• ベストアンサー

便利なものやおいしいものは、値段が高い

system110の回答

  • ベストアンサー
  • system110
  • ベストアンサー率14% (26/183)
回答No.3

>便利なものやおいしいものは、値段が高い 海上TAXI料金 クリスマスケーキ 杵つきもち(国内産) >不便だったりおいしくなくても、値段が高いものは何ですか? 四国のバス運賃、鉄道運賃 季節ははずれのスイカ 松茸 フカヒレ

localtombi
質問者

お礼

>四国のバス運賃 ローカルバスや鉄道は、本数が少ない割には高いですね。 1本当たりの客単価を高くして稼ぐ構造ですね。 >クリスマスケーキ 確かに高いですね。自家製だったら半分~1/3くらいで出来そうです。 でもつい買ってしまうんですよね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あったら便利なコンセントの場所

    経験者の皆さんにおききします。 電気のコンセントについて、ここに設けておいてよかった。逆にここになくてとても不便という経験をお聞かせください。 場所と用途などをお聞かせ願えるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 紅茶の値段等【どなたでも結構です。要意見!!】

    こんにちは。 紅茶の輸入を始めようと考えていますが、みなさんは購入の際に何を重要視しているかな。と思い質問させてください!! 高級な茶葉をとるつもりです。 まず、 1)あなたは多少値が高くても良いお茶を購入したいですか? 2)ただ値段が高いのではなく、高級なものなんだとあなたが実感できる商品はどのようなものですか? -パッケージですか?信頼ある会社?いつも買ってる?CM力?それとも上手な商品説明ですか?口コミ? 3)その他、みなさんが思うこういうものだと買った事のない紅茶でも買ってしまう(かも)というものがあれば教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 値段が書かれていない商品をかごに入れますか?

    こんにちは。アンケートにご協力ください^^ みなさんは、ネット通販で 値段の明記されていない商品を 「かごに入れる」ボタンを押すところまでいきますか? というのも 現在仕事で、スマホ用の通販ページを作成しているのですが そこに、値段を書くかどうか迷っているのです。 商品は生活雑貨で、金額は1500~4000円ほどです。 (高くても5000円程、それ以上高いものは市場に出回っていない) (値段の表記がなくても、お客さんが商品の値段を想像しやすい商品です) 先輩曰く、「値段を明記していないほうが 買いたいという気持ちがぶれにくい(値段を見たら冷静になってしまうから)」 という理由で値段を載せていません。 ※「かごに入れる」ボタンを押したら 値段が表示されます。かごから削除することもできます。 でも、これじゃ、一度かごに入れないと 値段が分からなくて不便なように思います…。 私自身は値段が書かれていないと買わないので 値段を表記したいのですが 先輩は値段を載せない方がいい、という考え方です。 値段を載せるか載せないかで どっちの方が商品が 売れるのか知りたいのです。 会社は中小企業で、知名度はそこまで高くはないです。 皆様ご回答よろしくお願いいたします。

  • つくづく、昔に比べて高くなったなぁ~ と思うもの

    時代が進むにつれて値段がどんどん安くなるものは多いと思いますが、中には逆に高くなるものもありますね。 私が生まれ育ったのが靜岡だということもあるのですが、高校生の頃にはお小遣いで気軽にうな丼が食べられたものです。 それが今や、大人の小遣いでもちょっと食べられない値段になってしまい、つくづく高くなったなぁ~と思ってしまいます。 みなさんにも、そんな「つくづく、昔に比べて高くなったなぁ~」と実感するものがあれば、教えて下さい。

  • あると便利なもの

    子供が産まれて2週間程になります。 旦那の会社の方が「お祝いの品を送りたいので、 欲しい物をリクエストして」と言って下さってます。 が、初めての子供で何がいるのかもよくわかりません。 せっかくなので実用的なものをと思うのですが。 そこで、これはあると便利!って物を教えて下さい。 (大体の値段もわかれば) 逆にこれはいらないって物もあれば教えて下さい。 (私の考えるところではマザーズバックはいらないんじゃないかなと思う) 今週中に回答しなければいけないので、 よろしくお願いします。

  • ドレス購入の値段

    先日初めてウェディングドレスを試着してきました。 ウェディングドレスたるものに、初めて腕を通したとき…めちゃめちゃ感動しました!(^^)!彼は娘を嫁に出す父親のような気分に早くもなってました(笑) 鏡で自分の姿を見たとき…いつもよりも3割増しくらいになってました(笑) 着物とウェディングドレスは女を引き立てるなぁと実感しました(*^_^*) すっごく素敵なドレスを見つけたんですが、値段が24万(>_<) オーダーではなく既製品で、サイズ変更は出来るんですが、この値段はどうなんでしょう? もちろんドレスもピンキリだと思うんですが、皆さんはどれくらいの価格で購入しましたか?

  • 値段の差って?

    サウンドカードを買おうかと考えておりますが、ピンからキリまで値段の差があります。簡単に言ってこの差はどういう形で実感できるんでしょうか?正直幾ら位のを買えばよいのか見当が付きません。用途は普通に音楽を聴いたり、外部からのアナログ録音です。それともこんな用途ならオンボードで十分なんでしょうか?

  • この値段だったら高いor安い

    以下に挙げる商品や料金で、これ以上の値段だったら高い、また逆にこの値段だったら安いと感じる額は皆さんはどれくらいですか? (1)レンタルビデオ店の料金 (2)ラーメン1杯 (3)理髪店や美容院の料金 (4)新規の携帯 (5)腕時計 (6)上下スーツ (7)化粧用品(ファンデーションやマスカラなど) (8)パソコン (9)家賃(一人暮らしの場合) (10)車1台(中古・新車)

  • 値段について

    今、不況で、皆さん、お金があまり無いと思います 品物(特に食品)を買う時に、どの位の、値段から 高くて買えないなあと思いますか?又、何割位の 割引値段が良いと思っていますか、教えて下さい

  • 商品の値段の違いについて

    お世話になります。 早速ですが、よく売れてる商品は、値段が高く 逆に売れない商品の値段が安い理由について教えてくださいよろしくお願い致します。