• ベストアンサー

CPUに寿命はあるのでしょうか。

saki_nagatsukaの回答

回答No.2

元修理業者です。 まあ、CPUより他の部品の方が故障率がずっと高いです。ただ、いつかは壊れるでしょう。

alien5
質問者

補足

そうですね。 パソコンはCPUが壊れる前に他の部品がやられてしまいますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CPU熱暴走について教えて下さい

    貧乏人ゆえ部屋にクーラーがありません。数年前に組立てたデスクトップのCPUが毎年夏になると熱でチンチンになり、箱やFanを大きくして対策してますが気になってます。 TTL-IC機器の温度特性検査を行ってた頃、熱暴走に達すると必ず特性劣化か破損に至りましたが、CPUはどうなのか心配なのです。 質問1.CPUは熱で半導体劣化が始まるより前に保護回路のようなものがあってPowerDownさせるような機能があるものでしょうか? 要は熱暴走に至っても故障は起こらないと考えていいのでしょうか? 質問2.昔の事でうろ覚えですが、BIOSの設定の時に、CPUの温度設定があったような気がします。この温度設定は保護回路の動作温度を設定するものでしょうか? 質問3.セレロン1.2Gの場合、この温度設定はどのように設定するのが正しいのでしょうか?  以上3点、よろしくお願いします。

  • CPUの寿命?接触不良?

    自作してから、3、4年くらいは普通に動いてました。 ファンを静音に交換してからだと思うのですが、たまにBios画面にさえ行かない時があります。 月に1回ペース(?)で、2,3回。 毎回、CPUを設置し直すと直るのですが、さて何ででしょうか? グリスのせい? 熱暴走? ファンのせい? マザーボードの接触不良? CPUが壊れかけ? CPUの温度は45度(使用率100%)で、ここ3,4年フルに使っていました。 一応、ペンティアム4で縦置きです。 今は、ペン4の純正のファンを使っているんですが、うるさいのと、CPUの温度が高くなるので、なんとも。

  • CPUの耐久性について

    基本的な質問になりますが、、 CPUの負荷が高いと温度が上がり、熱暴走するというのはよく聞きます。 ということは温度さえ上がらなければ、(最適な温度を保てば) ずっとCPU稼働率が100%でもこわれないということでしょうか?

  • CPUの熱暴走対策について

    CPUの熱暴走の対策について、Q&Aを見ましたがど素人なので良く解りまん。 熱暴走の概念と器機の損傷やその影響などは少しわかりますが、起きてからでは困りますので、項目にしましたので、お手数ですが何分宜しくご指導方御願い致しす。 1.PC を使用中に熱暴走の予知が出来るでしょうか。その場合のPCの症状は どのようになりますか。 2.CPU温度を知るためにはどうしたらよいですか。PCに外付?などで解る方法 は有りますか。その場合の費用はどれ位ですか。又その必要はありますか。 3.熱暴走はC何度位で起こりますか。又PCに安全装置などないのでしょうか。 4.夏は暑く部屋の温度も30度以上は普通です、特に留守中は40~になります。この様なときの注意事項を御願いします。 5.なお、熱暴走に対するPCの日頃使用上の留意点など併せて御願い致しす。 注:私のPCはDELLのデスクトップ型WindowsXPです。

  • CPUの温度について

    下記CPUを使用してますが最近いきなり再起動してしまいます・・・ CPUの熱暴走を疑ってるのですが、フリーソフトでCPUの温度を測定すると 60℃~70℃です。これは高すぎるのでしょうか? Core(TM)2 Quad CPU @ 2.40GHz

  • CPUは劣化しますか

    パソコンの音が大きくなり、突然電源が切れるようになりました。 ハードディスクを交換したら少し安定するようになりましたが、CPU(AMDのAthlon1GHz)の温度が高く、電源を入れてしばらくすると手で触れないくらい(70度以上は出てる)熱くなり、突然電源が切れます。 「CPUの熱暴走」というのを聞きますが、一度熱くなり過ぎたCPUは性能が劣化し、些細な作業でもCPUに多くの電流が流れ、すぐ熱くなって既定の冷却では追いつかず、電源が切れやすくなるということはありませんか。

  • CPUの熱暴走の原因について、お聞きします

    CPUの熱暴走の原因について、お聞きします 数日前から、PCの電源が突然落ちるようになりました 原因を調べてみたんですが、どうも熱暴走によるセーフティで終了しているみたいです 温度監視ソフトを入れて見たところ、70度を越えると強制的に電源が落とされます 通常時は30~40度で電源が落ちることはないのですが、動画再生やウイルスチェックなどCPUに負荷をかける処理を行うと温度が跳ね上がり、電源が落ちます 対策として、掃除やグリス塗り替え、CPUクーラー換装などをしたのですが、効果がありませんでした 熱暴走の原因として何が考えられるでしょうか? CPU自体が故障してる可能性はありますか? CPUは AMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+ です 細かいスペック等はこちらを参照下さい http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくお願いいたします

  • CPUの温度がどんどん上がってしまう

    最近自分のノートPCのCPUの温度が上がりやすくなっている気がします。 動画一つ見ているだけでも温度が70度くらいにまで上がっていき、 最終的に熱暴走で落ちてしまします。 起動したては大丈夫なんですが、 何時間か稼働していると段々と排熱しなくなってきて、 熱暴走の前あたりでは70度近くあってもファンの回転率が70%くらいになっています。 買ってからまだ3年目なのですがどのような問題が考えられるでしょうか? ファンの掃除とも思いましたが見たところ酷い汚れは無いようです。 もともと高スペのPCでもないのでこれが限界ということなのでしょうか? ちなみに私の PCはdynabook EX/55LWHです。 気休め程度でも冷却パッドなどを買った方がいいのでしょうか?

  • 冬場になるとCPUの温度が高くなります。

    タイトルの通り、冬場になるとCPUの温度が異常に高く(80℃ぐらいになる)なり、よく熱暴走(フリーズ)します。 逆に夏場は非常に安定(40℃前後)しております。 普通逆だと思うのですが・・・ なぜなんでしょう?今まさに非常に温度が高く常に70℃~80℃になっています。現在はフリーズすると通風孔に掃除機を当てて温度を下げ、急場を凌いでいる状態です。 マメに中も開けて掃除もしているのですが・・・ なぜ冬場に限って温度が異常に高くなるのでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • CPUの温度について

    最近、パソコンを立ち上げると同時に、勢いよくファンが回転するようになってしまい、パソコン使用の間、常にフル回転しております。 EVEREST Home Editionで温度を調べたところ、CPUの温度が常時110℃となっております。パソコンの電源を落としたあとCPU周辺は熱くなっておりません。 パソコンを開けたら、ほこりが少しあったため掃除をしましたが、全く温度が下がりません。 CPUの使用率は10%前後と安定しており、パソコンを使用するには問題はないですが・・・。 どのようにしたら、CPU温度が下がりますか?また今の状況が続くとパソコンが壊れてしまいますか? パソコンについて詳しく分かりませんが、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。 ちなみに使用パソコンは、FMV-DESKPOWER TX70Lです。