• ベストアンサー

北海道大学の約30年前の偏差値

お世話になります。 北海道大学の30年程度前の偏差値を知りたいです。 入試タイプ別のものだと助かります。 よろしくお願いします。

noname#181732
noname#181732

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

30年前だと北大は文Iとか理IIIとか東大みたいな学類単位の募集がメインだったんじゃないかと思い調べてみると、82年モノでこんなのがありました。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1982.html 医歯系はやはり学部単位だったみたいです。偏差値を提供した研数学館ってのはすでに閉校しています。

noname#181732
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに理Iとか理IIとか聞いた覚えがあります。 とても助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#232424
noname#232424
回答No.6

補足。 >団塊世代は・・・逆説的に旧制の権威を認めた 要するに,彼らも権威主義なんですね。助教授まではなんだかんだと体制批判をしていたのに,主任教授の椅子(帝大時代から什器備品として代々引き継いできたもの)に座ったとたん「旧制の亡霊」笑。過去を封じて優良企業に就職すれば,「組合つぶし」。むしろ挫折して大人しく生きてきた人たちのほうに,好人物がおおい。 おれたち「しらけ世代」は,おまえらのケツの穴の大きさも,ちゃんと知ってるんだぜ。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.2~4の方から,ちょっとおいしいネタがふられたので 笑。 「新人類」の前の世代(つまりぼくら)のカラーは,大学紛争で騒いだ「団塊世代」の反動ともいうべき,「しらけ世代」でしょうね。たぶん,日本の各世代のなかで,個人主義がもっとも強いと思います。 おおきな時代区分でいえば,最後の帝大卒がいま80歳代半ばくらいですから,1980年当時は50歳代のプロフェッサー。彼ら「旧制のエリート」と,ぼくら「新制の庶民」との差違のほうが大きかったでしょう。あからさまにいえば,ぼくらは「新制の馬鹿」 笑。 大学紛争の1つの側面はその世代対立なのですが,団塊世代は旧制に反抗することで,<逆説的に旧制の権威を認めた>といえるのです。ぼくら「しらけ世代」はそんな権威を認めなかった。大学創立「100周年」記念事業も認めなかった。ぼくがしばしば言うことですが,日本の大学が真に新制大学になったのは,ぼくら「新制の馬鹿」がプロフェッサーになった<いま>なのです。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.4

もう一つ補足。  私が大学に入ってしばらくしたころ、当時の教官から、共通一次が始まって、国立大学のレベルが下がったという話をされた後、共通一次世代を「新人類というらしい」といわれたので、「それじゃあ、一期校、二期校時代の学生をなんと言うんですか」と聞いたところ、ちょっと間をおいて、「そりゃあ、旧人類だろう」といわれました。 二十歳かそれくらいの当時、「旧人類」と教官に言われ、ちょっとショックを覚えたのを覚えています。ということは、そのころ、新人類といわれた学生たちも、いまや50歳を越えたということですが。

noname#181732
質問者

お礼

直接の回答はいただけていませんが、おもしろいお話が聞けましたというお礼です。 新人類というのは初めて聞きました。 ありがとうございました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

No.2補足。ちなみに1期校、二期校は、1978年が最終年で1979年から共通一次が始まりましたので、30年以上前ということになります。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.2

直接の回答ではありませんがNo.1さんの回答に関連して。  関西進学研究会は同じかどうかわかりませんが、当時の進研模試の主催者の名称と同じです。ただし、東京進学研究会という名前には記憶がありません。 また、当時は、予備校の模試が今ほど一般的ではなく(駿台模試は今以上に東大受験者向けというイメージが強かったですが9、進研模試は標準的な模試とされていました。    また、当時の一期校は合格しても入学手続きをしておいて、二期校が受験できるシステムでした。それで、東大を合格した後、二期校の医学部を受けるものもいました。私の1年上にも京大理をけって鹿児島大医に行った先輩がいました。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

1977年入試について,週間朝日の記事(ページをスキャンしたもの)があります。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html これだと,学部によって偏差値51(水産類)~69(医学部)ですね。データの出所は,ぼくが聞いたこともない「東京進学研究会・関西進学研究会」とされており,有名予備校の模試にもとづくデータにくらべると「うさんくさい」(ぼくの記憶・認識とはずれる点が散見される)気がします。 なお,当時は「入試タイプ」(前期日程,後期日程,推薦,AOなど)といったものは存在しませんでした。北海道大学は「一期校」として筆記試験による入試を1回しか行っていません。いわば前期日程しか実施しないようなものです。そこに落ちた受験生は,二期校(いわば後期日程)を受験しました。

noname#181732
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一応、後のほうではなく、直接の回答をいただけたこちらにお礼をつけておきます。 確かに私もちょっと納得のいかないものがあります(こちらは記憶ではないので、大学に対する愛着の所為かもしれません)が、参考にしたいと思います。 一期・二期も分かりやすい説明をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 北海道大学と東京大学、京都大学の偏差値の差について

    こんにちは! 北海道に住んでいる、19さいです 北海道大学を受験しようと考えているのですが なぜか周りで東京大学や京都大学を推す声がたくさんあって なんでだろ?と思います 北海道大学は十分社会に認識されていますよね? それから、北海道大学を目指すにあたって、なにかアドバイスなどありましたら お願いします 現在偏差値は63程度だと思います もちろんまだまだなんですが なんでもいいんで情報ください

  • 大学の偏差値(ランク)について

    今年から女子大生になります。 よくネット掲示板で「偏差値が高いから頭いい、低いから頭が悪い」、「○大学は×大学以下のクズだ」などと見ますが、 私は一般入試で A大学(偏差値59) B大学(偏差値52) C大学(偏差値56) を受けました。A大学とC大学は受かりましたがB大学は不合格でした 理由はA・C大学はマーク方式でB大学は記述式でした。 このように大学の入試は大学別、学部別でマーク方式、記述方式と出題の傾向がバラバラです。 予備校が算出した偏差値というのは大まかなものであまりに真に受けないほうがいいと思っています。 ですから「偏差値が高いから頭いいんだ、低いからバカだ」という考えは間違いだと私は思うのですが、皆さんはどうでしょう?

  • 大学の偏差値について。

    質問です。大学の偏差値とは何によって決まるのでしょうか?やはり入試問題の難しさでしょうか?もし、新しい大学を新設した場合、偏差値はどのようにして定めるのでしょうか?新設大学がいきなり早稲田や慶応よりも難しい問題を入試として出題した場合、その大学は早慶もりも上の大学として扱われるのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 10年前の高校の偏差値

    都立の一斉入試が昨日行われましたが、自分の出身高校の偏差値が10年前とかなりかわっていました。 都立だけでなく、全国の昔の高校の偏差値がわかるようなサイトがあったら教えてください。

  • 20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか?

    20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか? 1990年代前半に中堅どころの大学に入学したものです。 最近母校の偏差値を見ていたところ、私が入学した当時よりも下がっていてショックを受けました。 当時同じランクの大学の中でも上下の入れ替わりがあり、母校は人気がなくなっているようです。 母校以外にも昔からのお嬢様学校として有名だった比較的難関だった女子大なども偏差値が下落して三流大学の仲間入りになっていました。 逆にこの20年で以前は評判が良くなく低迷していたのに今は人気が出て盛り返した学校もあるようです。 第二次ベビーブーマーだったので、当時は競争率も高くそれなりの偏差値だったはずなのに、子供が成長して受験を考えるとき(10年後)に、胸を張って出身大学のことを言えるのだろうか?と少々気がかりです。 少子化の今、難関大学以外の大学は入りやすく、偏差値も下がっているのでしょうか? ベビーブーマーの私の子供の世代(10年後受験)になると、また子供の数が多くなり、偏差値などもまた盛り返してくるものでしょうか? どの大学も学部を増やしたり、いろいろ対策を練っているようですが、偏差値の上下変化にはどのような要因があるのでしょうか?

  • 大学偏差値

    国立大学の入試偏差値一覧はありませんか。

  • 僕は今北海道に住んでいる中学三年生で、来年北海道の偏差値59程度の高校

    僕は今北海道に住んでいる中学三年生で、来年北海道の偏差値59程度の高校に受験しようとしていたのですが、急な親の転勤で福岡の高校に受験しなくてはいけなくなり、とても困っています。 最初は福岡の偏差値55くらいの学校に行きたいと思ってたんですが、親から「福岡は北海道と違って学力が高いから、福岡の偏差値55と北海道の偏差値55では全然違うよ」と言われるし、受験勉強についても「北海道で出す受験問題と福岡で出す受験問題は全然違うからな」と言われてしまい今まで受けてきた北海道の高校受験のための模試や問題集がすべて無駄になったように感じてしまいとてもショックで立ち直れません・・・。 僕はこれからどうすればいいんでしょうか・・・?

  • 北海道大学法学部についてお尋ねしたいです。

    北海道大学法学部についてお尋ねしたいです。 今年度から総合入試制度が始まりますが、一般入試を目指す場合倍率はどうなるでしょうか。入りづらくなりますかね…。 また、少し別の質問ですが、愛知県での就職を考えたとき、北大はどのていどのブランドになりますか?

  • 偏差値の誤差についてお願いします。

    今日私大の偏差値をネットで調べていたのですが、ベネッセの「マナビジョン」と、「学部別入試ランキング」ではかなり誤差のある大学があって驚きました。例えば、マナビジョンで慶応・文が偏差値78なのに対し、学部別ランキングでは同じ慶応・文の偏差値は65でした。偏差値馬鹿にはなりたくないものですが、やはりある程度指針は持っておきたいなと思うのです。この場合どちらが正確なのでしょうか? 無知ですが、回答宜しくお願いいたします。

  • 偏差値

    僕は中学受験の勉強をしてきました。 なぜなら、早稲田や慶應などの大学に行きたいからです。 ところで、この間の模試で偏差値が68と出ました。 そして、中学受験と大学入試は偏差値が変わると聞いたのですが、このままで行くと大学入試の時の偏差値ってどのくらいですか?