• 締切済み

教えてください

高一です。 数学の問題の解き方がわかりません。 ・最大公約数がx2乗-1,最小公倍数がx6乗-1であるような2つの4次式を求めよ。 ちなみに解答は x4乗+x3乗-x-1 , x4乗-x3乗+x-1 です。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

微妙な補足だね。「高校1年の問題です」では、 貴方が高校1年なのか否かは言っていない。 それはさておき… 出題対象が何歳かで、同じ問題文の題意が 変わるはずもないのだが、そこが変わるのが、 学校数学の不思議なところだ。 本来、明示的に仮定すべきことを、中学生だから こういう意味、高校生だからこういう意味と 解釈しなくてはならないからね。 数学以外の「お約束」が多すぎる。 さて、この問題の前提では、 xx-1 は 2x-2 では割りきれるのか? xx-2 や xx+1 は因数分解できるのか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

本当に、高校生なのだろうと思う。 質問氏が大学生だとすると、答えが決まるためには、 多項式の係数の範囲についての言及が足りない。 質問氏が問題を理解していないのか、 出題者が整除を理解していないのか… 質問氏が本当に高校生であれば、 悪いのは出題者ということだろう。

airu-123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 質問した問題は高校の数学1年の整式の除法の問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

初歩的な因数分解の問題なので、まともな高校受験生ならば解けます。 まずは中学数学の教科書を復習しましょう。ただ、#1の言うように 最小公倍数とか指し大公約数が理解できていない可能性があるので、 この場合は小学校の算数の教科書からやり直しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

最大公約数と、最小公倍数の意味は解ります?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解き方を教えて欲しいです!!

    数学の問題なのですが、解き方を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 次の整式の組の最大公約数と最小公倍数を求めよ. (1)4aの二乗bcの三乗、6aの三乗bの三乗cd (2)2xの二乗(x-1)の三乗(x+3)、6x(x-1)の二乗(x+2)の二乗 解 (1)最大公約数2aの二乗bc  最小公倍数12aの三乗bの二乗cの三乗d (2)最大公約数2x(x-1)の二乗  最小公倍数6xの二乗(x-1)の三乗(x+2)の二乗(x+3)

  • 3次式と2次式の最大公約数の問題

    ・Xの3次式「X3乗+2X2乗-X-2」とXの2次式「3X2乗+a2乗X-2a」の最大公約数が「X+1」であるとき、aの値を求めよ。 こちらの問題の答えは「1」とあるのですが、答えだけで解き方が載っていないので、求め方がわかりません。どなたか分かる方はいますでしょうか。 そもそも、「式と式の最大公約数」というものがどういうものなのかがつかめていません。最近、参考書で「式と式は割ることができる」ということを学習したばかりなのですが、最大公約数というとどういうことなのかが良くわかりません。それと、最大公約数があるということは、式と式にも最小公倍数もあるということでしょうか。 また、「式と式の最大公約数」というのはどの範囲(例えば数I、数Bなど)で出てくるものなのでしょうか。 質問の数が多くなってしまいましたが、分かる方がいましたら教えていただきたいです。

  • 文字を使った最大公約数の求め方・・・。

    数学のワークで、答えを呼んでもわからない 問題があってすっごく困っています! 「和が48、最大公約数が6、最小公倍数が90となる2つの数を求める。 2つの数を6x、6yとおいて方程式をつくり、求めなさい。」 という問題です・・・。答えでは、 6x + 6y = 48 6xy=90 という2つの式がまずたててありました。 1つ目の式は自分でも出せたのですが、 2つ目の式は解説を呼んでもイマイチわかりません! 「最小公倍数が90」     ↓ 「6xと6yの最小公倍数は6xy」     ↓ 「6xy=90」 と解説ではなっていますが、 「6xと6yの最小公倍数は6xy」の部分が どうも理解ができません・・・。 説明できる方お願いします!!!!

  • 数学Ⅱの最大公約数・最小公倍数

    x^3-4x^2+3x 6x^4-15x^3-9x^2 の最大公約数と最小公倍数を求めよ という問題は因数分解した後、どのように最大公約数、最小公倍数を考えたら良いのでしょうか? まずどう考えたら最大公約数がx(x-3)となるのでしょうか? 最小公倍数も x^2(x-1)(x-3)(2x+1) となる理由がわかりません…。 x^2はどう考えたら出てくるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 最小公倍数と最大公約数の問題がわかりません教えてください

    問題 xの2剰-2x-3、xの2剰+4x+3、xの2剰+1 の最小公倍数と最大公約数を求めなさい 上記のとき方をを教えてください 答えは最大公約数:x+1 最小公倍数:(x+1)(x+3)(x-3)(xの2剰ーx+1) です

  • 高校数学II 整式の約数・倍数

    整式の約数・倍数についての質問です。 X(2乗)-2X+4、X(3乗)+8の最大公約数・最小公倍数を答える問題です。 【X(2乗)-2X+4】 X=解なし 【X(3乗)+8】 (X+2)(X(2乗)-2X+4) ここまではあっているでしょうか?? この先公約数・公倍数の求め方が分かりません。 X=解なしではない問題の場合は分かるのですが…。 どなたか分かる方いましたらヒントだけでも結構ですので回答お願いします。

  • 最大公約数と最小公倍数

    最大公約数と最小公倍数がイマイチ理解できません。 そこで、「36と120の最大公約数と最小公倍数の値を求めよ」という問題を解説も備えて解き方を教えてください!

  • 除法

    考え方について教えてください。 例1 ある整数で45を割ると3余り、71を割ると5余る。ある整数の求めかたで、この問題を解く方法は最大公約数を利用します 例2 3で割っても5で割っても6で割っても2余る2桁の自然数のうち最大のものは? この問題の解き方は最小公倍数を利用。 〇問題によってどんな時に最大公約数、最小公倍数を利用するのか分かりません。 例2で聞きたいのですが、 求める自然数をxとし、3で割った商をa,5で割った商をb、6で割った商をcとすると x-2=3a x-2=5b x-2=6c 最小公倍数から30となりました。 この後、どのように考えるのか分かりません。

  • 最大公約数と最小公倍数

    この問題のことが分かりません教えてください(>_<) 44、78、112のどの数も自然数Aで割ると10余り これは最大公約数で解く 自然数Bを12、18、30のどの数で割っても3余る これは最小公倍数で解く どういう理屈で最大公約数と最小公倍数を使い分けるのですか?

  • 3つの数と最大公倍数について

    a<b<cを満たす自然数a,b,cがありa,b,cの最大公約数が12、最小公倍数が216である。このようなa,b,cの組は何組あるか の問題があるのですが、 、 解答には a=12a' b=12b' c=12c'(a',b',c'の最大公約数1) とおけて、 a',b',c'の最小公倍数は、216÷12=18 と出ているんですが なぜ、216÷12という式で最小公倍数が分かるのですか? 理由がいまいち分かりません・・ どうかよろしくお願いします

偏微分の式変形の説明
このQ&Aのポイント
  • 偏微分の式変形の説明についてまとめました。
  • ΔA = A(x+Δx, y, z(x+Δx,y)) - A(x,y,z(x,y)) と書くことにより、式①を式②に変形することができます。
  • この式変形はΔx→0の極限を取ることで微分になり、yを一定にする条件の微分になります。
回答を見る