• ベストアンサー

特殊な置換積分

高校3年生です。 学校で特殊な置換積分というものを習ったのですが、いまいちコツが掴めません。 √(a^2-x^2)のときはx=asinθ(またはacosθ)、 1/(x^2+a^2)のときはx=atanθ と置くということはわかったのですが、それでは (1)√(x^2-a^2)のときは? (2)√(x^2+a^2)のときは? (3)これらの逆数のときは? どうやるのか分かりません。。。 先述した方法以外の特殊な置換方法があるのでしょうか? また、このような置換積分のときなぜラジアンを使わなくてはいけないのか直感的に分かりません。確かにラジアンを使わないと答えが意味不明になってしまことがあるのでおかしいということは分かるのですが、なぜラジアンだと大丈夫なのかが理解できません。 この辺りも含めて教えてくださると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

(1) x = a secθ とか、x = a coshθ とか。 (2) x = a tanθ とか、x = a sinhθ とか。 要するに、三角関数の公式を使って √ が外せればいいんだから。 その方向で、頭をひねってみよう。 (3) 逆数でも、同じ。 √ が外れた後のことは、後でまた考える。 弧度法でも、度数法でも、好きな方を使って構わないけれど… 度数法だと、微積分の公式に毎度 π/180 が出てきて 煩わしいから、弧度法の方がオススメだよ というだけの話。どちらでも、お好きに。

snowboll_yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直secθやcodhθなどは知らないのですが・・・(*_*; でも確かになんとなくルートが外れそうな気がします。 ルートを外すという方向性がわかっただけでも大分スッキリしました!

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

この辺の質問はこれまでにも何回かあったはず. (1)~(3) はまとめて t = x + (それ) とおくのがトリッキーだけど高校における常套手段. なぜそうおくかというのは双曲線関数というものを調べるとわかるかもしれない. で「なぜラジアンを使うか」というと主に「微積分との相性がいいから」ということになるかと. 弧度法でもいいんだけど, やたらと係数が出てきて面倒なんだな.

snowboll_yuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そのように置換するのですか。 ラジアンは相性がいいということで特に何も考えずに使えばいいということですね。

関連するQ&A

  • 置換積分について

    √(a^2 - x^2)を0からaまで積分するのに x = asinθと置換しますが、こうした置換は自由にできるのでしょうか。 たとえばそれが有効かどうかは別として、 x = alog(y)のように置換して1からeまで積分しても正しい答えが出るのでしょうか。

  • 置換積分x=asinθと置く、θの範囲

    積分の区間とθの範囲の対応がわからないので質問します。 ∫(0→pa)dx/√(a^2-x^2)=α 積分区間は0からpaで、a>0,0<p≦1で、αはsinα=p(0<α≦π/2)の角。と本に載っていたのですが、この定積分の証明でわからないことがあります。x=asinθ(-π/2<θ<π/2・・・(ア))と置くと書かれているのですが、θが-π/2とπ/2をとると、√(a^2-x^2)=√(a^2-a^2)=0で被積分関数が定義できないので、-π/2<θ<π/2になっていると思うのですが、自分は、積分区間を置き換えるとき、0≦x≦pa,0≦asinθ≦pa,0≦sinθ≦p,0≦θ≦α・・・(イ)とし、本には∫(0→α)(1/acosθ)*acosθdθ=∫(0→α)dθ=αと書かれています。本では、p=1の時α=π/2より、∫(0→a)dx/√(a^2-x^2)=π/2と書かれていました。自分は(ア)よりθがπ/2をとれないので、(イ)でもαにπ/2を代入できないと考えてしまいました。そして∫(0→a)dx/√(a^2-x^2)=π/2が疑問となりました。どなたか自分の考えの間違いを指摘し、本の証明が正しいことを教えてください。

  • cosθの少し複雑な積分方法

    以下のθの関数の積分方法がわかりません。 (x-acosθ) / √(x^2-2axcosθ)^3 xとaは定数です。 θの積分範囲は0から2πです。 置換積分で解けますか……?

  • 置換積分による定積分

    お世話になっております。数学3の定積分からの質問です。 教科書の基本的な説明の理解でうろうろしているのですが、その中で些細な疑問があります。 置換積分による不定積分を求める方法と置換積分による定積分を求める方法の考え方です。 これらは基本的には同じことですよね? 教科書では、xをtやらuやらで置換したときに、xとt(u)の対応を考えてから、t(u)のときの下端と上端を積分記号に与えていますが、 例えば、始めは下端と上端を考えないf(x)の不定積分F(x)を置換で求めてから、xの下端上端を考えて定積分の値を求めるのも方法としては間違いでは無いと思うのですが、如何なものでしょうか。 置換積分法による定積分は、煩雑さが解消できるというメリットがあるのかなぁという印象です。 本当に些細な疑問です。ちょこっとコメント下されば幸いです。

  • 積分計算です。どなたか教えてください。お願いします。

    ∫1/a^2+x^2 dx を解くとき、x=atanθと置いて、置換積分計算するのは分かるのですが、計算の最後で出てくる1/a・θ+C (Cは積分定数)でθをxの式に戻すときの『操作』が分かりません。お願いします。

  • 積分 置換積分

    √(a^2-x^2)の積分がわかりません xをasintに置換するらしいですが その先がよくわからないです 教えてください

  • 置換積分

    おそらくは置換積分の問題だと思うのですが、 ∫x/(1+x^4)dx (積分範囲[0,1]) をどう置換していいかわからないのです。 1+x^2の形はtanθ、1-x^2の置換はsinθで置くというのは定石ですが、このように次数が大きい場合はどうすればよいのでしょうか。 部分分数展開も分母が1+x^4では使いにくいですし、なにかよい方法があれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 置換積分

    ∫1/(2e^x+1)dxを t=2e^x+1として置換し積分すると log|2e^x/(2e^x+1)|となると思いますが 回答はlog|e^x/(2e^x+1)| 答えを微分すると どちらも被積分関数に戻ると思います 置換の仕方に数学的に 何か重要なミスあるのでしょうか? それ違うならこの方法のダメところ教えてください 多分バカな質問だと思いますが 教えてください

  • 自分の置換積分の間違いを教えて下さい

    置換積分で遊んでいる内に、置換積分で積分した時と通常の方法で積分した時に答えが異なるケースがありました。 こんな事はありえないと思うので、自分の考えが間違っていると思うのですが、どこが間違っているのか分かりません。 済みませんが、皆さんのお知恵をお貸しください。 問題のケースはx^4です(置換積分する必要性は全くありませんが、思考実験として)。 ・通常の積分 ∫(x^4)dx=(1/5)*(x^5)+C ・置換積分の場合 t=x^2とする。 dt/dx=2x dx=(1/2x)dt ∫(x^4)dx =∫t^2*(1/2x)dt =(1/3)t^3*(1/2x)+C =(x^2)^3/6x+C =(1/6)*x^5+C 係数が、通常の積分の場合は1/5に、置換積分の場合は1/6になってしまいました。 どこが間違っているのでしょうか?

  • 不定積分 置換積分 int

    int x^2/(a^2-x^2)^1/2 dx  (a=定数) 置換積分など色々試してみたのですが、どうもうまく解けません。 どなたかご教授お願いいたします。