• ベストアンサー

あなたの思う「東京の真ん中」って、どこ?

あなたの思う「東京の真ん中」って、どこですか? どんな意味での、またどんな範囲での「真ん中」ということでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

  「今日は東京の真ん中につれてってあげるよ」   田舎に住む老祖父母ならば 「皇居」   地方の高校2年生ならば  「原宿」    地方に住む受験生ならば  「東京大学」   公務員志望のひとなら   「霞ヶ関」   欧米の外国人ならば    「浅草」   アジアの外国人ならば   「秋葉原」   関東地以外(外国も)のオタクさんへは「中野」 (女性なら「池袋」)   自然が大好きな人なら   「小笠原」   東京のひとなら      「立川」    私なら,ここへ連れて行きたいですね.      

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、質問の意図も同じですが、人の立場によって東京の真ん中は変わってきそうです。 因みに東京に住んで久しい私の個人的な感覚ですと、新宿・渋谷・東京の3駅を結んだトライアングルが出来そうです。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

回答No.18

皇居。 地図を見ると分かるけど、東京の一般幹線道路って内堀通りから放射状に出てるんだよね。 内堀通りは皇居の周りを回る道路だから、その中心は皇居。 今は地元に戻って上京するのも年に一度くらいだけど、地図を膝に載せて都内の道路を走っていた時の事を、久しぶりに懐かしく思い出しました。 まだナビが普及してない時代で、交差点を通過するたびに信号機の地名表示と地図を照らし合わせて、現在地を見失わないようにしてました。 首都高の入り口にたどり着くのが大変だったのも良い思い出です。 今はレンタカーでさえナビが付いていて、セットするだけで簡単に誘導してくれるけど。 都心は電車でどこでも行けるけど、車から見る東京も好きです。 久しぶりに上京してみようかな。

参考URL:
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
be-quiet
質問者

お礼

「皇居」は、こんな東京の中心部なのに横切れないという立地にあるんですよね。 交通の利便性も後回しで、それがまた「真ん中にある特別な存在」ということなんでしょう。 東京の道は慣れないと迷ってしまいますけど、それだけ広いからこそ、いろいろと楽しめる景色がいっぱいありますね。 車もよし、電車もよし、はたまた歩くのもよし、です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

♯2です。 お礼、ありがとうございます! この御質問に回答後、 「ALWAYS 三丁目の夕日」を見ました。 質問者様も御存知かとは思いますが、 「東京タワー」建設当時の東京を描いた映画です。 集団就職で上京する「金の卵」と呼ばれる人たち、 小さな町工場から大きなビルディングの会社へ、 夢と希望が満ち溢れていた時代だったと年輩の方から聞いております。 そんな人たちを「東京タワー」はいつも見守ってくれていたように思えます。 位置的にも「東京タワー」は東京の中心部にありますが、 むしろ当時を知る人たちにとっては、 「東京タワー」は夢と希望の象徴(真ん中)だったのではないでしょうか。

be-quiet
質問者

お礼

今の時代に建てられたスカイツリーと当時の東京タワーとは、「日本一の電波塔」という結果は同じですけど、やはり全くの別物ですね。 もし2020年に東京でオリンピックが開催されることになったとしても、”昭和39年”に行われた東京オリンピックの、当時の「夢と希望のど真ん中」感は味わえないだろうというようなものです。 実は私は2度(中学の修学旅行と、義父の東京見物に付き合わされてと)しか登ったことがないのですが、東京タワーは23区内あたりから目にすることに意味があるように思えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#178682
noname#178682
回答No.16

全国の道の起点として「日本橋」 「東京都千代田区千代田1番1号」 上手に説明は出来ませんが住所を検索すると意味が分かります。

be-quiet
質問者

お礼

日本橋は、江戸の時代にはまさに日本全体の真ん中とも言えたでしょうね。 「東京都千代田区千代田1番1号」は、本籍として登録する人が結構多いようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.15

あんまり行ったことないんですけど、東京駅ですかねぇ。 実際住んでみたらまた違った答えになると思います。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、あまり行くことがない人と住んでいる人とでは、かなり意識の違いがありそうですよね。 東京駅は、まさに交通の真ん中なんですが、位置的には南に寄っているという感覚もあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.14

玄関としての東京駅 政治機能の中心である国会議事堂 皇居 理屈っぽく考えると上記のような結論になります。 西新宿や丸の内の高層ビル群 渋谷のスクランブル交差点 原宿の雑踏 あたりが地方から見た東京のど真ん中の視覚的イメージです。

be-quiet
質問者

お礼

東京駅~皇居~国会議事堂というコースは、東京のいろりろな意味での真ん中を通ることになりますね。 地方から来れば、そんなコースよりも新宿や渋谷や原宿のほうが、よっぽど「東京」を味わえます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 都内でホテルをとる時に一応どこへ行くにも便利な中心地候補としては、赤坂、六本木、お茶の水あたりが浮かびます。ちなみに今回泊まったホテルのある水道橋駅から新宿駅の行き方、各駅を使うか、快速を使うか、いまだに悩んでいます。  さらに今回買った東京のガイドブックに大きい東京中心図が載っていて、それをよく見たら、その中心あたりに靖国神社がありました。東京の真ん中であるとともに、日本の問題の中心地ということで。  

be-quiet
質問者

お礼

交通網がビッシリとある東京ですが、それでも各地に行きやすい場所というものはありますね。 赤坂・六本木は山手線の真ん中にあるので距離的にはどこにも近いですが、公共の交通機関を使うとなると御茶ノ水のほうが便利かもしれません。 水道橋~新宿は、私は総武線の各駅を使います。快速だと四ツ谷の乗り換えが別のホームになるのが面倒なので。 靖国神社・・・ここも中心の割に行きにくいです。物理的にも心理的にも・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.12

0)千代田区 皇居 御所 1)東京駅丸の内中央口付近 和田蔵門行幸通りを臨むあたり。 2)新宿西区東京都庁内 3)永田町 国会議事堂 これは日本の中心で、都のちゅうしんではないかもしれん。

be-quiet
質問者

お礼

皇居の御所と丸の内中央口は、近いですね。最近は見通しにくくなって来ましたが。 東京都庁は都政の中心で、国会議事堂は国の政治の中心・・・位置的には、むしろ国会議事堂の方が真ん中という感じもしますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.11

わたしが思う「東京の真ん中」といえば、わたしが生まれ育ったわたしの実家。 ちょっぴり下町だけど、ここにはまだまだ本物の江戸っ子気質が色濃く残っている。 その意味で、やっぱりここが 「東京の真ん中」だと思いますよ。

be-quiet
質問者

お礼

江戸っ子からした「東京の真ん中」というご回答がなかなか出ないのが、ちょっと不思議でさえありました。 「江戸の真ん中」なら、直ぐに出てくるところでしたでしょうね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

関西人なので、東京駅が真ん中だと思っています。

be-quiet
質問者

お礼

上京は、昔は西からなら「東京駅」で北からなら「上野駅」から始まるところですが、今では「東京駅」にまとまった感じですしね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

真ん中という事は東京都のどの地点からでもほぼ同じ距離の場所? という事で東京の地上から地球の半径(6371m)分掘り進んだ辺りの地底(笑)

be-quiet
質問者

お礼

となると、東京の真ん中は、世界の真ん中でもあるんですね。 世界はひとつ。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガットの真ん中が切れた、なぜ真ん中?

    ガットが初めて切れました。 いつもは切れる前に張り替えていたのですが、 今回は練習中(スマッシュを打って)に縦糸が真ん中から切れてしまいました。 切れる場所によって意味(下手とか、スマッシュが早いとか)が違うと聞きました。 真ん中、上の方、下の方、その他の場所で切れた場合、どんな意味をもっているのでしょうか? 意味というか、プレースタイルと言った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミサイルは原発でなく東京の真ん中に落とした方が良い

    北朝鮮のミサイルに原発を狙われたらどうするか? 原発でなく東京のど真ん中に落とした方が良いそうですね。 原子力規制委員長がいったそうで。 でも、東京もあれだけ気持ち悪いほど人や建物が増えすぎてしまったからね。

  • 伊勢崎市と東京の真ん中

    以前も質問させてもらいましたが、再度、質問させてもらいます。 友達が東京から群馬県伊勢崎市に転勤になります。 お互いが会いやすい真ん中くらいの街はどのあたりですか? 私の最寄り駅はJR埼京線の北赤羽駅。三田線だと、志村坂上駅です。 ちなみに、北赤羽駅から東京駅までの定期はもっています。 お願いします

  • 太田市(群馬)と東京の真ん中。

    友達が東京から群馬県太田市に転勤になります。 電車で2時間だと会うのは大変です。。。 お互いが会いやすい真ん中くらいの街はどのあたりですか?

  • 伊勢崎市(群馬)と東京の真ん中。

    友達が東京から群馬県伊勢崎市に転勤になります。 お互いが会いやすい真ん中くらいの街はどのあたりですか? 私の最寄り駅はJR埼京線の北赤羽駅。三田線だと、志村坂上駅です。 ちなみに、北赤羽駅から東京駅までの定期はもっています。 お願いします

  • 真ん中ボタン

    http://2chmm.com/ のサイトの画像の真ん中ボタンってどういう意味なのですか? 押しても動かないのですが。

  • “東京“に拘る性格

    自分が60代とか70代とかであればどこかの田舎の町でテキトーに生きていけばいいかと思えるのですが。 例えば東京の真ん中や西側と大阪市や横浜市だったら、わざわざ東京に拘る意味はないというか、単なる行政区分として「東京都内」と呼んでいるだけで、なんか意味あるのかと思うと「都民」と呼ばれるぐらいだと思います。 若い人間の価値観って感じのものなのでしょうか?

  • あなたの真ん中って、どこですか?

    あなたの真ん中って、どこですか?

  • 3人目の真ん中って可哀想ですか??

    3人目の真ん中って可哀想ですか?? こんにちわ。 もうすぐ4歳女の子&1歳半男の子を持つママです。 3人目を希望していまして、そろそろ、、、と思っているのですが、 友人などに3人目の話をすると、「真ん中が可哀想」という意見を言われるのです。 もちろん、全員じゃないです。 そういう人の方が少数派ですが、実際どうなの?と気になっちゃって。 たしかに兄弟が増えれば、一人ひとりにかけてあげられるお金も減っちゃうだろうし、 手をかける面でも減ってしまうかもしれません。 でも、それ以上に得られるものがある、、、と私は信じています。 兄弟が多いほうが楽しいだろうな☆と 思ってるのは親だけなの?と思っちゃって。 私自身は4人兄弟の末っ子(姉兄兄私)で、一番近い兄とも4歳離れていたので 超甘々で育ってきました。。。 ですので、真ん中の気持ち、、、というのは分かりません。 よく、一番上は最初の子だから大切にされ、一番下は最後だから可愛がられ、真ん中は不憫だ。 と聞きます。 実際どうなのでしょう? どの子にも愛情をそそぐ自信はありますし、全員を可愛いと思えると思います。 今、下の子が可愛くて仕方のない時期なので、この子が不憫になるといわれ、 なんだか嫌な気持ちになりました。 3人兄弟の真ん中で育った方、3人以上子供を育てている方、実際どうですか? 参考にさせてください。 よろしくお願いします☆

  • 顔がど真ん中って、何ですか?

    マンガのなかには、漫画家さんの好きな芸能人の紹介がありました。 この芸能人へのコメントは「顔がど真ん中」とのことです。 これは、この芸能人の目鼻立ちが集中しているって意味ですか? それどもこの芸能人はかなりタイプって意味ですか? ご説明よろしくお願いします。 by日本語を勉強している外人

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J562N】を使用していて、印刷を押してもプリンターがオフラインで印刷待ちになる問題について相談したいです。
  • この問題が発生した経緯や試したことについて教えてください。
  • パソコンはWindows7を使用し、無線LAN経由で接続しています。Wi-FiルーターはBUFFALO製で、電話回線はひかり回線です。関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る