落とされていたため、そこまで切るとほとんど枝がない状態になってしまいます。 今、胴ぶきの小さい芽が少し出てきていてその芽が育って枝になってくれるといいなと思っているのですが、モクレンは基本自然樹形であまり伐採するものでもないと聞きましたので、切った後から枝は出ないのかと不安に思っています。 かと言って、このままにしておくのも不安なのでどうしたものかと悩んでいます。(上の枝は全く葉がでず、きのこが生えてきてしまうほど枯れています。下の方の枝はきれいな葉が出ていてまだ元気です。) 幹の直径は10センチ程で高さ2mはある木です。枯れてなさそうなところまで切ると1mほどの高さになる、かなりの強剪定です。 剪定にお詳しい方、何卒ご教示の程宜しくお願いします!!

  • ベニカナメモチの剪定について

    生垣にべニカナメモチを植えています。植えて15年が経過して幹も根元のところは、直径が5センチを越える太さに成長しています。手入れは毎年2回、目の高さでの剪定です。この時期真っ赤な葉を着けてくれます。 ただ、上部は茎も葉も密生して立派ですが、下部はスケスケの状態になっています。幼木の頃の手入れが間違っていたことが原因と思いますが正直垣根の役割を十分には果たしていません。 折角太くなった木、植え替えを行なうことは、もったいないと思っています。たとえば根元から切った場合、ベニカナメモチは新芽が出てくる植物でしょうか。 木の仲間でも、切ってしまった場合、新芽が出ない杉や松等がありますが,ベニカナメは切って大丈夫でしょうか、スケスケにならない方法と合わせて教えていただけば助かります。

  • ローズマリーは強剪定できますか?

    こんばんは。 ローズマリーって、強剪定できますか? 先日、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=822376 で、お聞きし、「日照不足では」「地植えにしたら、すごくよくできるようになった」というご意見を容れ、すぐに南の地面におろしました。 季節のせいだと思うのですが、今、青々とした新芽も出ています。(樹勢自体はあるのです) が! 枝の地肌が見える部分多く、枝葉が少ない状態で、本当に格好が悪いのです。枝全体に葉っぱが密生している姿にはほど遠いです。先の方だけに葉があるのです。 一度木が小さくなってしまってもいいので、刈り込んでしまって大丈夫でしょうか?葉っぱも何もないような下の方まで切っても、葉は出てきますか?それとも葉があるところを残した方がいいのですか?(半木立性です) また、切るのに適した時期はありますか? よろしくお願いします。

  • センリョウの剪定は?

    センリョウの実がつく始めました。これからが楽しみです。実のついてないセンリョウの木は根元から切ってしまってよいのでしょうか? 葉を残すのでしょうか? また剪定の時期は? 教えてください。

  • 生垣で

    目隠しに生垣を作りたい箇所があります。 そこで、次のような条件でいいものがないでしょうか? 範囲7か8mくらい 生育が早く早めに大きくなる できるだけ透けにくいもの あまり日当たりは良くない 高さは、地理的に段差があるので3mくらいはほしい このような条件の木はあるでしょうか? ベニカナメは剪定が大変なので家族にNGを出されてしまいました。