• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚した父の介護について)

離婚した父の介護について

このQ&Aのポイント
  • 離婚した父の介護について、子供と兄弟の関係性や協力方法について質問します。
  • 離婚した父の介護問題に関して、子供と兄弟の法的な関係性や協力方法について教えてください。
  • 父の介護について、離婚した場合の子供と兄弟の関係性や協力方法について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

”法的には、離婚した父との関係性は、その子供と兄弟ではどちらが近いのでしょうか。”      ↑ 子供の方が近いです。 扶養義務については優劣は定めておりませんが 730条を読めば、親子の方が近いことが判ると 思います。 また、相続においても、子の方が近いことを示して います。 ・民法 第877条 「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」  民法第730条 「直系血族及び同居の親族は、互いに扶け合わなければならない」 ○ 成人同士の場合は、生活に余裕があって、初めて扶養義務が 発生します。 又、兄弟の場合は、兄に資産があっても、弟の扶養をする義務は 無い、とした下級審判例があります。

kakkokari
質問者

お礼

ご回答内容を拝見すると、法的には子の方が近しい関係性のようですね。 この問題に向き合うケジメとして、参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.3

法的なことはわかりませんが・・・ 実際介護の現場を見ていると(現場の人間ではありません)、子供さんがいっらしゃるのに兄弟の方が熱心に面倒をみている方もいっらしゃれば、どちらもノータッチという方もいっらしゃいます。 実の子供さんでない方が、一生懸命介護されている方もおられます。 義理の両親の介護もされている方もおられます。 遠方に住んでおられ、相談や連絡はすべて電話やメールのみって方もおられます。 子供や親戚と仲が悪く、全く連絡をとりたくない利用者もおられます。 人それぞれ事情があり、すべての方がどなたかが面倒を見られているわけではありません。 ご事情がご事情なんで、福祉事務所や担当のケアマネジャーなどに、関われない旨をお伝えされればいいのではないでしょか。 どなたも関われないのであれば、後見人をつけるとか方法があるはずですよ。

kakkokari
質問者

お礼

確かに相談先や対処法は色々あると思うので、検討してみます。 積極的に介護に関われる関係であれば、何も問題はないのですが、 おそらく「生んでくれたから」だけでは納得できない方もいると思っています。 ご回答ありがとうございました。

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.1

どちらが面倒をみるべきかの問題ではなく、誰も面倒をみたがらないことが問題なのでしょう。 父親の兄弟の協力は、あなたが主体となっている場合にのみ請求出来ることですが、断られたらそれまでです。法律が解決してくれる問題でもないでしょう。 父親が住む地域の福祉事務所に相談されることをお勧めします。父親の面倒はみたくないと率直に自分の意志を仰って下さい。誰か他の親類に面倒をみてほしいとと言い続ければ、あなたが面倒をみなさいと言われるだけです。

kakkokari
質問者

お礼

誰も面倒を見たがらないのは、まったくそのとおりで、まさに問題もそこにあります。 そういう状況である以上、感情論ではない法的な解決方法はないかと思った次第です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう