• ベストアンサー

K1っていつから、、、

bruce1104の回答

  • bruce1104
  • ベストアンサー率18% (25/133)
回答No.2

5月のK-1にサムグレコがでるようです。 私もサムグレコ好きなんですよ。 下記URLを参考にしてください。 確かに寝技って見てて派手さがないからつまらない と思うことはありますね。硬直時間が長いととくに。 一瞬で立場が不利になったり有利になったりして そこがハラハラしますが。 そういえばこの前のK-1ではボブサップが寝技でけっこう 奮闘していました。チョクスリーパーかけたり腕とろうとしてましたね。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/feg/report/20040315r.html
Ryu831
質問者

お礼

御礼が遅くなりすみません! URLまですみません。 サムグレコ出るんですか! 久しぶりです、楽しみです。 寝技が悪いんじゃないですが、それなら他の格闘技がやってるよ、と言いたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • K-1の入場でながれたあのBGMの曲名は?

    昨日の5/27フランスで行われたK-1でのことです。ジェロム・レ・バンナの入場の際にながれていたBGMの曲名や作曲者など教えてください。以前から、購入したいと考えています。

  • K-1ベストバウトについて(ヘビー級に限る)

     最近は年末のグランプリ決勝トーナメントしか見ませんが、2002年頃までは、K-1(ヘビー級に限る)が好きでよく見ていました。亡くなったアンディ・フグ選手のファンでした。  そこで、私の中でのK-1ベストバウト(ヘビー級に限る)ですが、アンディ・フグ選手が優勝したK-1グランプリ96の準決勝の、 ●アンディ・フグ対アーネスト・ホースト戦 です。延長・再延長までもつれこんでの、文字通りの死闘の末の、フグの僅差の判定勝ちで、これが私はこの大会の事実上の決勝戦と言っても過言ではなかったと思います。そして、フグ選手の次に、ホースト選手が好きであることもあります。  しかし、そのほかに、次の試合も、すごい試合だったと思います。それぞれの試合に、タイトルをつけると、次のようになります。 ●アーネスト・ホースト対ジェロム・レ・バンナ戦  「大逆転劇(1)-技術がパワーを制した」  (1999年12月、K-1グランプリ99準決勝戦) ●ジェロム・レ・バンナ対ピーター・アーツ戦  「大逆転劇(2)-恐竜同士の対決」  (1999年12月、K-1グランプリ99準々決勝戦) ●マイク・ベルナルド対ジェロム・レ・バンナ戦  「大逆転劇(3)-ハードパンチャー対決」  (2001年3月、K-1グラディエーターズ2001) ほかに、こんな感じで、皆様のお気に入りの試合はありますでしょうか。ただし、ヘビー級に限らせて頂きます(K-1ワールドMAXなどは除きます)。  複数でも歓迎です。どうぞいろいろお挙げください。よろしくお願いします。

  • ピーター・アーツは細身だったのに何故KO率が高かったのですか?

    皆様おはようございます。 20代の頃のピーター・アーツの試合を観察してて思ったことが あるので投稿致します。 彼は20代の頃はマイク・ベルナルドのように腕が太い訳でもなければ、 アンディ・フグ、サム・グレコ、ミルコ・クロコップ、 ジェロム・レ・バンナのように筋肉質の体型ではなくて、 どちらかというと細身の体型でしたよね。 それなのに、何故20代の頃の彼はパンチであろうがキックで あろうがKO率が高かったのでしょうか? 皆様からの貴重なご意見をお待ちしております。

  • アビディがバンナをボコボコ?

    K-1 WORLD GP 2005.05.29 in PARIS において、 シリル・アビディがジェロム・レ・バンナを非公開の場でボコボコにしたと伝えられていましたが、 どうしてもそのイメージがわきません。 不意打ちだったのでしょうか? ジェロムは気を失ったそうです。 これは本当でしょうか? 信憑性はどれほどのものでしょう? それとも視聴者の関心を引き付けるための「でっちあげ」でしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • K1には攻撃力がある反面、打たれ弱い選手が多いのは何故ですか?

    K1のバダ・ハリ、ジェロム・レ・バンナ、マイク・ベルナルド などは技に殺傷力がある反面、打たれ弱いですね。 ボクシングではハーンズ、レノックス・ルイスも攻撃力が あるけど打たれ弱いと聞きました。 何故、攻撃力は強くても、タフネスが弱いという極端な 特徴の選手が存在するのでしょうか? (マイク・タイソンは攻撃力もタフネスもあったのに) 皆さんからのご意見をお待ちしております。

  • 過去の総合格闘技VSK-1

    先日の「Dynamite!」でもそうでしたが、K-1 対 総合格闘技の過去の戦跡がわかるサイトとかありますかね? または、こんなカードが過去にあって勝敗はどうだったとか・・ たとえば ミルコ・クロコップ(K-1) 対 藤田和之(総合)・・・総合ルール:勝者ミルコ アンディ・フグ(K-1) 対 パトリック・スミス(総合)・・・K-1ルール:1勝1敗 ジェロム・レ・バンナ(K-1) 対 ドン・フライ(総合)・・・K-1ルール:勝者バンナ シリル・アビディ(K-1) 対 クイントン・ランペイジ・ジャクソン・・・K-1ルール:勝者ジャクソン など・・・

  • 今度のK-1で・・・

    12月に行われるK-1グランプリの決勝で戦う2人を当てる賭けをしようと 格闘技好きの友達に言われたんですが、誰が決勝まで上がってくると思います? 私は、あまり格闘技に詳しくないので、参考までにお願いします。 ちなみに対戦カードは  レイ・セフォーvsピーター・アーツ  ボブ・サップvsセーム・シュルト のグループと  ステファン・レコvsマーク・ハント  武蔵vsジェロム・レ・バンナ のグループのようです。

  • K-1 WORLD GP 2006 決勝戦の時の曲

    2006年12月2日にOAされたK-1 WORLD GP 2006 決勝トーナメントの 第一試合ジェロム・レ・バンナVSセーム・シュルト戦のときの 選手紹介VTRで使われていた曲を教えてください。 確か4月4日にOAされたK-1MAXのHIROYAの退場曲もこの曲でした。 自分としてはバンナ選手の入場曲のCarmina Buranaに似ていたと思ったので 同じアーティストかな??と思いいろいろ探してみましたが駄目でした これは自分の見当違いでしょうか??

  • K1で活躍している、もしくは活躍していた選手に身長190前後が多いのは何故ですか?

    皆様こんにちは。 K1を10年近く観戦していた気がついたことがあります。 K1で活躍している、もしくは活躍していた選手達を振り返ってみると ブランコ・シカティック、ピーター・アーツ、マイク・ベルナルド、 ジェロム・レ・バンナ、アーネスト・ホースト、 レミー・ボンヤスキー、グラウベ・フェイトーザなど、 身長が190cm前後の選手達が多いですが、 それについては理由はあるのですか? もし、答えて頂ける方がいらっしゃいましたら、ご回答を 宜しくお願い申し上げます。

  • K-1の不思議?

    たしかK-1って立ち技系ナンバー1を決めるんですよね?(空手,カンフー,拳法のKだったと) いつから寝技OKになったんですか? 以前はよくK-1を見てたんですが,最近は見ていなかったので面食らってます。 詳しいルールが分かるサイトが有ればそれも教えてください。 よろしくお願いします。