• ベストアンサー

積分計算です。どなたか教えてください。お願いします。

∫1/a^2+x^2 dx を解くとき、x=atanθと置いて、置換積分計算するのは分かるのですが、計算の最後で出てくる1/a・θ+C (Cは積分定数)でθをxの式に戻すときの『操作』が分かりません。お願いします。

noname#35241
noname#35241

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36485
noname#36485
回答No.3

いささか私では技量不足なので、逆関数について分かりやすい説明をしているサイトを見つけてきました。参考にしていただければ幸いです。

参考URL:
http://nkiso.u-tokai.ac.jp/math/nakamura/jyugyo/gyaku.htm
noname#35241
質問者

お礼

いえ、単に私の理解力不足です。本当にありがとうございました。サイト見てみます。

その他の回答 (2)

noname#36485
noname#36485
回答No.2

>x=aTanθの逆関数はθ=aTan^-1(x)では間違いなんですか?初歩的ですみません・・・ x(θ)の式の逆関数を求める必要があるので、θについて解かなければなりません。したがって、そのままxとθを入れ替えて逆関数にする手法でやろうとしても、 x=aTanθにθ=aTan^-1(x)を代入すると、解けなくなってしまいます(tan(Tan^-1)=xでなければ解けない。) つまり、x=atanθをaで割って、tanθ=x/aとしてからTan^-1をとり、θ=Tan^-1(x/a)としなければいけないのです。(θ=Tan^-1(x/a)にx=aTanθを代入すると計算できますよね?)

noname#36485
noname#36485
回答No.1

x=tanθの逆関数であるTan^-1(x)を知っていますか? x=atanθの場合、両辺をaで割ってからTan^-1をとれば、θ=Tan^-1(x/a)となるので、元の式に代入してあげればOKなはずです。

noname#35241
質問者

お礼

x=aTanθの逆関数はθ=aTan^-1(x)では間違いなんですか?初歩的ですみません・・・

関連するQ&A

  • 不定積分の計算について

    不定積分の式で置換不定積分法で解いてますが、 下記は参考書にのっていたものです。 計算をみていくと、どうしてもわからない場所が出てきました。 計算式の最後から2番目より分かりません。教えてください宜しくお願いします。 ∫x(5x-2)^3 dx t=5x-2 とおくと dt=5dx すなわちdx=(1/5)dtとなる。 またx=(t+2)/5 = ∫(t+2)/5 ・t^3 ・ (1/5)dt =1/25 ∫(t^4 + 2t^3 )dt =1/25(1/5t^5 + 2・1/4t^4)+C =1/25(1/5 (5x-2)^5 + 1/2(5x-2)^4 ) + C =1/250 (5x-2)^4 {2{5x-2}+5) + C ← ここから分かりません =1/250(5x-2)^4 (10x+1) + C     ←

  • 積分の計算です。

    積分の計算 ∫1/[(K-x^2)^2+A^2x^2]dx xは-∞から∞です。 K,Aは定数。 この積分はどうすればいいのでしょうか? やはり留数計算でしょうか? ちなみに値はわかっているのですが ∫1/[(K-x^2)^2+A^2x^2]dx =π/AK です。

  • 積分の計算です

    int x/√(x^2+9) dx この計算は解答では1/2int (x^2+9)'(x^2+9)^-1/2 で解いていますが、これをx=3tanθと置くやり方ではダメなのでしょうか? 1/x^2+a^2タイプはx=atanθとすればうまくいくと習ったのですが、この解き方は定積分のときだけなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 積分計算

    ある入試問題の解答を読んでいて 積分計算の変形の仕方が分からない部分があります 積分路は全て 0→a    ∫x^2 (a-x)^(-1/2) dx   4∫x (a-x)^(1/2) dx 8/3∫ (a-x)^(3/2) dx これらの式が全て等しいらしいのですが何故こうなるのか分かりません どなたか教えてください

  • 不定積分。

    置換積分で次の問題をとくには? 「不定積分:∫1/(√(1+x^2))」 を解け」 という 問題なのですが、x=tanθで置換をして もできるらしいのですが(参考書には計算が面倒だができる) どうしても最後まで落とすことができません。 ちなみに参考書では√(x^2+1)+x=tで置換をやっていて、 計算は,√(x^2+1)+x=tとおくと[{x/√(x^2+1)}+1]dx=dt よって{1/√(x^2+1)}dx=(1/t)dt したがって∫1/(√(x^2+1))dx=∫(1/t)dt=logt+C=log{√(x^2+1)+x}+C という結果になっています。 しかし、x=tanθの置換をしたやりかたでは、 どのように計算をしていくのかが分りません。 どなたか、計算手順または解答を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 不定積分 置換積分 int

    int x^2/(a^2-x^2)^1/2 dx  (a=定数) 置換積分など色々試してみたのですが、どうもうまく解けません。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 積分定数について

    高校の不定積分の積分定数の扱いについて、ふとした疑問が… ∫(x-1)^2dx = 1/3 (x-1)^3 + C = 1/3 x^3 -x^2 + x + C と答案に書くのは(厳密に言うと)おかしいのではないのでしょうか? つまり、(x-1)^3 は展開すると -1 という定数項が生じますよね。それをまとめて最終的に C という積分定数でひとまとめにしてしまうと、2番目の式と3番目の式とで、同じCでも値は違う…という事になるような気がしますが、気にしなくていいのですか? 積分定数Cの値は自在に変化するものとして無視していいのですか? それとも、例えば3番目の式の積分定数はCからBに変えて、最後に *B,Cは積分定数 とでも書いておけばいいのでしょうか? あくまで展開した形で答えを書きたい場合ですが…高校数学レベルの質問としてお答え下さい。お願いします。

  • 積分計算

    ∫1/(a+x^2/(2b))^2 dxの積分はどうなるのでしょうか? 積分区間がよくはっきりとかかれていないのですが、答えは2b/aになるようなのですが・・・。 おそらくx/(2b)^0.5=a^0.5 tanθと置換するとおもうのですが、答えが一致しません。 積分方法がまちがっているのでしょうか?

  • 積分の計算(楽にならないか・・・・)

    いずれも置換積分すれば出来るものですが、置換をせずに出来ないものかと重い自分でそれらしく変形してみましたが、この続きが分からないので教えてください。 1 ∫x*(2x+3)^3*dx =1/2*∫(2x+3)'(2x+3)^3*dx 2 ∫(cos^3x-1)*sinx*dx =-∫(cos^3x-1)*(cosx)'*dx 上のような形にすると置換しなくても計算できる場合がありますよね。でも上の場合は無理でしょうか。出来る気がしてなりません。 どなたか教えてください。よろしくです。

  • x/(a^2+x^2)の積分について

    x/(a^2+x^2)の積分について t=a^2+x^2とおいて dt=2xdx よって ∫(x/(a^2+x^2))dx=(1/2)*∫(1/t)dt=(1/2)*log(t)+C と置換積分により積分することが出来ますが、 部分積分では計算できないのでしょうか? (a^2+x^2)'=2x ∫(x/(a^2+x^2))dx=(1/2)*∫[(1/(a^2+x^2))*(a^2+x^2)']dx として計算できると思ったのですが、うまく行きません。 どなたかアドバイス頂けたら幸いです。